黄体ホルモンが少ない?『黄体機能不全』をどこよりも詳しく解説【不妊治療専門医監修】

黄体機能不全は黄体ホルモンの分泌が不十分で、受精卵の着床を妨げてしまうトラブルです。「黄体機能不全」と診断されたり、思いあたる症状があるとき、どう対処したらいいのかを見ていきましょう。
黄体機能不全が疑われる基礎体温グラフについても解説します!
黄体機能不全とは?妊娠はできるの?
排卵すると卵巣から出る黄体ホルモンによって子宮内膜が厚くなり、着床の準備を整えます。この黄体ホルモンの分泌が何らかの原因で減ってしまう状態が「黄体機能不全」です。
放置すると不妊症や反復流産、習慣性流産になりやすくなります。不妊に悩む人の10~50%、反復性流産の方の25~60%が黄体機能不全だとも言われています。
黄体機能不全だと、不妊治療のタイミング法や人工授精はもちろん、体外受精(顕微授精)の胚移植の際にも着床・妊娠継続が困難になるため、特に妊娠を希望する場合には治療が必要です。
黄体機能不全になる原因は?
黄体機能不全になる原因ははっきりとはわかっていませんが、次のような要因が関係していると考えられています。
ホルモンの異常
卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体化ホルモン(LH)、性腺刺激ホルモン(GnRH)の分泌が不十分だったり、高プロラクチン血症や甲状腺機能異常症でも起こる可能性があります。
●高プロラクチン血症とは
娠中から授乳期にかけて分泌量が増え、出産後の母乳の分泌を促す「プロラクチン」というホルモンの値が異常に高くなる病気です。本来はプロラクチンが働くことで授乳中に月経を止めて妊娠を防ぎますが、妊娠前に分泌され過ぎると月経不順、無月経、不妊を招きます。
●甲状腺機能異常症とは
甲状腺は喉仏の両側にあり、脳の下垂体から司令を受けて新陳代謝を活発にする「甲状腺ホルモン」を分泌しています。その分泌に異常が起こったり(バセドウ病や橋本病など)、炎症が起こるのが「甲状腺機能異常症」です。
卵巣・子宮の問題
卵巣の機能に問題があって卵胞刺激ホルモン(FSH)や黄体化ホルモン(LH)が正常に反応しない場合や、子宮にある黄体ホルモンを受け取る受容体に異常がある場合も黄体機能不全の原因として考えられます。子宮内膜症がある人も黄体からのホルモン刺激を子宮がきちんと受け取れず、黄体機能不全を起こす可能性があります。
他に考えられる原因
直接の原因ではありませんが、血流の悪化やそれにともなう冷え、乱れた食生活による栄養不足、ストレス、肥満、やせすぎ、喫煙、飲酒などもマイナス要因として働きます。
黄体機能不全はどんな症状が現れる?
黄体機能不全は自覚症状がほとんどありません。基礎体温をつけて気づく場合や、不妊治療の検査でわかることが多く、下記のような症状が特徴です。
高温期が短くなる
黄体機能不全だと、高温期が10日以下と短くなります。
【正常な基礎体温グラフ】
正常に排卵している女性の場合、基礎体温は低温期と高温期の二相になり、それが一定のサイクルで繰り返されます。
月経が始まると約2週間体温が下がって低温期になり、排卵すると体温は上昇して、次の月経までの約2週間(14日)高温期が続きます。
【黄体機能不全が疑われる基礎体温グラフ】
黄体機能不全の場合、排卵はしていることが多いので体温は上昇しますが、本来14日続く高温期が10日以内で終わってしまうことが多いです。
こんなグラフにも注意
関連タグ

明大前アートクリニック院長。
慶応義塾大学医学部卒業後、同大学産婦人科IVFチームに入る。荻窪病院産婦人科部長、虹クリニック院長をへて、2018年に明大前アートクリニック院長に。医学博士、日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会 生殖医療専門医、日本産婦人科内視鏡学会 子宮鏡技術認定医。
明大前アートクリニック院長 https://www.meidaimae-art-clinic.jp/
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---