不正出血が続いています…何か病気ではないかと心配です【不妊治療専門医に聞いてみた】

日本では夫婦の約4.4組に1組が、不妊の検査・治療の経験があります。赤ちゃんを希望する年齢が高くなっていることもあり、不妊に悩む夫婦は増加傾向にあります。しかし、卵子や精子も年齢を重ねるため、妊娠・出産にはタイムリミットがあります。
後悔しない判断をするためには、まず自分たちの置かれている状況をよく知ることが大切です。体のことはもちろん、治療内容を理解するために、山下レディースクリニック院長の山下正紀先生に「体の不安と気がかり」に関する疑問にお答えいただきました。
関連記事→基礎体温からわかること/排卵日はいつ?こんなときは早めに受診!【産婦人科医監修】
【質問】生理不順で不正出血が続いています…
<質問者データ>
妻30歳
夫30代
妊活歴2年
初潮のころから現在までずっと、生理(月経)不順です。基礎体温で見ると、高温期がくる周期で40日から45日。高温期がこない場合は、24日目くらいから少量の出血が始まり、2週間から1ヶ月ほど続きます。今回は出血も多く、何かの病気ではないかと、とても不安です。
【回答】卵巣機能の不調による出血でしょう
月経周期が一定せず、高温期にならない無排卵のこともたびたびあるようですね。だらだらと出血が続くのは、排卵がきちんと起きていないためだと考えられます。
不正出血の量が多いのも、病気というより、卵巣機能の不調によるものだと思います。お子さんを希望されているなら、まずホルモン剤によって周期を整え、排卵を促すことが必要です。できるだけ早い婦人科の受診をおすすめします。
*妊活メディア『赤ちゃんが欲しい』の記事を再編集しています。
〈あわせて読みたい記事〉
●排卵日を予測したい!「タイミング法」成功のカギは基礎体温・おりもの・排卵検査薬
●子宮内膜を厚くふかふかに!子宮環境をととのえるポイントつき【妊活レシピ】
●不妊検査の前日・当日の過ごし方/いつ受ける?どんな検査?気をつけることは?【不妊治療専門ドクター監修】
\\最新号は村上佳菜子さんが表紙♡//
あかほし会員には妊活情報誌の最新号を1人1冊お届けします!
詳細はコチラ『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!25月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】5「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8〈石川あんなさん妊活記〉ゆってぃも私も子どもが大好き!すぐに授かると思っていたあのころ【前編】9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!232歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開7【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします8【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い95月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】