【気持ちがフッとラクになる】次から次へと襲ってくる「つらい」「悲しい」「苦しい」ネガティブな感情に向き合ってみよう

妊活をがんばっているのになかなか結果が出ないと、気持ちがどんどん落ち込んでいくことがあると思います。
今回はTwitterやインスタで「さな吉」さんとして活躍中の、妊活コミュニケーション協会代表・鈴木早苗さんに、妊活中のネガティブ感情への対処法と自分を大切にする方法について教えてもらいました。
妊活中は「つらい」「悲しい」「苦しい」が次から次へと襲ってくる
妊活中は、度重なるリセット、友だちの妊娠報告、夫婦間のすれ違いなど、ネガティブな感情が襲ってくるポイントが山のようにあります。
「あらゆる努力をしているのにそれでも結果が出ないのは、自分がダメだからだ」と自分の体を欠陥品のように思い、心の中で責め続けている人もいるかもしれませんね。
このような状態で気持ちを切り替えるのは至難の業…。
そこで、すぐできる「ネガティブな感情への対処法」をお伝えします!
【ネガティブ感情への対処法①】モヤモヤした感情に名前をつける
その方法は実にシンプルです。
心の中で気持ちに“名前”をつけるのです。いわばモヤモヤした感情にラベリングする、というわけです。
自分は、
つらいのか
悲しいのか
不安なのか
困っているのか
焦っているのか
寂しいのか
苦しいのか
怒っているのか
自分の心に真摯に耳を傾け、感情に名前をつけて正体をあきらかにします。
これは、自分も相手も大切にした自己主張法のアサーティブ・コミュニケーションにおいては「自分に誠実になる」という大事な柱の一つに相当します。また、心理学でも効果が実証されている方法で、ストレス緩和およびストレスへの耐性アップに効果があるとされています。
【ネガティブ感情への対処法②】感情を認めてニーズを把握する
感情をごまかし、ふたをしてなかったことにするのではなく、まずは心の中で認めてあげる。なんのジャッジもせずにただ観察して、とらえる。
これはネガティブな感情にこだわるということではなくて、私たちの大事な一部として一度「きちんと認める」ということです。
心の中のつぶやきとして
「あー、私、いまつらいんだな」とか、
「私はものすごく悲しいんだな」とか、
「いま私、焦っているな」など、
「私は」を主語にして、等身大の気持ちをとらえます。
え? これだけ?と思うかもしれませんが、これだけです。
こんなシンプルな作業でも、やらずにモヤモヤのまま放置していると、漠然とした不安や悲しみに支配されてしまいます。そうなると、物事を客観的に見ることができなくなって、感情を他人に(多くの場合は夫に)ぶつけたくなってしまうのです。
【ネガティブ感情への対処法③】自分のニーズにあった助けをまわりに求める
「私は」を主語にした等身大の気持ちをとらえることができると、次のステップに進むこともできます。
それは何かというと、「まわりの人を自分の応援団にしていくためのコミュニケーション」です。
流れを整理するとこんな感じです。
①気持ちに名前をつけて正体をあきらかにする
↓
②感情を認め、「私は」を主語にして自分に問いかけ等身大の気持ちをとらえる
↓
③「私」のニーズを把握したうえで、必要な助けをまわりに求めていく
自分とコミュニケーションを取り、そこで明確になった材料をもとに、他者とコミュニケーションを取っていくというイメージです。
ネガティブな感情に名前をつけて対処していくことは、妊活中に私たちが私たちらしくいるためにも、そしてまわりの人を尊重していくためにも、とても大事なことなのです。
妊活の苦しさをひとりで抱え込まないためにも
たとえば、何度もリセットをくり返し、精も根も尽き果てている状態だとします。
① 気持ちに名前をつけると、つらい、悲しい、絶望感、あたりでしょうか。
② 心のつぶやきとしては、「あー、私は本当に心の底から悲しいんだな。つらくて絶望感に打ちのめされているんだな」となるかもしれません。
このように等身大の自分の気持ちを受け止めます。
ここまででも十分ですが、自分を第三者の視点から眺めるようなつもりで、「だから、私はどうしたいのかな?」「自分に必要な助けはなんだろう?」と考えてみます。
関連タグ
不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー
6年間の不妊治療経験者で、アサーティブ・コミュニケーション(自分も相手も大切にした自己主張)の専門家。講師歴は15年。治療中は、コミュニケーション講師でありながら、夫にうまく気持ちを伝えられず、話し合いの難しさを実感。その苦しみから抜け出すために自らの専門知識を総動員して現状を分析し、自分を客観視しながら、夫と対話を重ねていくことで「妊活コミュニケーション」を開発しました。ブログ「心が軽くなる不妊治療中のコミュニケーション」は15万PVを超え、多くの悩める夫婦の心の支えに。Twitterやインスタグラムでは「さな吉」という名前で情報発信中!(@sanakichi8)
- 24時間
- 月間
-
1【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!4【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】65月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】7【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします8「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開