2ページ目(3ページ中) | やっぱり栄養と運動が大事だった!よい卵子を育てる生活習慣【不妊治療専門ドクター監修】

葉酸やビタミンD以外の栄養素が必要なことも
人間の体は、特定の栄養素だけ摂取していればいいほど単純ではありません。さまざまな栄養素をとることで相互に補助しながら作用しあって、体の中での働きがスムーズになるので、妊活がなかなかうまくいかないような場合には、葉酸やビタミンD以外に亜鉛やビタミンCなどもとることをすすめています。
亜鉛は精子をつくるために必要ですが、酵素やたんぱく質を再合成するなどの働きもあるので、女性にとっても大切です。ハリのある肌を保つことで知られるビタミンCは、体の細胞と細胞をつなげるコラーゲンの合成にも欠かせません。抗酸化作用もありますが、体外への排出が早いため、こまめにとる必要があります。また、ビタミンC同様に抗酸化作用や、ミトコンドリアのエネルギー産生に重要なコエンザイムQ10、L-カルニチン、α-リポ酸、アルギニンなどもおすすめです。
これらすべてを食品から“十分量”とるのはむずかしいので、さまざまな栄養素が入っているマルチタイプのサプリメントでとるとよいでしょう。ただし、ドラッグストアなどで購入できる市販のマルチビタミン剤は1つ1つのビタミンの量がとても少ないので、じゅうぶんな量が入っているものを選ぶことが重要です。
アシストワン(45包)税込10,900円
【千葉アンチエイジング研究所】
必要な量をとろうとすると、いろいろなサプリメントを購入しなければならず、飲む量も大量になってたいへんです。そこで、高橋院長が抗加齢医学会専門医ならではの知見をもとに工夫を重ねて開発した、妊活しているカップル向けのマルチサプリメントが「アシストワン」です。1日3包でビタミンC 2,000㎎、ビタミンD 50μg、還元型コエンザイムQ10 100㎎、Lカルニチン1,000㎎などが摂取できます。
次のページ>>血流をよくするには、運動で筋肉を動かすことが大切!
高橋ウイメンズクリニック院長。1985 年国立金沢大学医学部卒業。虎ノ門病院婦人科などで体外受精・胚移植などを手掛ける。95年米国ワシントン大学に留学。96年虎ノ門病院復帰後、99年に現クリニックを開業。著書に「専門医が答える不妊治療 Q&A」(幻冬舎)。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】9気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】10【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」