5ページ目(5ページ中) | 【妊活中の姑問題】壮絶!姑から受けた“子宝攻撃”4選!ストレスで悪夢まで見た話

「正直言って、今の私は妊活どころじゃないくらい精神的に追い詰められています。原因はお義母さん。
このままじゃ赤ちゃんどころか、私の心と体が壊れてしまう。もう、お義母さんから離れて暮らしたい。そして干渉してこないように伝えてほしい。それができないのなら、今すぐ離婚して!離婚か引っ越しの二択じゃ!」
夫は、そこまで深刻な問題になっているとは思ってもいなかったようで、とてもびっくりしていました。今まで姑にされたことを涙ながらに訴えると、ようやくことの重大さに気づいたようです。もう姑が大嫌いでした。好きになることは一生ないと思うほどです。
次の休みから、引っ越しに向けて物件探しに出かけることになり、義母には二度と妊活について口を出さないように、と夫から説得。初めは抵抗していた姑ですが、
「このままだと親子の縁を切る」
という夫の言葉に恐れをなしたのか、今までのようなお守り攻撃や孫に関する言葉も少なくなっていきました。
さらに夫は、私に
「気持ちが落ち着くまで、姑と関わらなくていい」
と言ってくれました。その後も何度か忘れたころに、嫌味のような手紙やメールが届いたのですが、そのたびに夫が姑を叱ってくれるようになったのです。
ストレスから解放され、無事に妊娠
納得のいく物件が見つからなかったため、すぐに転居とはならなかったものの、引っ越しを了承し一緒に動いてくれた夫に対しては、信頼の気持ちが戻ってきました。
姑と関わらなくなり、ストレスがなくなったためか、およそ半年後、4年間の妊活の末、無事に妊娠。大きなトラブルもなく、出産することができました。
今は、お盆と正月のみ、私は義実家に帰省しています。姑も反省したのか、今は以前より良好な関係を築くことができています。
妊活は、夫婦で協力することが大前提。その「協力」の中には、ストレスフリーな環境を作ることも含まれている気がします。
もし、姑さんがアレコレ口を出してくるようなタイプなら、前もって、ご主人に「干渉しないように」と釘を刺してもらうことも大切です。私も我慢せずに、もう少し早く夫に訴えておけばよかったな、と反省です。
あわせて読みたい記事
●妊活について話せる人がいない…。あかほし座談会に参加しませんか?
●【ANZEN漫才あらぽんの妊活】人工授精4回で夫婦仲は最悪に…
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。





- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開4女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】5【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします6妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】7妊娠できる?27項目で、検査を受ける前にセルフチェック!【医師監修】8「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】9【流産の○×△】転んだり、おなかをぶつけてしまったら流産するって本当?ウソ?10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも332歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5
会員限定
6【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします9【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】