2ページ目(2ページ中) | 無事退院?どうなる、術後検診!胚盤胞移植にすすめるのか!?/不妊治療記ロード・オブ・ザ・ベビー#38

セカンドオピニオンで陰性だったはずの慢性子宮内膜炎がまさかの陽性でした。(セカンドオピニオンの意味…)
3回目の慢性子宮内膜炎検査…
『大将 やってるぅ~?!』まるでそんなセリフが聞こえてきそうなノリでのれん(もといカーテン)をくぐる院長。癒やされました(笑)。
慢性子宮内膜炎の検査はかれこれ3回目になりました。
Rクリニックで受けた1回目⇒陰性
Nクリニックで水腫手術前に受けた2回目⇒陽性(CD138という菌が27個検出)
受けた時期がそこまで変わらないのに結果が違う…。恐らくクリニックによって判定基準が違うのだと思いますが。
そろそろ移植に進みたいです。。
※この連載は個人の体験です。治療や薬の処方などに関しては必ず医師に相談してください。
着床を妨げる原因になる慢性子宮内膜炎
受精卵が着床しづらくなる原因として、近年、注目されるようになったのが慢性子宮内膜炎。慢性子宮内膜炎は、その名のとおり、子宮内膜に慢性的にダラダラと炎症が続く状態。発熱やおりものの変化などの症状がないため、見逃されやすいのが厄介な点。
何度も胚移植をしてもうまくいかなくて検査をしたところ、慢性子宮内膜炎が見つかるということも少なくありません。
慢性子宮内膜炎は、体外受精で何度も不成功が続いている人、流産を繰り返す人の66%が罹患していると言われています。
詳しく知りたい⇒⇒着床率UPのためにできることって?着床のギモンに答えます
\まんぼうさんの体験が電子書籍化!/描き下ろしエピソードも!
『妊活マンガ 不妊治療体験記「ロード・オブ・ザ・ベビー」~すぐに妊娠できると思ってました編~ 赤ちゃんが欲しい特別編集』
関連タグ
29歳で自己流のタイミング法で妊活をスタート。31歳で転院した不妊治療専門クリニックで早期閉経の診断されます。その後、9回目の採卵ではじめて胚盤胞ができ、33歳で移植し妊娠が判明します。ブログには不妊治療後の妊娠記録も詳細かつコミカルに描かれていて参考になります!
ブログ「まんぼうのロード・オブ・ザ・ベビー(不妊治療からの妊娠記録)」 https://ameblo.jp/bumanbou/
まんぼうさんの不妊治療体験を綴ったマンガが、待望の電子書籍化!
『妊活マンガ 不妊治療体験記「ロード・オブ・ザ・ベビー」~すぐに妊娠できると思ってました編~』は各種電子書籍ストアで発売中。
- 24時間
- 月間
-
1ゼロだった精子が「あった」「こっちも発見」「綺麗な子だ」【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3医学的根拠に基づいた「男の子」産み分け成功ポイントを解説!【産婦人科医監修】4女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】5【風水で授かり運アップ】妊娠しやすい性格とは?子宝に恵まれやすいカップルの共通点って何?6【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも7【2025年1月】人気占い師・Love Me Do(ラブミードゥ)の12星座別・マンスリー授かり星占い8【子宝風水】授かり運アップには「寝室」が重要?ベッド配置やインテリアのポイントを風水師がアドバイス9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします10
会員限定
-
1精子ゼロ「責任を持って探します」天才胚培養士の言葉は夫に届くの!?【胚培養士ミズイロ】2「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】3気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】4
会員限定
5『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く6【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8できない原因は男性側に。現実を突きつけられた夫婦のこれから【胚培養士ミズイロ】9【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」