「夫が病んできています」…だけど正直、予想外の展開にがっかりだし、私は焦っています【流産後の妊活どうする?】

妊活メディア赤ちゃんが欲しいメルマガ会員のみなさまからいただいたお悩みのなかから毎回1つを選び、ご相談内容と不妊ピア・カウンセラーによるアドバイスを掲載しています。
夫や両親、友人でもなかなか相談しにくい、不妊治療についてのお悩み。先が見えない不安に押しつぶされてしまいそう。同じような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにNPO法人Fine公認 不妊ピア・カウンセラーさんが答えてくれました。
今回は夫の転勤が決まったことをきっかけに、すこし治療をお休みしようと決意したものの焦りもあり不安を感じているという方からのご相談です。アドバイスを読んで、参考にしてみてください。
不妊治療をお休みすることに…。
夫の精神状態も気になるけど、正直焦りのほうが強いです
夫の精神状態も気になるけど、正直焦りのほうが強いです
ご相談者:ゆさん 様
1年半前に流産してしまって以来、授かることができず、前向きになれずにいます。
不妊治療クリニックに通っており、タイミング法を経て2回人工授精をしました。
これからまた頑張っていこうと思っていたところ、夫の転勤が決まって治療を休むことになりました。予想外の展開にがっかりしてしまっています。
転勤先は遠方で田舎…。今までよりクリニックの選択肢も少なくなり、病院通いは大変になりそうです。
夫婦共々、精神的に疲れてきていることもあったので、不妊治療はしばらくお休みしようと決めましたが、正直焦ります。
また、しばらく様子を見て妊娠しなければ体外受精も考えようということにしましたが、夫が仕事の忙しさと治療の板挟みで病んできているのがわかりますし、自分の落ち込みも考えると幸先不安でしかありません。治療お休み中リフレッシュできることを見つけようとは思っているのですが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。
治療のお休みにかかわらず、不妊治療一色にならないために
ゆさん 様
はじめまして。NPO法人Fine公認不妊ピア・カウンセラーの寺島かおるです。
30代後半より不妊治療を5年間続けるなかで、体外受精で妊娠した後の流産を2度経験し、数年後に治療生活にピリオドを打ちました。現在は夫婦二人で暮らしています。
1年半前の流産のご経験は、さぞ残念でお辛かったこととお察しいたします。その後、お子様を授からずにいる現在、前向きな気持ちになれないでいるのですね。
また、頑張っていこうと思っていた矢先にご主人の転勤が決まり、治療はお休みになったとのこと。女性は卵子の老化なども妊娠を妨げる一つの原因になるので、ご夫婦二人で決めた結論に納得しつつも、ゆさん様が焦りを感じるのは無理もないことだと思います。
確かに、仕事が多忙なご主人にとって、治療との板挟みの状況は精神的にも負担が大きいことと思います。ご主人が「病んできている、、」と感じていらっしゃるようですが、それを支える側の妻、ゆさん様自身にも相当ご心労がかかっているのではないでしょうか。
新しい土地では、新生活に慣れることだけでも大変かもしれません。転勤後にもし、ゆさん様が病院通いを再開される際には、ご無理をせず、ご自身の体調や心の声に耳を傾けてあげてほしいと思います。
あえて治療から頭を離す時間をつくりましょう
また、治療お休み中にリフレッシュできることに関してですが…
私の場合は、流産後体調が回復するまでしばらくの間は、不妊に関して「今の自分にできること」を意識して過ごしました。流産を繰り返したので、不育症の検査を受け、漢方を試したり、食生活を改め、妊娠や着床しやすいカラダ作りに励んだりもしました。
それと同時に、あえて治療から頭を切り離した時間も作りました。
習い事(月に1回ペースのもの)に挑戦したり、不妊治療をしていることを理解してくれる友人と美味しいものを食べに行ったり。
そんなちょっとした、ワクワクする時間が私にとってはいい気分転換になりました。当時に習ったこと(パン作り、フエルト人形作りetc…)はとても貴重な経験になり、作品も大切な品になっています。
あくまでも無理のない範囲でですが、仕事(パートなど)をすることでオンとオフを使い分けるという方もいらっしゃいます。
ヒントとしては、不妊に悩み、治療で苦労しているだけではない、「普段の自分」「自分のことを好きな自分」を感じられる時間が過ごせたらリフレッシュになるかな!と私は思います。
これは治療中、お休み中にかかわらず言えることかもしれないです。ご自身の意識が治療一色にならないような生活を心がけてみることをおすすめします。
ゆさん様は、今までじゅうぶん治療を頑張ってこられました。まず今は、そんなご自分を労ってあげてほしいと思います。それから、お子様を授かっても授からなくても、一人の女性として、ご家族や周囲の方たちにとって大切な素晴らしい存在であることに変わりありません。
今後、ステップアップなどの際に不安な気持ちになったりしたら、またいつでもご相談お待ちしています。どうぞお身体に気を付けてお過ごしください。
あなたも妊活・不妊治療中のモヤモヤ・イライラを不妊経験があるカウンセラーに相談してみましょう。
Fine公認ピア・カウンセラーによる電話相談
協力/NPO法人Fine
★この記事のあとに読まれています
●ステップダウンや治療のお休み、正直どうなの?不妊治療専門医に聞きました
●【片岡安祐美さん】自己流での妊娠、その後の流産について話します
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】9気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】10【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」