3ページ目(3ページ中) | 「無駄だから、やらない」はもったいない!風水は『免疫力』を高める手段だった!?【今こそ風水で開運!】

猫は、日本の有名キャラクターでも圧倒的な人気を誇っていますよね。あえていうまでもなく。
ちなみに猫は、十二支に入っておりません。
ネズミ⇒ウシ⇒トラ⇒ウサギ⇒タツ⇒ヘビ⇒ウマ⇒ヒツジ⇒サル⇒トリ⇒イヌ⇒イノシシの順番です。馴染みの深いイヌとネズミはいますが、ネコはいませんね。その変わり、トラはいますが。
十二支にも宗教的な要素がありますから、2年に渡って飾るのはマイナスの影響があると思います。なので、過去の干支の置物は、なるべく早めに手放すとよいでしょう。
さて。猫が干支に加われなかった理由、それは「中国で干支が出来た時代に猫が居なかったから」とする説があります。
猫はもともとエジプトの動物です。
紀元前5000年以上前の古代エジプトでは神(スフィンクス)として崇められていました。しかし強大な帝国であったので、神としてのシンボルである猫は他国から嫌われる対象だったのです。
そのためエジプトがローマ帝国に滅ぼされた紀元前30年までは、他国で猫が飼われることはなかった、と考えられています。
中国に干支ができた年と、猫が伝わった年を比較してみましょう。
干支の誕生は、紀元前4世紀ごろ。猫が伝来したのは、紀元前3世紀ごろ。
つまり、干支が誕生した時代の中国に、まだ猫は伝わっていなかった。ということなので、猫が干支に入っていないのは当然ですよね。
ちなみに、お釈迦様(あるいは神様)が十二支を作る際に、ネズミに騙されたネコが約束の一日遅れで到着した…という有名な話があります。が、あれは後世の寓話だとおもいます。
縁起物として重宝されている招き猫
今ではナンバーワン人気のペットとして不動の地位にいる猫ですが、日本の書物に初めて『猫』の文字が出てくるのは奈良時代でした。いまから1200年ほど前です。さらに猫がペットとして飼われるようになったのは江戸時代になってから。それまでは、ネズミを獲る動物くらいの存在でした。
しかし、ある中国の古典に「猫面を洗って耳を過ぎれば即ち客到る」という記述があったのです。招き猫の置物が、千客万来・商売繁盛を願う縁起物として尊重されるようになりました。
招き猫の由来としては、東京世田谷の豪徳寺を筆頭に、全国各地にいわれがあります。
なかでも京都の称念寺の『白黒の招き猫』は、白が「福を招く」、黒は「病を防ぐ」として珍重されています。 さらに金猫は「金運を招く」と、こじつけるようになりました。 なお、右手を上げている猫は「銭を招く」、左手を上げている 猫は「客を招く」といわれています。
いつの時代に誰が言ったのか、という明確な記述はありませんが、招き猫は家内安全と商売繁盛のマスコットとして庶民の生活に定着したのです。
有名な伝承を、ひとつ紹介しましょう。
昔、貧乏なお寺がありました。その和尚さんは飼っている猫に毎日のように「檀家をつれて来てくれ」と頼んでいました。
するとある日、彦根藩主の井伊直孝の一行がお寺を通りかかったのです。そのとき、その飼っていた猫が手招きするようにお寺に誘い込み、一行がお寺に入ったとたん雷雨になったのです。
雨宿りができ、しかも和尚さんの有難いお経を聞けたと喜んだ井伊直孝は、そのまま檀家になりました。そのお陰で、お寺は繁盛したわけです。そしてそのお寺を、井伊直孝の戒名からとって『豪徳寺』と改名しました。
可愛がっていた猫が死ぬと、和尚さんは猫の像を建てました。その姿が手招きしているようなので、「猫に招かれると良縁がある」という言い伝えが生まれたようです。
また、猫が顔を洗うときの動作が、手で招いているように見えることから、招き猫になったという説もあります。
ちなみに、右手は「銭招き」、左手は「人招き」といわれます。
「子宝招き猫」の効果的な置きかたは?
さて、いよいよ本題の『子宝招き猫』ですが、色彩心理学の面から見ても、やはりピンク色の招き猫が良いようです。なんと、ありきたりな落ちになってしまいましたが…(笑)。
さらに効果を上げるには、大中小の3体を同じ場所に置くことをおススメします。大きいサイズは夫、中ぐらいは妻、そして小さいサイズは子どもです。
向かって左に大、右に中、そして中央に小を置いてください。その際に気をつけて欲しいのは、右手を上げているのがオス、左手を上げているのがメスと区別します。
分かりやすく整理すると…
右手を上げている大サイズを左に置き、
左手を上げている中サイズを右に置く。
そして中央には、
男の子が欲しければ右手、女の子が欲しければ左手
それぞれ選んでください。
【この記事のあとに読まれています】
●知る人ぞ知る!千葉の授かりパワースポット「笠森観音」ご利益があるとウワサの「開運 黒招き猫」にも注目!
●今日からできる!お掃除&インテリアで授かり運アップ
関連タグ
有限会社マリアハウス代表取締役。1970年3月26日生まれ。B型。18歳のときに霊学・神秘学・古神道に目覚め、カバラや占星術を学ぶ。22歳のとき易学と風水を習得し、日本古来の幻の古神道占術「天津金木」の研究を開始。さらに紫微斗数・四柱推命・断易・六壬神課などは35歳で学ぶ。著書に『紫微斗数占い入門』(幻冬舎)、『ちょい足し風水』(扶桑社)、『しあわせになる恋の法則』『紫微斗数タロット占術』(宮帯出版)、『妊活風水でしあわせになる! 子宝運アップ25のルール』(祥伝社)、『天津金木占術奥義』(東洋書院)などがある。東京・原宿にカフェ『リトルマジック』と「ほしよみ堂」を経営し、全国に10店舗以上を展開中。2024年に「大阪アメ村店」をオープンし、2025年1月には東京・新宿に新店舗を開業。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」