基礎体温を測ると高温期が短い。黄体機能不全なのかも。妊娠できる?【不妊治療専門ドクターに質問!】

後悔しないように不妊治療を進めるためには、体のことはもちろん、治療内容をきちんと理解することが重要です。そこで、山下レディースクリニックの院長・山下正紀先生に不妊治療のことを教えてもらいました。
今回は、黄体機能不全について。
関連記事→黄体ホルモンが少ない?『黄体機能不全』が疑われる基礎体温グラフって?【不妊治療専門医が教えます】
【質問】黄体機能不全でも妊娠できる?
〈質問者データ〉
30歳/夫の年齢:40代
妊活歴:1年
既往歴:人工授精5回
高温期がいつも短いです。黄体機能不全なのかもしれません。人工授精にトライしていますが、5回とも妊娠には至っていません。どうしたらいいのでしょうか…。
【お答え】黄体ホルモンを補充する方法もありますが、まずはいい卵を育てるほうが大事です
排卵が起きたあとの卵胞は黄体という組織に変化し、黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌します。
このホルモンには、卵胞ホルモン(エストロゲン)の働きによって厚くなった子宮内膜を、受精卵が着床しやすい状態に整える役目があります。同時に基礎体温を上げる働きがあり、そのため排卵後は基礎体温が高温になります。
高温期は12日間程度は続くのが望ましいとされています。それよりも短い場合や、低温期と高温期の平均体温にあまり差がない場合は、黄体ホルモンが十分に分泌されていない可能性があります。この場合、受精卵が内膜に着床しにくかったり、たとえ着床しても妊娠を維持することがむずかしくなったりします。
黄体ホルモンレベルを上げるには?
黄体ホルモンのレベルを上げるためには、排卵前にクロミッドなどの排卵誘発剤を使う方法と、排卵後に薬で黄体を刺激する方法とがあります。
関連記事→クロミッドの効果・副作用・飲み方までくわしく!男性不妊にも使うの?【不妊治療専門医監修】
排卵後の黄体ホルモンの分泌が弱いということは、そもそも卵の質がよくなかったためとも考えられ、一般不妊治療の段階では、排卵後にあわてるよりも、排卵前に適切に誘発剤を使用して、いい卵を育てることが重要なポイントだと思います。
ただ、高温期が短い方に、排卵後の黄体ホルモン補充の目的で、経口の合成黄体ホルモン剤が使用されることはもちろんあり、最近では、デュファストンという薬が多く使われるようになってきています。
なお、人工授精で妊娠する人の9割が6回目までに妊娠しているというデータがあり、通常人工授精は6回くらいまでが有効だといわれています。
関連記事→人工授精での妊娠率は?不妊治療専門クリニックの人工授精妊娠実績リアルデータもチェック!
ご夫婦の意向として体外受精には進まないのであれば、妊娠率を上げるためにクロミッドなどを服用して、人工授精を試してみてもいいと思います。
〈あわせて読みたい記事〉
・【菊地亜美さん妊娠インタビュー】ブライダルチェック&基礎体温も記録!妊娠への準備は万端と思っていたけど…
・黄体ホルモンが少ない?『黄体機能不全』をどこよりも詳しく解説【不妊治療専門医監修】
・避妊をやめてもなかなか妊娠しない…時間がもったいない…「やっぱり妊娠したい!」【わたしの妊活体験記/専門医コメントつき】
『最新!不妊治療ナビ』
Kindle unlimited で読む
妊娠の仕組みや、治療の進め方、各ステップの基本知識のほかにも、主治医に聞けなかった、誰に聞いていいのかわからない、そんなギモンや不安にも山下先生がお答え!
\\あかほし会員ならプレゼント!//
あかほし会員には最新号を1人1冊お届けします!
詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく!
- 24時間
- 月間
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉24月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】3【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】4【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!5【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】6【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも7【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」8死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜9一人目は出産できたのになぜ?繰り返し流産しています…二人目で不育症になることもあるの?【神奈川レディースクリニック】10妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!31年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】5「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】64月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」9平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】