MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 不妊治療コラム あたたかなコミュニケーションと効率的な治療、 仕事との両立のしやすさを全方位で工夫【西船橋こやまウィメンズクリニック】

あたたかなコミュニケーションと効率的な治療、 仕事との両立のしやすさを全方位で工夫【西船橋こやまウィメンズクリニック】

2025/02/12 公開

画像ギャラリー

「赤ちゃんが欲しい」と思ったら、まずは自分たちに合ったクリニック選び。クリニックごとに異なる治療方針や特徴を掲載。信頼できるMYドクターを見つけてください。

西船橋こやまウィメンズクリニック(千葉県船橋市)
院長 小山 寿美江先生

琉球大学医学部医学科卒業後、昭和大学病院、東京衛生病院勤務をへて、木場公園クリニック分院院長、六本木レディースクリニック院長をつとめる。2020年1月より現職。一般不妊治療から体外受精・顕微授精などの高度な生殖医療まで、患者さんの体に合わせたベストな治療を提供する。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医。

あたたかなコミュニケーションと効率的な治療、仕事との両立のしやすさを全方位で工夫

当院では開院して以来一貫して、検査結果や治療の内容をていねいにお話しすることを大事にしています。

なぜこの検査をするのか、ステップアップはいつごろがいいのか、あらかじめ頭に入れておくと、不妊治療の不安やストレスを軽減できると思います。

安心して不妊治療を受けるための下地として、まずは「妊活ドック」で一通りの検査をしてから初診へと進めるのも、当院の特徴です。当院ではタイミング・人工授精や体外受精を早急に始めたいかた以外の初診は、まず「妊活ドック」を受けていただいています。


ゆったり広くなった待合室。

妊活ドックでは、問診、超音波検査、AMH、抗精子抗体、甲状腺機能などを網羅的に検査し、不妊の原因が隠れていないかを調べてから、治療プランを立てます。妊娠への近道を探すには、何よりも検査が重要だと考えています。

不妊の原因は女性だけではありません。「メンズドック」もありますのでカップルで受けていただくことをおすすめします。2025年1月から体外受精の無料説明会を開催していますので、今後体外受精をお考えのかたは、お気軽にご参加ください。


小山先生を中心として、チームワークも抜群です。

治療実績

人工授精…790件
採卵※…1,107件
凍結胚移植…971件
※体外受精と顕微授精はsplitのかたも多いため、採卵としてまとめています。
※2023年1月~12月実績

患者数(1日平均)
70名

平均待ち時間
60~180分

患者年齢別割合
20代…20%
30代…60%
45代…20%

特徴

女性医師在籍
ネット予約OK
無料説明会

費用

保険診療こちらを参照ください

●おもな先進医療
[保険診療と併用可能な自費診療]
SEET法/33,000円
タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養/30,000円
ERA検査/126,500円
内膜スクラッチ法/10,190円

●自費診療費用(※1)
人工授精(AIH)※初回/22,000円から
体外受精(IVF)※初回/341,000円から
顕微授精(ICSI)※初回/374,000円から
胚凍結保存(12カ月)/33,000円から
精子凍結保存(12カ月)/33,000円から

詳しくはクリニックHPもしくは直接お問い合せください
(※1)治療開始時に43歳以上/初めての治療開始時が40歳未満の場合、通算7回目から(1子ごと)/初めての治療開始時が40歳以上43歳未満の場合、通算4回目から(1子ごと)

受けられる検査

●精液検査
●子宮卵管造影検査
●子宮鏡検査
●超音波検査
●抗精子抗体検査
●ホルモン検査
●クラミジア検査
●子宮内膜組織検査
●AMH検査
●子宮内環境検査

西船橋こやまウィメンズクリニック

住所:
千葉県船橋市印内町638-1

アクセス:
各線「西船橋駅」南口より徒歩3分

電話番号:
047-495-2050

時間:
月・金/10:00~13:00・16:00~18:00
火・木/10:00~13:00・16:00~20:00
土・祝/10:00~13:00
※水曜日・日曜は休診
※お子様連れでのご来院はご遠慮くださますようお願いいたします。

HP:
https://koyama-womens.com/

企画:サンワードメディア

琉球大学医学部医学科卒業後、昭和大学病院、東京衛生病院勤務をへて、木場公園クリニック分院院長、六本木レディースクリニック院長をつとめる。2020年1月より現職。一般不妊治療から体外受精・顕微授精などの高度な生殖医療まで、患者さんの体に合わせたベストな治療を提供する。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医、日本抗加齢医学会認定専門医。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる