丸山桂里奈さんが妊活中に感じていた「ドッキリともまた違う感覚…」の正体とは?【赤ちゃんが欲しい!】

今夏に開催されたイベント【妊活カフェ2023夏~「みんな」と「わたし」の妊活】。大盛況だったイベントから、丸山桂里奈さんのトークショーの様子をお届け!桂里奈さんの妊活トーク、必読です。
第2子を考えることになったら、また妊活しないと!と話してくれた丸山桂里奈さん。第1子妊活中は人に会いたくない…なんて思ってしまうほど落ち込むこともあったそう。
会場に集まった妊活中のみなさんも共感しまくりの妊活トーク、スタートです。
桂里奈さんの第1子・妊活ふりかえりトーク!
多くの『赤ちゃんが欲しい』読者にご来場いただき(満員御礼!暑いなかありがとうございました)、ゲストに丸山桂里奈さんをお迎えし、トークショーが行われました。
大きな拍手の中、桂里奈さんが登場。過去3回、表紙を飾ってくれた『赤ちゃんが欲しい』を手に取りながら、「このころまさに妊活まっただ中でした」と当時を振り返りました。会場みんなで大笑いしたり、びっくりしたり楽しい時間に!
関連リンク:【丸山桂里奈さん 本並健治さん】妊活独占インタビューを振り返り「子どもが20歳になったら70過ぎてますよ!」
結婚時の年齢は、桂里奈さん37歳・本並さん56歳。ふたりとも高齢ということもあって、すぐにでも赤ちゃんはきてほしいと当時のインタビューで話してくれた桂里奈さん。
読者のみなさんからの質問に桂里奈さんが答える質疑応答タイムも。イベントで桂里奈さんにお答えいただいたQ&A【後半】をご紹介します。
【前半】Q&A
⇒丸山桂里奈さん「高齢だし、常に心配でした」トークイベントで明かした妊活中の不安
丸山桂里奈さん妊活ふりかえりQ!
「メンタル管理どうしてた?」「リセットしたときの切り替え方は?」寄せられた妊活のお悩みに桂里奈さんが全力回答!
Q 妊活中も心穏やかに過ごせる秘訣は?つらいときはどうやって乗り切りましたか?
私はめちゃくちゃ心穏やかじゃなかったです!
妊活中はできないと「なんで?」ってすごい思ってたし、アスリートだったから大丈夫でしょってどこか体力に過信もあって、赤ちゃんができなかったとき、余計に「自分が悪いのかな」って考えちゃうことがありました。
>>そんな中でも話せた相手は・・・?
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」