4ページ目(4ページ中) | 特別養子縁組で出会った息子と家族になった女性のリアルストーリー「やっと会えた」涙の対面【子どものいない女性の生き方】

でも本当に関係なかった。
私から産まれてきたんじゃないかと思うくらい愛しい存在。もし、そこを心配されているかたがいるなら、心配ないと伝えたい。赤ちゃんの頃は夜泣きがひどかったし、2歳のイヤイヤ期は大変だったけれど、養子縁組をしなければよかったとは一度も思ったことはありません。というより、息子を迎えられたことに心から感謝しています。
私たちが育ての親であることを、息子には真実告知をする必要があります。何歳までに告げなければいけないとの決まりはないけれど、早ければ早いほどいいといわれています。 なので機会を見つけては話すようにしています。
この前、妊娠している人を見て「おなかにベイビーがいる」と言った息子に、いいチャンスだと思って「そうよ。おなかから赤ちゃんは出てくるけれど、あなたは私から出てきていないのよ」と言うと、「ふーん」と首をかしげていました。ちゃんと理解していないかもしれませんが、きちんと伝えていくことは大事かなと思っています。
日本でも養子縁組が普通のことになってほしい
日本でも養子縁組がもっと普通のことになればいいなと、身近なところから啓蒙活動しています。
うちは夫がアメリカ人なのに子どもは日本人の顔をしているので、不思議がられることがあります。そんなときは初めて会った人にも「実は養子なんです」と伝えます。隠すことではない。むしろ普通に話すことで養子縁組がもっと身近になってくれればと、できることから始めています。
費用面では団体によって異なりますが、私たちのケースではトータル200万円くらいかかりました。夫は仕事をすぐに辞められず、子どもを迎える間に民間施設で1カ月ほど 預かってもらった費用がかなりかかってしまいました。夫は3年間、専業主夫で子育てに専念してくれました。今年4月から仕事復帰をして、現在は共働き生活です。
お互いの親は、養子縁組を迎えることに賛成してくれました。私の父は「子どもを育てるのは大変だぞ。わかっているなら応援したる」。夫の両親は「子どもができなければ、養子縁組をすすめようと思っていたのよ」とすごく喜んでくれて、みんな自分の孫としてかわいがってくれています。
息子は間もなく4歳になります。血のつながりはないですが、本当の親子です。息子の成長を日々感じながら、親の喜びを感じています。私たち家族の話が養子縁組を考えるきっかけになればうれしく思います。
あわせて読みたい記事
■不妊治療を終え、特別養子縁組でママ&パパに。瀬奈じゅん&千田真司さん夫婦インタビュー
大人世代のライフスタイルからマーケティングまで、時流やトレンドをとらえた独自の視点で情報を発信。近年は子どものいない女性を応援する「マダネ プロジェクト」を主宰。自分らしく自由で軽やかに過ごすライフスタイルを理想に掲げ、新たな価値観や生き方を提唱。これからの大人スタイルを追求している。著書に『商品PRのやり方が面白いほどわかる本』(中経出版)、『誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方』(主婦の友社)がある。マダネ プロジェクト「つながるサロン」(子どものいない女性限定) GoodMorning by CAMPFIRE (https://community.camp-fire.jp/projects/view/446996)
マダネ プロジェクト https://www.madane.jp/
- 24時間
- 月間
-
1
会員限定
2〈梅小鉢・高田紗千子さんの妊活〉36歳でAMHは「43歳相当」。カウントダウンが始まったような気がした【前編】3「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】4平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】61人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!94月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】10〈梅小鉢・高田紗千子さんの妊活〉「頼るのが苦手だった私が…」41歳、2人目妊活で知った支えと学び【後編】 -
1「患者様ファースト」をモットーに、治療スケジュールもフレキシブルに調整【働く女性にやさしいクリニック・神奈川レディースクリニック】2「遺伝」に関して不安があるなら、一人で悩まずに医師や培養士に相談を。適切な検査をご案内します【オーク住吉産婦人科】3【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】54月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】6ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】7平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】81年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】9【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】