【手をたたく、神社とお寺どっち?】【お守り・お札をとりかえるタイミングって?】うっかりマナー違反にならないために知っておきたい大人のプチ知識!

子宝祈願、子授け祈願のために神社仏閣へお参りするときに、そういえばよくわからないかも?ってことはありませんか?こまかいことだけど気になる、素朴な疑問。
参拝の基本的なマナーをおさらいしていきましょう。
関連記事:安産のお守り、妊活中はOK?NG?
神社とお寺、それぞれの正しい参拝方法がわからない!
神社では
二拝二拍手一拝。神様の前で2回深く頭を下げ、手を2回たたき、手を合わせてお参りをし、最後にもう一度頭を下げます。
お寺では
手を合わせるのみ。
お寺でもうっかり手をたたいてしまう人がいるので注意しましょう。いずれの場合も神仏への敬意をあらわすために、できるだけきちんとした服装で出かけたいもの。また、願い事をする前に、まずは、自分たちを今まで守ってくれた神仏への感謝の意をあらわすのがよいですね。
関連記事:【山形・子宝スポット】わたしが妊娠する直前に参拝した奇跡のパワースポットをこっそり!
お札やお守り、同じものを持ち続けていてもいい?
特に神社の場合、お札やお守りなどの授与品は1年ごとにとりかえるのがよいとされます。
神道は稲作のサイクルと同じように、1年単位で物事を考えるためです。お正月などに新しいものを身につけ始めると、気持ちが改まってよいということもあるでしょう。
しかしこれは絶対的な決まりではないため、慣れ親しんだお守りをずっと持ち続けても問題はありません。新しいものを手に入れたときは、古いものを粗末に扱わないようにしたいですね。
【この記事のあとに読まれています】
妊娠祈願!日本全国 子宝スポットまとめました!
子宝神社&お寺ガイドが別冊付録!
『赤ちゃんが欲しい』
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】8体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】9妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