「凍結胚」と「新鮮胚」違いを答えられる?〈体外受精〉気になるQ&A【不妊治療専門医監修】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 不妊治療コラム 「凍結胚」と「新鮮胚」違いを答えられる?〈体外受精〉気になるQ&A【不妊治療専門医監修】

「凍結胚」と「新鮮胚」違いを答えられる?〈体外受精〉気になるQ&A【不妊治療専門医監修】

2025/04/09 公開
2025/04/10 更新
体外受精

画像ギャラリー

妊活を始めるにあたって知っておきたいのは、最新の治療や、妊活の新基準について。今回は、最短ルートで妊娠するために知っておきたい「体外受精」について、不妊治療専門ドクターに聞きました。

▶受精卵の発育はよくなかったけれど、先生の言葉「大丈夫!」を信じて【相席スタート・山﨑ケイさん妊活記〈中編〉】

Q:体外受精の「凍結胚移植」と「新鮮胚移植」はどちらがいいの?

A:凍結胚移植のほうが妊娠率は高いです

受精卵をつくってすぐに子宮に戻すより、体外で培養をして、良好な胚盤胞に育ったところで凍結し、着床の場である子宮内膜をよりよい状態にととのえてから、別クールで胚移植をすると妊娠率が高いといわれています。

「凍結したり融解したりすると、受精卵に影響があるのでは?」と心配する人もいますが、日本では受精卵の凍結や融解の技術が進歩していて、世界でもトップクラスです。体外受精が保険診療になる前から、日本では90%以上が凍結胚移植でした。

※妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』の記事を再編集して掲載しています。

〈あわせて読みたい記事〉
「体外受精はやるなら早いほうがいい」わかってはいるけれど涙が…【あゆみとゆうちゃんの不妊治療実録⑩】
32歳からの妊活。タイミング法、人工授精をへて、6回目の体外受精で妊娠【100人の妊活・不妊治療記#020前編】
おばあちゃんに孫を見せてあげたい!体外受精に挑む夫婦の物語【胚培養士ミズイロ】〈1話まとめ〉

\\あかほし会員にプレゼント♡//

Ayaさん

あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!

\順次お届け中/
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』

詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。

2005年札幌医科大学医学部医学科卒業後、初期・後期研修を終え、09年より札幌医科大学附属病院産婦人科にて在籍。その後11年より、札幌近郊の二つのクリニックに勤務。14年6月より神谷レディースクリニック勤務。日本産科婦人科学会認定専門医、日本生殖医学会 生殖医療専門医、日本抗加齢医学会 抗加齢専門医。「多くのみなさんができるだけ早く妊娠できる不妊治療がモットーです!」

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる