「年越しそば」を徹底解剖!なんで大晦日にそば?縁起が良すぎるトッピング具材ベスト7も発表

今年も残すところ、わずかとなってきました。いろいろあった一年ですが、清々しい気持ちで新しい年を迎えられるよう、大晦日恒例の縁起かつぎ『年越しそば』について、縁起物大好きなあかほしエディターOが調べてきました!
なぜ大晦日に食べる習慣ができたのか、なぜ縁起物といわれているのか…?家族の絆を感じられる年末年始だからこそ、パートナーと一緒に縁起物の年越しそばを楽しんでみてくださいね!
なぜ大晦日に“そば”を食べるの?
年越しそばとは、大晦日に食べるそばのこと。江戸時代から庶民の間に定着した食文化で、大晦日にいただく食べものの定番です。
もともとは「歳取りそば」「大年そば」「大晦日(おおつごもり)そば」と呼ばれ、江戸時代の中期ごろには、すでに歳末の習わしとされていたようです。
「年越しそば」由来エピソードの縁起がどれもいい!
その由来についてはいろいろありますが、どの説も縁起がよくてあやかりたいものばかり♪
● もっとも有名な「細く長く家運・寿命を伸ばす」説
そばは長く伸びるので、延命長寿や家運が細く長く伸びるようにと願う説で「寿命そば」「のびそば」とも。
● 家族と一緒に食べるから「来年もソバにいよう」説
「そば」と「側(そば)」と掛け、「来年もソバにいよう!」という意味を込めたものとされる説。(個人的にいちばん好きな説♡)
● 富の象徴「金(きん)を集める」説
金銀細工師が飛び散った金銀の粉をかき集めるのに、そば粉やそば団子を使っていたことから、金を集めるという縁起をかついだとか。
● 切れやすいので「1年の苦労や厄災を切り捨てる」説
そばは切れやすいので、旧年の苦労や災厄をきれいさっぱり切り捨てるということから「縁切りそば」「年切りそば」とも。
● 倒れてもすぐ起き直る「捲土重来」説
そばの茎は少々の風雨に当たっても翌日陽が差せばすぐ起き直る性質があるそう。それにあやかって来年こそはと捲土重来(けんどちょうらい:一度敗れたり失敗したりした者が、再び勢いを盛り返して巻き返すことのたとえ)を期待して食べたことから。
● 食べた翌年から運が向いてきた「運そば」説
鎌倉時代、博多にあるお寺が年末を越せない町人たちに「世直しそば」としてそば餅を振舞ったところ、その翌年から町人たちに運が向いてきたことから、大晦日に食べる習慣になったとか。「 運気そば 」「 福そば 」ともいうそうです。
●「そばの実」三角(みかど)縁起説
玄そばの実は三角形。三角(みかど)といえば、「帝=最高の支配者、天上の神」、永遠の命と繁栄、力と安定の象徴です。また三角形は邪気を払う力、魔除けの意味を持つとか。そして三角は、夫婦と子どもの関係に例えられ縁起がよいとされています。
年越し以外でも食べられている縁起物のそば
昔は米などの五穀は年貢として大半を納めなければならず、手元にはほとんど残らなかったそうです。そのため五穀に含まれない玄そば (そばの実)を栽培して自分たちの食料にしていたとか。普段はそばがきにして食べ、手間をかけて作るそば切り(麺にしたそば)は、餅などと同様に、ハレの日のご馳走だったそうです。
節分そば
立春の前日である節分の日に、清々しく立春を迎えるために清めのそばを食べる習慣。旧暦では立春に最も近い新月を元日とし、新たな年の始まりとされていました。本来はこの節分そばのことを「年越しそば」といい 「大晦日そば」と区別される場合もあるそうです。
雛そば
3月3日のひなまつりにそば切りを供えたり、雛人形をしまい込む3月4日の夜(ひな納め)に、年越しそばと同様、「生が長くすっと伸びるように。」とそばを食べる習慣。雛飾りが年を追って豪華になっていくのに伴い、そばも色彩に富んだ三色そばや五色そばが用意されるようになったそうです。
棟上げそば
「日乗上人日記」に「寺方・町方を問わず古くから建前にそばを振る舞った」とされる記述があり、棟上げの日は そばかうどんを肴に酒を飲むしきたりだそう。
引越しそば
江戸中期あたりから始まった江戸を中心とした風習で、引越しの際に隣近所は二つずつ、大家へは五つ、そばを配って挨拶するのが決まりだったようです。
子宝祈願!年越しそばにトッピングしたい具材Best7!
次ページ>> 縁起のいいトッピング具材をまとめて紹介!
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」