体外受精ってどんな治療?治療の流れを正しく知ってトライしたい!【体外受精のキホン】

妊娠の可能性を広げる治療法「体外受精」。生殖補助技術(ART)と呼ばれる最先端の医療です。排卵誘発や採卵、移植などのプロセスが多く、通院回数もふえる体外受精について、正しい知識を持ち、治療について理解することが重要です。
体外受精の仕組み
体外受精は、卵子と精子をそれぞれ取り出して人工的に受精させ、育った受精卵を体内に戻す方法です。
排卵日にいきなり行えるものではなく、できるだけ質のよい卵子を取り出すために、注射や薬で卵巣を刺激して、卵子を卵巣内でしっかりと成熟させます。出典:『妊活 治療と生活アドバイス』
体外受精の手順をチェック
STEP1➡︎いよいよ開始!夫婦ともに検査
さまざまな検査&準備をして、治療に備える
女性は感染症やの有無、各種ホルモンの値などを調べます。その結果から、採卵の前に行う卵巣刺激法をチョイス。
また、ピルを服用して卵巣を休ませたり、周期に合わせて卵胞ホルモンや黄体ホルモンを投与することも。男性も感染症や精子の奇形率などを調べます。
STEP2➡︎約2週間かけて卵巣を刺激
体の状態をこまかくみて刺激法を決める
排卵誘発剤を使って卵巣を刺激し、複数の卵子を育てます。同じ人でも、体の状況によってベストな排卵誘発法が異なるので、超音波検査やホルモン値をはかりながら、どの薬をどれぐらい使うかを決めていきます。
採卵前に排卵しないよう、排卵を抑える薬を使うこともあります。
●さまざまな卵巣刺激法
卵巣刺激にはさまざまな方法があります。高刺激は卵がたくさんとれますが、卵巣への負担が大きく副作用が出る心配が。
低刺激は副作用は少ないものの、とれる卵子の数が少なくなります。
STEP3➡︎卵子が成熟したらhCG注射を投与
採卵する前に薬を使う
約2週間かけて卵胞が十分に成熟したら、採卵日が決まります。採卵の前々日の夜に排卵を促すhCGという注射を打つか、あるいはGnRHアゴニストを鼻腔にスプレーします。
それから36時間後が排卵の目安なので、直前に成熟した卵子を採卵します。
STEP4➡︎いよいよ本番!妻は採卵 、夫は採精
妻は手術室(採卵室)へ、夫は採精室へ
妻は手術着に着がえ、採卵に臨みます。麻酔はする場合としない場合とがあります。
医師が経腟超音波で確認しながら、腟から採卵針を使って、卵巣にある卵胞を採卵。かかる時間は10分程度で、その後回復室のベッドで休みます。夫は採精室で採精します。
採卵は手術室(採卵室)で行われます。採卵後は、回復室(リカバリールーム)でしばらく体を休めます。
不妊専門クリニックには、夫用の採精室が完備。プライバシーが守られた個室です。
STEP5➡︎卵子と精子を合わせる
高度に清潔な環境で培養士が担当
洗浄したシャーレに卵子を入れ、そこに洗浄して必要な処理がすんだ精子を振りかけます。
その後、シャーレを専用の培養器に入れ、受精するのを待ちます。受精したかどうかは、翌日に判明。これらの作業は培養室で、培養士が担当。
徹底的に管理された培養室で、胚がつくられます。
STEP6➡︎受精卵を培養
卵管と同じような環境で大事に育てる
受精卵は卵管と同じような温度、酸素濃度にととのえられた培養器(インキュベータ)の中で育てられます。
培養器内の環境は24時間コンピュータで管理され、受精や細胞分裂の確認のため培養器から受精卵をとり出す回数は、最小限に抑えます。
STEP7➡︎採卵から3~5日後「胚移植」
受精卵をそっと子宮に戻す
受精卵(胚)を子宮に戻すことを胚移植といいます。当日は医師から採卵数、受精した数、移植予定の受精卵について説明を受けます。
胚が複数ある場合、どの状態の胚を戻すかは、そのときの状況で決定。胚は細いカテーテルを使い、超音波で子宮の様子を確認しながら、そっと戻します。
受精卵は、受精から2日目には2~4分割、3日目には6~10分割と細胞分裂を繰り返し、成長していきます。
受精卵をいったん凍結する場合もあります
治療で受精卵が複数できた場合は、胚を凍結して次の周期以降に融解(解凍)して、胚移植を行うという方法もあります。
体外受精・顕微授精は心身への負担、経済的負担も大きくなりますので、夫婦が納得して治療を受けるのが大事になります。
STEP8➡︎約2週間後、妊娠判定
胚が成長しているかどうかを確認胚移植から2週間後、胚が子宮内膜に着床し、成長しているかを血液や尿で調べます。
妊娠判定が陰性の場合は、選択した卵巣刺激法の結果、全体の胚の質、移植に使用した胚の質、子宮内膜の厚さ、黄体ホルモン補充の有効性などを検討し、再トライに備えます。
【監修】塩谷 雅英先生
英ウィメンズクリニック理事長。1985年、島根医科大学卒業、同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精チームに所属し、不妊の臨床に取り組む。1994年より2000年2月まで神戸市立中央市民病院に勤務。この間、兵庫県初の顕微授精児誕生に貢献。2000年3月、「英ウィメンズクリニック」を垂水駅前に開設。現在は、三宮の「英ウィメンズクリニック」、関西初の男性不妊専門クリニック「英メンズクリニック」、西宮北口の「英ウィメンズクリニックにしのみや院」等の計6施設の理事長を務める。
『赤ちゃんが欲しい2020春』より
あわせて読みたい記事
●そろそろ?人工授精から体外受精へすすむ目安が知りたい!
●連載・現在40歳のわたしが不妊治療をはじめるまで
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」