35歳からの妊活★タイミング法での夫婦ギクシャク&問題点。生理周期や精神面をととのえる漢方とは?【一陽館薬局の子宝漢方NEWS】

妊活最初のステップであるタイミング法は、排卵日に合わせて、性交渉をもつ方法。特に性交渉があまり多くないカップルにおすすめです。一口にタイミング法といっても、おもに以下の3つのパターンに分けられます。
①通院せず、自己流でタイミングをとっている。
②通院しているが薬は使わず、卵胞の発育を確認してもらいタイミング指導を受けている。
③通院し排卵誘発剤を使いながら、卵胞の発育確認とタイミング指導を受けている。
それぞれの時期に起こりがちな問題点などについて考えてみましょう。
タイミング法の時期に起こりがちな問題点
自己流タイミングの場合
一般的には「1年妊娠しなければ不妊症」とされます。ですが、実際は仕事が忙しかったり、生活リズムがバラバラで、なかなかタイミングがとれていないということも。
それなのに「1年間妊娠しないから、病院へ行こう」と考えてしまう方が多いと感じます。ですから、まずはある程度の回数タイミングがとれているか、ふり返ってほしいですし、とれていないならばどうしたらタイミングを持てるようになるのかを、夫婦で話し合ってください。
「妊娠できない→医療まかせ」ではなく、いったんカップルで少し考える時間を持てるといいでしょう。
さらに、タイミング法では生理周期がきちんとととのっているかがとても重要です。排卵日の見当がつかないような生理不順や、数カ月に1度しか生理がこない人は、タイミングが合う回数がもともと少なく、妊娠するチャンスも激減します。こうした基本的なことに目を向けて、今一度妊活について考えてみてほしいと思います。
クリニックで卵胞チェックをしている場合
排卵日が明確になるので、自己流よりもタイミングはとりやすくなります。一方でプレッシャーを感じることがふえてきます。
「タイミングをとること」自体がストレスになって、イライラク、ヨクヨしてしまったり、夫婦それぞれの妊活に対する温度のズレがあらわれてくるのも、この時期特有の問題といえます。
医師指導のもと排卵誘発剤などを用い、卵胞チェックをしている場合
このケースでは、薬の影響に着目しなければなりません。
副作用がなく、体調が乱れたりすることもなければ、妊娠へのチャンス拡大となります。ですが中には、薬があわず副作用が出てしまったり、生理周期が乱れたり、なんらかの不調を感じたりするかたがいます。
タイミング法の時期に大事なのは「生理周期を安定させること」
これら3つのパターンで共通していえるのは、タイミング法の時期には、「生理周期を安定させること」が非常に重要であるということです。
生理不順になる原因は、ストレス、体質、生活習慣などさまざまあり、漢方では原因に合わせてそれぞれ処方を変えて対応します。また、漢方では精神面も含めてケアできるので、感情がなんらかの影響を受けることを、最小限におさえることができます。
ただし、自己流でタイミングをとっている場合は、病院で基本的な不妊検査だけは受けておきましょう。もし、医学的な治療の対象となるトラブルがみつかれば、タイミング法での妊娠はむずかしいケースがあります。手術や治療が必要だったり、年齢によっては高度治療を急いだほうがいい場合があるからです。
タイミング法×漢方 おすすめのはじめ方とは?
