生理痛の影響で1ヶ月の半分以上が不調です、わたし。婦人科疾患「子宮腺筋症」かも?【医師監修】

現在、多くの夫婦が抱える「赤ちゃんができない」という悩み。赤ちゃんを希望する年齢が高くなっていることもあり、不妊に悩む夫婦は増加傾向にあります。しかし、不妊治療には時間的なリミットがあります。
後悔しない判断をするためには、まず自分たちの状況をよく知ることも大切です。そして、治療内容をきちんと理解しておきましょう。みなさんからの疑問や不安に山下レディースクリニックの院長・山下正紀先生に答えてくれました。
子宮腺筋症はどんな病気ですか?
●質問者データ
29歳/夫の年齢30代
妊活歴2年半
既往歴:月経痛、自己流タイミング法にトライ中
月経痛が強くなって、月の半分以上が不調です。先日、子宮腺筋症という婦人科疾患があるのを知りました。どんな病気なのでしょうか?
関連記事→約10年間、生理不順を放置しつづけた結果、3つの婦人科で告げられたのは…
月経痛をがまんせず専門病院での受診をおすすめします
子宮腺筋症は、子宮の筋層内に、本来あるはずのない子宮内膜と同じような組織ができてしまい、月経のたびに出血を起こす病気です。出血がくり返されることで、子宮の筋肉がかたく腫れ上がり、受精卵の着床を妨げることがあります。多くの場合、非常に重い月経痛が特徴です。
しかし、明らかに子宮腺筋症があると思われるのに、月経痛が強くない人もいます。月経量が多い過多月経になることもあります。以前は子宮内膜症のひとつとして扱われていましたが、近年は別の種類の病気とされ、名称も「子宮腺筋症」と呼ばれています。
超音波やMRI検査で子宮壁が厚くなっていることが確認され、血液検査では、子宮内膜症の診断に使われるCA125という物質の値が高くなることが子宮腺筋症の診断の参考になります。
子宮腺筋症があれば、必ず不妊になるとは限りません。この病気をもちながら妊娠された方を数多く見てきました。軽度の場合は、子宮腺筋症自体の治療はせず、妊娠をめざす通常のステップアップ治療を行います。月経痛をやわらげる鎮痛剤や漢方薬が処方されることもあります。
ただし程度がひどい人の中には、子宮内膜が厚くならないケースがあり、そのようなレベルになると、妊娠成立にはかなり不利になります。
子宮腺筋症の治療
子宮腺筋症の治療には、薬物療法と外科手術の2つがあります。
薬物療法では、ホルモン剤が使われますが、この間 妊娠はできません。また妊娠を希望される場合の手術には、腹腔鏡で病変部分のみを除く子宮腺筋症核出術がありますが、どこでもできる手術ではありません。うまく成功しても子宮破裂のリスクも残ります。また、妊娠が成立しても、妊娠中期以降の流・早産の原因になることもあります。
子宮腺筋症は進行しますので、できるだけ軽度のうちに早く診断し、妊娠出産に進むことが決め手です。
関連記事→年齢が上がるとともに生理がどんどん不規則に。妊娠しないのは月経不順のせいなの?
『最新!不妊治療ナビ』
Kindle unlimited で読む
妊娠の仕組みや、治療の進め方、各ステップの基本知識のほかにも、主治医に聞けなかった、誰に聞いていいのかわからない、そんなギモンや不安にも山下先生がお答え!
【注目記事】
夜中に訪れた激しい腹痛の結果…。どこか楽観的に見えた夫の本心とは【100人の妊活・不妊治療記#005】
妊活スタート!治療の流れ
「赤ちゃんが欲しい」と思ったら妊活スタート。第一歩は病院探しから始まります。
1.まずはあなたにぴったりの病院を探す
>>病院検索はこちらから
●病院の診療時間もチェック!
自分のライフスタイルにあった診療時間のクリニックかも合わせて確認しましょう。
あかほしの検索機能を使えば、9時前に診察OK、18時以降も診察している、土日祝も診察している、など条件からも探すことができます。
2. 予約(WEB予約をクリック)
受診するクリニックを決めたら、予約をいれましょう。WEBで予約をできるクリニックも増えています。初診だけは電話などで予約のクリニックもあるので、確認しましょう。
3. クリニックに行く/問診票に記入
予約した日程にクリニックにいったら、まずは受付&問診票に記入。問診票には、最終月経の状態、生活習慣、既往歴など検査に必要な質問項目に答えます。生理中でもできる検査もあります。
4. 先生によるヒアリング
事前に記入した問診票を見ながら、医師と直接話す問診タイム。日ごろから気になっていることなどはここで質問を。過去の病歴や、流産・中絶経験などもつつみかくさず正直に答えることが重要です。
5. 内診&超音波検査
外陰部の視診や触診、腟鏡を使って腟内の状態確認を内診台の上で行います。外側からは見ることができない子宮や卵巣の内部は超音波で検査します。不妊治療における超音波検査は、内科の聴診と同様の位置づけだと考えましょう。
6. 血液検査&尿検査
血液検査と尿検査は、ほとんどのクリニックで初診の時に行われます。不妊の原因になる疾患が見つかればその治療が優先されるので、初診で調べるのが基本。
7. 会計・次回の予約
ひととおり検査が終了したら待合室に戻ります。その後、会計をすませて初診の検査は終了。検査結果が出るスケジュールを聞いて次回の予約をします。初診時の多くの検査は保険が適用されますが、保険適用の有無は確認しておくと安心です。
- 24時間
- 月間
-
1【山羊座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い2【魚座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い3【山羊座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い4【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】5【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!6【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」