避妊をやめれば、すぐ妊娠?知っておきたい妊活の基礎知識5つのポイント【医師監修】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 基礎知識コラム 避妊をやめれば、すぐ妊娠?知っておきたい妊活の基礎知識5つのポイント【医師監修】

避妊をやめれば、すぐ妊娠?知っておきたい妊活の基礎知識5つのポイント【医師監修】

2025/03/13 公開

画像ギャラリー

妊活卒業生のアンケートでは、妊娠までに意外と時間がかかっていて、「避妊をやめれば、すぐ妊娠すると思っていた」という人がたくさんいます。生殖医療のエキスパート、オーク住吉産婦人科の田口早桐先生に妊活の基礎知識を聞きました。

関連記事1ヶ月に5日間だけ?卵子と精子の出会いをはかる“タイミング法”って?不妊の定義は?【医師監修】

1.夫婦で「妊娠のプロセス」を理解しましょう

妊娠のプロセスは、「排卵」→「射精」→「受精」→「着床」。女性の卵巣から出てきた卵子が、射精された精子と卵管で出合って受精し、その受精卵が子宮に着床すれば「妊娠」です。

すべてのプロセスがスムーズに進むことで妊娠します。どれかひとつがうまくいかなくても妊娠には至りません。

毎月の月経(生理)がある女性と違って、多くの男性は妊娠のしくみをよく知りません。そのため、「いつかは妊娠するだろう」と、のんびり構えてしまうことがあるので、カップルでしくみを理解することがたいせつです。

2.「不妊の原因」は女性だけとは限らない

なかなか妊娠しないと女性側に問題があると考えがちですが、実は不妊カップルの半数近くは男性に原因があります。

精子が少ない、精子に少し元気がないケースや、射精した精液中に精子が1つも見つからない無精子症など、その状態はさまざま。これらは自覚症状がなく、検査をしてはじめてわかること。

原因は1つだけではなく、複合的な場合も。妊活するなら女性だけでなく、男性の検査も必須です。

3.加齢とともに「卵子も精子も老化」します

女性は生まれたときに卵子の数が決まっていて、加齢とともに減少し、ふえることはありません。また、卵子も本人といっしょに年をとり、若い卵子のほうが妊娠しやすく、加齢で妊娠しにくくなります。

一方、男性の精子は1日に1000万〜1億個以上つくられます。しかし、男性も加齢に伴い、精子機能が低下することがわかっています。

精子機能の低下が見られる年齢は35歳。また、射精機能や精子の質は加齢とともに落ちていきます。

4.赤ちゃんに出会うために「夫婦のコミュニケーション」が大事

妊活の基本は、日ごろからセックスをすること。回数が多いほど妊娠の確率が高まり、ふだんから精液を女性の体内に入れたほうが着床しやすいという研究結果も。

また、男性は禁欲しないほうが精液の状態がいいとされます。会話が多い夫婦は治療方針についてもよく話し合うため決定が早く、結果につながることが多いようです。

妊活に対する夫婦の意識がズレないように、お互いの気持ちは素直に話し合いましょう。

5.「生活習慣」の改善を。ストレスマネジメントも重要

妊娠を望むなら、夫婦ともにすぐに禁煙を。喫煙は卵巣や子宮の血流を悪くし、妊娠するとおなかの赤ちゃんにも悪影響を及ぼします。男性は喫煙により、精子の運動率が下がったり、精子の奇形率が上がることが。

また、女性の肥満は卵子の質を下げ、流産の可能性を高めます。肥満・やせの人には多嚢胞性卵巣症候群の人が多く、排卵しにくい原因に。BMIを参考に適正体重を心がけましょう。

ストレスの影響は、男性では精液検査の結果が悪くなったり、女性では排卵が乱れることも。

喫煙も食生活の乱れもストレスが影響します。ストレスがたまらない生活を心がけ、おおらかな気持ちで過ごしましょう。

*『赤ちゃんが欲しい妊活スタートBOOK』から転載しています。

〈あわせて読みたい記事〉
いまさら聞けない!妊娠の仕組み、妊娠までに子宮で起こっていること【妊活のキホンを医師が解説】
できない原因は私?精液検査を拒む夫!年の差夫婦のリアル妊活『30%~私の妊カツ~』〈#1~#22記事まとめ〉
赤ちゃんができにくい原因は女性と男性で50/50!不妊のおもな原因は何ですか?【医師監修】

\\あかほし会員にプレゼント♡//

Ayaさん

あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!

\順次お届け中/
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
村上佳菜子さんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』
※『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』はなくなり次第終了

詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。

関連タグ

川崎医科大学、兵庫医科大学大学院卒。日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、臨床遺伝専門医。2016年8月に、妊活をポジティブに乗りきるために知っておきたいポイントと、自らの顕微授精体験をつづった『ポジティブ妊活7つのルール』(主婦の友社)を出版。国内外での学会発表も精力的に行っている。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる