大人もみ〜んなやるべき!若返りホルモンも!?「よくかんで食べる」習慣が最高に体にいい理由!あなたは一口、何回かんでる?

illust/中村久美
画像ギャラリー妊娠することを最優先した生活にガラリと切り替えることだけが「妊活」ではありません。
それまでの生活習慣や暮らし方を大きく変える妊活もあれば、小さなことを積み重ねる妊活もあります。どちらの場合も、無理をして続けられなければ意味がありません。
ここでは、これまでの生活をほんの少し見直したり、“ちょい足し”するだけの、「続けやすい妊活のヒント」をご紹介します。
生活を一変しなくても大丈夫。小さな積み重ねが大切です。
関連リンク:【NG妊活】1日水2リットル習慣は迷信…!?
いいことだらけ!
食べるときは10回以上かむ
食べるときは10回以上かむ
子どものころ「よくかんで食べなさい」と言われた人もいますよね。
これは子どもだけでなく、大人にもとり入れてほしい習慣の一つです。
食べ物をよくかむと唾液が出ます。
唾液は、食べたものをよりこまかくかみ砕き、消化をよくする働きがあります。消化がいいと腸で食べ物の栄養を吸収しやすくなり、必要な栄養が子宮や卵巣に届きやすくなります。
かむだけで、若返り・血流アップ脳が活性化!
唾液の中には、別名「若返りホルモン」ともいわれるパロチンが含まれており、かめばかむほど卵巣や子宮をはじめ体全体のアンチエイジングになるといわれています。
さらに、かむとこめかみの下にある頭部の筋肉が動くため、血流がアップ。脳が活性化されて自律神経が整い、女性ホルモンの分泌が盛んになる効果も期待できます。
かめばかむほど体にはいいのですが、最初からがんばりすぎるとつづきません。
最初は10回を目標にモグモグしてみてください。慣れてきたら12回、 14回と、回数をふやしてみましょう。
いいこと習慣「よくかむ」まとめ
●妊娠に必要な栄養素を、腸からしっかり吸収できる
●かむと頭の筋肉が動き、脳から全身にかけての血行がよくなる
【注目記事】
■妊活でイライラするのは肝臓のせい?落ち込むのは肺が弱っている?
■ズバリ、あなた便秘ですよ。ボーダーラインは週に何回?
『妊活にいいこと大全』
不妊治療に長年携わる生殖医療専門医、内科医、栄養の専門家など、各分野のエキスパートが教える“妊娠力が高まる習慣”をご紹介しています。生活リズム、食事、睡眠、ヨガなどさまざまな切り口で、忙しくても「無理せず続けられるもの」をピックアップしています。
関連タグ
イシハラクリニック副院長。
漢方医療、自然療法などにより、治療にあたる。わかりやすい医学解説に定評があり、テレビ、ラジオ、執筆活動など幅広く活躍中。東洋医学にもくわしく、冷えに関する著書多数。2児の母。
- 24時間
- 月間
-
1【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】21人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】3南明奈さん「正直、妊娠検査薬に線が入る日はくるのかなと思ったこともありました」体質改善&治療を経て男の子のママに【独占インタビュー】4ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】5【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!6平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】74月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】81年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】9【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】10「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】
-
11人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】4平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】6「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】74月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】8「患者様ファースト」をモットーに、治療スケジュールもフレキシブルに調整【働く女性にやさしいクリニック・神奈川レディースクリニック】9【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも10「遺伝」に関して不安があるなら、一人で悩まずに医師や培養士に相談を。適切な検査をご案内します【オーク住吉産婦人科】