MENU
TOP 基礎知識 【流産の○×△】転んだり、おなかをぶつけてしまったら流産するって本当?ウソ?

【流産の○×△】転んだり、おなかをぶつけてしまったら流産するって本当?ウソ?

基礎知識
2023/05/13 公開

画像ギャラリー

流産について、どれくらい本当のことを知っていますか?あなたが知っているその知識、間違っているかもしれません。再び赤ちゃんを授かるためにも正しい知識を持つことが大切です。

流産を経験したかたの多くが、「自分のせいではないか」「あのときのあの行動をしたから流産したのかも」と考えてしまっているのではないでしょうか。

ですが、流産の原因の6~8割は受精卵側(受精卵の染色体異常によって成長がストップ)の原因で起こる偶発的なものです。流産の多くは妊娠10週未満に起こり、次の妊娠に影響を及ぼすことはありません。初めての流産であれば検査の必要はなく、すぐに次の妊娠へトライしても問題ありません。

ただし、2度以上流産を繰り返す場合や、妊娠10週以降の流産を経験した場合、不育症の検査をすることをおすすめします。

流産は悲しくつらい経験ですが、実はだれにでも起こる可能性があるのです。流産を経験すると自分の行動をふり返り、その原因を探す方もいますが、原因がはっきりしないことのほうが多いので、自分を責める必要はありません。

その知識あってる?流産のウソ・ホント

流産や不育症についての正しい知識を持てば、いたずらに不安にかられることもなくなるはず。流産や不育症の知識をしっかり身につけることが、次の妊娠への第一歩です。

●化学流産は流産と同じ?

答えは

妊娠反応が見られたものの、しばらくして反応が消えてしまうことを「生化学的妊娠」(化学流産)といいます。これは流産には数えませんが、何度も繰り返すような場合は医師に相談してみてください。

>>化学流産について詳しく知りたい

ちなみに、妊娠検査薬は月経予定日ごろに試すと薄く反応が出ることがあります。
しかし、そのまま月経になってしまうことも少なくないので、検査薬は月経予定日から1週間後くらいに使うのがベストです。

●転んだりおなかをぶつけたら流産する?

答えは

転んだり、しりもちをついたことが心配で受診されるかたもいますが、それが原因で流産になったケースはごく稀です。

早産に注意したい時期におなかをぶつけたりすると、胎盤早期剥離の危険性もありますが、流産の時期はお腹の中で守られているので必要以上に心配しなくてもいいです。気になるような場合は受診してみてください。

●流産になりやすい体質がある

答えは

不育リスク因子の体質を別にして考えれば、その方が持つ体質と流産は特に関係はないと考えていいでしょう。例えば、太り過ぎ、やせ過ぎは妊娠しづらいことにはつながりますが、それが原因で流産するかといえば別問題です。

●流産になる自覚症状はある?

答えは

出血や腹痛などが自覚症状といわれますが、無症状で自覚症状がないことが多い印象です。

健診で超音波検査をして初めて流産だとわかることも少なくありません。つわりは早いと6週ごろから始まって12週がピークですが、つわりが徐々にではなく急におさまる場合は心配なので、クリニックを受診したほうがいいでしょう。

●流産をしたらすぐ手術をするの?

答えは

妊娠週数や医師の方針にもよりますが、私自身は早めに掻爬手術で処置をしたほうがいいという考えです。

ですが、頭ではわかっていても心で理解するのに時間がかかるかたも。流産の処置は医学的には待つ意味はあまりないけれど、「待つ時間も意味がある」場合も。患者さんの気持ちに寄り添いながら医師の考えを説明し、適切な時期について考えていきます。

●流産後のセックス再開は半年経過してから?

答えは

以前は流産後半年以上経過してからといわれていましたが、それは昔の話。いまは高齢で妊活をされている方も多いので、1~2回の月経がきて子宮内膜がきれいになっていれば、セックスを再開してもいいでしょう。

ただし、体的には問題なくても、もし次の妊娠に向けて気持ちが追いついていないようなら、それは時間をかけたほうがいいかもしれませんね。

●流産をしたあとは妊娠しやすくなる?

次ページ> 答えは…?

関連タグ

監修

峯レディースクリニック院長。
日本医科大学医学部卒業後、同大学大学院女性生殖発達病態学修了。木場公園クリニック、新宿ARTクリニックをへて、東京・自由が丘に峯レディースクリニックを開院。厚生労働省研究班「不育治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究」にも協力。
峯レディースクリニック www.mine-lc.jp

Twitter LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる