子宮内膜を厚くふかふかに!子宮環境をととのえるポイントつき【妊活レシピ】

受精卵が着床するためには、厚くふかふかな子宮内膜が望ましい。だから、好きなものを好きなだけ食べる生活にさようなら! 女性も男性も「健康な体のために何を食べるか」で、妊活力はグンと上がります。
関連記事→妊活中の食事の超キホン|妊娠のために何をどう食べるのが正解?
粘膜を丈夫にする食材で子宮の環境をととのえましょう
「粘膜を丈夫にする食材は子宮内膜の状態をよくしてくれます。かぜを予防したり、免疫力を上げるなど、うれしい作用も」(管理栄養士 高岡佳子さん)
「栄養を全身に送るためには代謝を上げることも大切。栄養バランスがくずれがちなときは野菜を味方につけて」(陣内彦良先生)
子宮環境改善point1
【ビタミンA】で免疫力をアップ!
たらや卵、レバーなどに含まれるビタミンAは、皮膚や粘膜にうるおいを与え、丈夫にしてくれる働きがあります。粘膜がととのっていると、ウイルスが付着しづらくなるため、かぜ予防にも効果的!
子宮環境改善point2
【亜鉛】を積極的にとって代謝を上げる
亜鉛は細胞の新陳代謝を促し、エネルギーを作り出してくれるミネラル。男性ホルモンを調整する働きもあり、夫婦で積極的にとりたい妊活必須の栄養素です。カキや牛赤身肉、かに、鶏ささ身などに多く含まれています。
子宮環境改善poin3
【ビタミンC】を野菜でしっかり補給!
ホルモンのバランスをととのえるためには、良質なタンパク質とともにビタミンCをとることが有効。体のサビを防ぐ抗酸化作用やコラーゲンの生成を促す働きも。葉野菜や根菜類から、ビタミンCをチャージしましょう。
次のページ>>粘膜強化食材で子宮環境を改善する〈妊活レシピ〉
関連タグ
医療法人社団JWC 陣内ウィメンズクリニック理事長。千葉大学医学部卒業。ニューヨーク・アルバートアインシュタイン医科大学不妊内分泌研究員。東邦大学医療センター大森病院勤務の後、2003年自由が丘に「陣内ウィメンズクリニック」を開院。「笑顔のあふれる妊娠希望治療を」の信念から、患者さんのストレスをやわらげ、リラックスできる治療体制に心をくだく。監修に『妊活 治療とアドバイス』『不妊治療ドクター監修 妊活ごはん135 こうのとりレシピで妊娠体質に!』がある。
Twitter:https://twitter.com/ Instagram:jinnai_womens@jinnai_womens
- 24時間
- 月間
-
1【山羊座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い2【魚座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い3【山羊座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い4【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】5【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!6【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」