いちごにも含まれる!葉酸は妊活スタートと同時にとりたい栄養素

妊娠を引き寄せる体づくりには、特に“葉酸”という栄養素をとっておくことがとてもたいせつ。これから生まれてくる赤ちゃんのために重要です!
関連記事→「葉酸」は妊活や妊娠中に、なぜ大事?どんな食材に含まれる?
そもそも「葉酸」って何?
ほうれん草から見つかったビタミン。ビタミンB₁などと同じ、“ビタミンB群”のひとつです。
主な働きのひとつは、赤血球をつくる助けをすること。葉酸の不足は悪性貧血の原因になります。また、葉酸は核酸(DNA、RNA)の合成に関わっています。核酸は遺伝情報どおりに細胞をつくるように指示するため、葉酸が不足すると正常な細胞がつくられなくなることに。
特に細胞分裂が活発な胎児にとっては、この葉酸の働きが正常な発育に欠かせないものになります。
なぜ妊活中に必要なのでしょうか?
葉酸は「妊娠中に重要な栄養素」というイメージがあるかもしれません。もちろん妊娠中にもですが、妊娠に気づいてからではなく、“赤ちゃんが欲しい”と思ったときから葉酸を意識することがたいせつです。
というのも、胎児の脳や脊髄などのもとになる神経管は、妊娠6週ごろに完成します。この時期は、妊娠のごく初期。多くの人がまだ妊娠に気づいていないころです。
このときの母体にじゅうぶんな葉酸があると、二分脊椎症や無脳症などの、神経管閉鎖障害という先天異常のリスクを減らせることがわかっています。
1日あたりの葉酸の推奨量は、通常時では240㎍ですが、妊活中や妊娠初期では640㎍と格段に多くなります。それだけ葉酸が胎児にとって重要な栄養素になるということです。
いつ赤ちゃんを授かっても安心できるように、葉酸を意識した生活を送りましょう。
葉酸をふだんの食事からとり入れるには?
ほうれん草から発見された成分なので、当然、ほうれん草には豊富に含まれます。また、“葉酸”という名前からもイメージできるように、緑色の濃い野菜に多く含まれています。たええば、ブロッコリーやモロヘイヤ、グリーンアスパラガス、小松菜、水菜、春菊、菜の花、枝豆などもおすすめです。
【葉酸が多く含まれる食材】
ほうれん草、ブロッコリー、小松菜、モロヘイヤ、いちご、アボカド、納豆、海苔、ゴマ
でも、葉酸は加熱に弱かったり、水に溶けだしやすかったりと、調理で失われやすいという残念な性質があります。ほうれん草やブロッコリーなどは、ゆでると葉酸の量は半減してしまいます。ただ、これらの食品にはもともと葉酸が含まれる量が多いので、調理で失われても葉酸の摂取に役立ちます。
その点、調理しないで食べられてとり入れやすい食材としては、いちごやアボカド、納豆や海苔、ゴマなどがあります。ぜひ朝食にとり入れてみて。
ほうれん草やブロッコリー、小松菜などは冷凍食品を活用してもOKです。また、選べるときは、ほうれん草のおひたしよりも、ほうれん草のゴマあえをチョイスし、ゴマをとるようにするといった工夫もおすすめです。
ただし、特定の食材に偏らず、いろいろな食材をとり入れた食生活を心がけましょう。バランスのよい食事をとることで、葉酸が体内で活用されやすくもなります。
足りない分は、サプリで補うのがおすすめ
葉酸を意識した食生活はたいせつですが、毎日バランスのいい食事をとるのはハードルが高いと思います。さらに、葉酸は調理で失われやすかったり妊活中にめざす量が多かったりすることもあり、なかなか食事だけでじゅうぶんにとることがむずかしいのが現実です。
実際、20~40代の女性では、妊活中に必要な640㎍をとれていません。
そのため厚⽣労働省では、妊娠を計画している女性、妊娠の可能性のある女性、妊娠初期の女性では、通常の食事に加えてサプリメントなどで葉酸をとることをすすめています。食事は意識したうえで、葉酸サプリメントでサポートしましょう。
*『赤ちゃんが欲しい妊活スタートBOOK』から転載しています。
〈あわせて読みたい記事〉
●レンチン野菜で手軽に葉酸を!ビタミン・ミネラルが豊富な食材を使った妊活レシピ【ドクター&管理栄養士監修】
●葉酸たっぷり食材【納豆】に注目!栄養の宝庫「納豆」はこんなに優秀なんです♡
●【妊娠超初期】おなかの赤ちゃんのために気をつけたいこと4選/医師監修
\\あかほし会員にプレゼント♡//
あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!
\順次お届け中/
●Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
●村上佳菜子さんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』
※『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』はなくなり次第終了
詳細はコチラ『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7〈12星座別〉2025年4月のラッキーカラー&ラッキーパーソン【西洋占星術家リマーナすず】8【魚座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9【天秤座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10【風水で授かり運アップ】妊娠しやすい性格とは?子宝に恵まれやすいカップルの共通点って何?
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」