タイミング法では、女性の生理周期を安定させ、生理の不調がない状態にととのえることが最優先になります。経血量が多い、少ない、排卵日がずれる、高温期が短い、低温期が長い、といった不調があれば、それぞれに対応する漢方を処方し、体質改善をつみ重ねていきます。
可能であれば夫婦二人で漢方服用を始めてもらうのが理想ですが、この時期は男性がまだ検査をしていないことも多いため、まずは女性からはじめてもらうことが多くなります。
生理周期別・タイミング法のときの漢方処方例
漢方の処方としては、ベースとなる「体質改善」のための漢方はみなさんに用いますが、それに加えて、人それぞれの苦手な部分をフォローする漢方をたしていきます。
どんな処方が多いか、生理周期ごとにみていきましょう。
1.生理が始まったとき。
経血が勢いよく流れて子宮のなかがととのうように、子宮内の血のめぐりを考えた漢方をおすすめします。
2.低温期
卵が発育していくときですから、体の血のめぐりをよくすることで子宮や卵巣に栄養がしっかり届くようにします。血のめぐりが悪いと代謝バランスも乱れやすくなるので、基礎体温を安定させる意味でも、血液の循環をととのえることがベストです。
3.排卵期
体のホルモンバランスが大きく動く時期なので、スムーズに変化することが必要になります。そのためには元気、気力が必要。ふだんから体力がないかたや、おなかが弱いなどのエネルギー不足の人は、「気」を補う「補気」作用のある漢方で、元気度アップをはかります。
4.高温期
受精卵が着床し、それを維持することが必要な時期。黄体ホルモンがしっかり分泌されることが大切です。卵巣の働きとしてしっかりホルモンを作れるよう、「補腎」の作用がある薬を処方します。
タイミング法がうまくいかないときは、ぜひカウンセリングを利用して
タイミング法でなかなか妊娠につながらないことが続くと、次第にストレスを感じはじめると思います。こうしたストレスや不安感と、いかにうまくつき合っていくかも大事なことです。漢方薬局では、そういった人に話しづらい妊活の悩みをお聞きするカウンセリングも行っています。
まずは、あせらないこと。気持ちがかたむいていると、見る目もかたよってしまい、よい情報を得てもそれを受けとめる気持ちになれない状態に陥ってしまいます。おいしいものを食べたり、趣味に没頭するなど、ふだんからできるだけリラックスして過ごしましょう。
思ったように結果が出ないのであれば、それを生活習慣を見直すきっかけと考えてみるのも手です。
妊娠にいたらないということは、体に改善を必要としている部分があるということ。睡眠のとり方や食事の内容がかたより過ぎていないか、体が冷えていないかなど、見直してみてください。体をととのえて元気に過ごすことで、精神的にも安定し、妊活がうまくすすむことが多くあるからです。
子宝漢方で実績のある一陽館薬局
一陽館薬局は、学園前店、八木本店ともに漢方相談ができる個室が用意されています。
スタッフは全員女性なので、生理のことやご夫婦間のことなど、ほかの人の目を気にすることなく相談しやすい雰囲気です。
オンラインカウンセリングも可能なので、遠方のかたや、ご夫婦でのご相談もぜひ!
一陽館薬局についてくわしくはこちら
妊活カップルにおすすめの「桃福宝」
一陽館での妊娠実績を漢方的に解析して作られたオリジナルの処方です。
めぐりを整える「赤珠」、授かる力を養う「黒珠」、基礎体力を届ける「碧珠」の3種類。
取材・文/加藤夕子(リワークス)
読みたい!一陽館薬局子宝漢方NEWS
●妊娠するために今知っておきたい4つのコト/保険適用スタート!
●知らないで妊活しても時間の無駄!?見逃してほしくない生理トラブル
●夫がタバコをやめてくれない!やめたら精子の運動率がぐんとアップ?
●妊活のためにコレ食べる!をやめる。「妊活によくないこと」をしないこと
●妊活女子が知るべき“冷え”のこわ~い悪循環
●1人目は妊娠できたのになぜ2人目ができない?
薬剤師。女性の体に特化した専門性の高い漢方と、豊富な経験による適切なカウンセリングで支持を得ていいる。1999年正倉館薬局、2004年に一陽館薬局 八木本店を開局。17年に一陽館薬局 学園前店を開業。最新刊『ストレスフリーな妊活で授かりたい』(主婦の友社)が好評。
- 24時間
- 月間
-
1「避妊をやめたら妊娠できる」そうじゃないんです…!まずはチェックしてみよう自分の【妊娠力】あてはまる項目はあった?2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!340歳で授かった手島優さん「この日に入籍しよう!」の1カ月前から妊活をスタートしたワケ4体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】5【予約のとれない西洋占星術家】12星座別10月の運勢は?ラッキーカラー&ラッキーパーソンを発表します!6妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】7女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】8大人気占い師・ラブちゃんに聞いた!2024年の事。「浮気」と「ときめくトレーニング」が吉を呼ぶ!?おすすめパワースポット情報も◎92024年に気をつけたいのは?大人気占い師・Love Me Doさんがどこよりも早く2024年の授かり運を教えてくれました10Love Me Doのマンスリー授かり星占い【10月】黄金のりんごがHappyを引き寄せる!
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】5幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」8「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜102024年に気をつけたいのは?大人気占い師・Love Me Doさんがどこよりも早く2024年の授かり運を教えてくれました