だるい、疲れているときに押してみて!元気になるツボ「関元」【鍼灸師監修】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 妊活ライフコラム だるい、疲れているときに押してみて!元気になるツボ「関元」【鍼灸師監修】

だるい、疲れているときに押してみて!元気になるツボ「関元」【鍼灸師監修】

妊活ライフ
2025/03/08 公開

画像ギャラリー

子宮や卵巣の機能を個別にみる西洋医学とは対照的に、心身の働きをホリスティック(全体的)にみるのが東洋医学。歴史が培ってきた知恵である「ツボ」をじょうずに刺激して、「赤ちゃんができやすい体と心」の準備をしていきましょう。

関連記事知っておきたい!生理が始まると体温は下がる?おりものが増える時期は?【医師監修】

妊活女性のためのツボMAP

妊活中の女性に特におすすめのツボ全体マップです

こうして見ると、おなか・腰から足にかけてツボが集中しているのがわかります。ツボや経絡(気が流れる通り道)は、子宮や卵巣に近いものもあれば、離れている場合も。

また、気になる部分に直接手を当てるだけでも意味があります。
マップで紹介しているのは、子宮や卵巣、ホルモン分泌に直接的に働きかけるツボですが、このほか気持ちを落ち着かせるツボもあります。

まず確認!ツボの押し方ルール

①押すのは1日2回を目安に

②「痛気持ちいい」と感じる程度で5〜10秒ほど押しましょう

③押すときはふーっと息を吐いてリラックス

元気になる基本のツボ【関元(かんげん)

だるい感じや疲労感を解消。エネルギーが蓄積されている関元は、元気になる基本のツボです。

「関元」ツボの位置・さがし方

体の中心線の上で、おへその下、指3本分下に下がったところ。

ツボの押し方

息をふーっと吐きながら、両手の指でおなかへ押し込むように押します。

押すとよい時期は?

●黄体期
●排卵期
●卵胞期
●月経期

*妊活メディア『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』の記事を再編集しています。

〈あわせて読みたい記事〉
基礎体温からわかること/排卵日はいつ?こんなときは早めに受診!【産婦人科医監修】
子宝のツボ▶高温期は着床しやすい子宮に整える!【排卵から生理までのセルフケア】
子宝のツボ▶低温期はふかふかの子宮を準備する!【生理から排卵までのセルフケア】

\\あかほし会員にプレゼント♡//

Ayaさん

あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!

\順次お届け中/
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
村上佳菜子さんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』
※『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』はなくなり次第終了

詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。

関連タグ

教えてくれたのは
教えてくれたのは

鍼灸師 銀のすず院長。
千葉県亀田総合病院にて臨床検査技師として勤務後、中国で中医学を学ぶ。東洋医学、西洋医学療法の豊富な知識があり、セミナーでは「漢方王子」として講師活動中。著書に『漢方王子のアロマの美魔法』(メディアファクトリー)など。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる