元祖!妊活エディターが母娘2代で飲んでいる「烏骨鶏の卵酢」とは?温活にもおすすめのアレンジ4選

妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』が、20年以上の永きにわたり、ご紹介しつづけている子宝ドリンクがあります。創刊号から編集に携わっている、元祖!妊活エディターはどのように出会ったのでしょうか。「ほんとうにいいものだから、実生活でも娘と飲んでいる」という、卵酢ライフについて聞きました。
『赤ちゃんが欲しい』創刊号から編集に携わっているスーパーバイザーの狩野(右)。プライベートではアラサー柚美さん(左)の母です。
柚美さんはときどき里帰りして、お母さんとおしゃべりするのが楽しみ。
烏骨鶏の卵酢との出会いは『赤ちゃんが欲しい』の子宝食材特集
娘 わがやの食卓には「烏骨鶏の卵酢」が欠かせないね。ごはんを炊くときにも入れるし、なんにでもかけているよね。
母 そうそう、酢じょうゆにもぜいたくに「烏骨鶏の卵酢」を使っています。
娘 そもそも、どうやって出会ったの?
母 創刊当初、もう20年ほど前のこと。管理栄養士の資格を持っている私が、子宝食材を紹介する特集を担当することに。そこで、赤ちゃんを望まれるご夫婦のための情報を集めていたところ、「烏骨鶏がいいらしい」というクチコミが耳に入ったの。
「うこっけい?」「それって何?」。調べてみると、烏骨鶏はニワトリの一種で、見た目は普通のニワトリと変わらないものの、その栄養価の高さから、全身「宝」といわれるものだそう。
娘 その烏骨鶏の卵を酢に溶かしたのが、松本ファームさんの「烏骨鶏の卵酢」なのね。
母 当時、編集部で調べたところ、「卵酢」を製造販売している業者は全国で5社ほど。そのいくつかにお手紙を出したところ、すぐにサンプルを送ってくださったのが松本ファームさんでした。
娘 読者さんとのお茶会では、烏骨鶏の卵がおみやげだったと聞いたよ。
母 編集部が定期的に開いている妊活お茶会では、松本ファームさんの烏骨鶏の卵や、烏骨鶏の卵酢をお土産としてお持ち帰りいただていたの。たくさんの女性が卵酢を飲んで、赤ちゃんを迎える体づくりに励まれ、ママになりました。
娘 卵酢のおかげなのかな。わがやはみんな、「冷え知らず」だよね。
母 妊活はもちろん、健康維持の敵は「冷え」と言われているけれど、卵酢を飲むことがすなわち「温活」に。体をやさしくあたためてくれるの。
宮廷の薬膳食材としても重宝されていた烏骨鶏
烏骨鶏は中国4000年の歴史の中で、宮廷の薬膳食材として重宝され、不老長寿の妙薬として知られています。手軽に烏骨鶏を食べるには、卵が一番!
烏骨鶏の卵には5大栄養素といわれる炭水化物、タンパク質、ビタミン(ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンD)、ミネラルやDHA、鉄分などが含まれています。
烏骨鶏の卵を使った、ぜいたく!卵かけごはんは、「死ぬ前に食べたい食事」として挙げる人も少なくありません。
養鶏業50余年の実績を持つ松本ファームは烏骨鶏に特化した烏骨鶏専門の養鶏場です。烏骨鶏のための最高の飼料、烏骨鶏のための最良の水を与え、クオリティの高い卵を得ています。希少価値が高いことは言うまでもありません。
【烏骨鶏の卵酢】おすすめアレンジ法が知りたい!
娘 卵かけごはんも大好きだけど、「烏骨鶏の卵酢」は冷蔵庫にいつもあるよね。ヨーグルトに混ぜてデザート風にしたり、スムージーや乳酸飲料、ジュースに入れて飲むのもおいしい。春夏秋冬、いろいろなシーンで飲んでいます。
母 産卵数が少なくて、幻の卵とも呼ばれる貴重な「烏骨鶏の卵」に、酵素のパワーをかけあわせたのが「烏骨鶏の卵酢」なの。飲む場合は、1日30CCを目安に、たとえば朝15CC、夜15CCずつ飲むのが理想的。料理に使うなら、ごはんを炊くときに米2合に対して大さじ1杯の卵酢を入れるのがルーティーン化しやすいわね。ほかにも卵酢の使い方をご紹介していきましょう。
☑みそ汁に小さじ1杯くらい
いつものみそ汁のほか、雑炊、カレー、シチューなどに小さじ1杯程度、垂らします。これからの季節なら、鍋ものにもおすすめ。
☑毎朝の納豆にかける
卵酢ビギナーにもトライしやすいのが納豆がけ。青ネギをニラに変えれば、それだけで1食分にとるべき栄養素が補えます。
☑しょうゆと合わせて「酢じょうゆ」に
ちょっとリッチな烏骨鶏パワーの酢じょうゆで、元気全開!
☑テイクアウト惣菜などにON!
サラダや生春巻など、市販の惣菜に手軽に回しかけます。
温活・体づくりにも!完全栄養食「卵」に注目
娘 『赤ちゃんが欲しい』に「子宮や卵巣の機能をよく保つには体温を36.5度以上に」と書いてあったけど。
母 やっぱり妊娠をめざすなら「冷え」は大敵!体が「冷え」ていると、カラダの不調、生理の不調のほか、ココロの不調につながってしまうから。
不妊治療専門のドクターも、口を揃えて体づくりの大切さを強調されています。体外受精などの高度な生殖医療技術を受ける場合こそ、卵子や精子のもととなる食事をおろそかにしないで、と。卵は完全栄養食、その卵に酵素の力が加わった「烏骨鶏の卵酢」は、最強の子宝パワーに満ちあふれています。出会ったときは妊活という言葉は当時まだありませんでしたが、妊活ドリンクの大定番ですね。
妊活にも美容にも!酵素の力で烏骨鶏の栄養をしっかり吸収
たくさんの栄養が詰まった烏骨鶏の卵と、「いのち」をはぐくむいくつもの酵素、そして醸造酢を原料にして作られた、「烏骨鶏の卵酢」。合成着色料や合成保存料は一切使用しておらず、さわやかな酸味が特徴の味わい。女性の体をあたたかくキープし、妊娠しやすい体づくりを後押しします。
「烏骨鶏の卵酢」
520ml・販売価格5,400円(税込)
卵酢初回お試し 2,980円(税込)
お問い合わせ/松本ファーム
☎ 0879-42-5760
https://ranzu.jp

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---