【妊活メディアが取材】会社辞めるor辞めない、10年前よりマシ?働きながら妊活の問題点、不妊カウンセラーに聞きました

illust/中根ゆたか
画像ギャラリー不妊治療のために化粧品会社を退職し、12年前に第1子を出産。ところが、子どもが育つにつれ、仕事を辞めたことを後悔する日々…。
そんな自身の経験から、不妊カウンセラーという仕事を始め、不妊治療への理解を広めるセミナーや執筆活動を続ける笛吹和代さん。彼女が見極める今の「働きながら妊活」の問題点とは?妊活メディア『赤ちゃんが欲しい』編集部が取材しました。
不妊治療中であることを職場に伝えた人はたったの4割
2018年の厚生労働省の調査では、約35%の女性がなんらかの形(退職、不妊治療の中止、雇用形態の変更)で仕事と治療の両立をあきらめたという結果が出ています。
また、仕事と治療を両立している人のなかでも、約87%が「両立はむずかしい」と答えています。
いちばんの理由は精神面での負担が大きいこと、次いで、通院回数が多いこと。
自分の通院について周囲はよく思っていないのではないかと不安になったり、なかには「お子さんまだ?」と直接聞いてくる無神経な人もいまだにいるそうです。
治療×仕事をこなすための支援を行っている企業は、約3割とまだまだ少数です。
きちんとした制度があるのは1割弱の大企業のみ。
厚生労働省の両立支援等助成金のなかには、中小企業向けの不妊治療両立支援コースもあります。
諸条件をクリアすれば、不妊治療のための休暇制度、両立支援制度を合計5日利用した場合、28.5万円が支給されるなどの取り組みを行っているのですが、なかなかそこまで行き届かないという中小企業も多いようです。
私は仕事柄、不妊治療について企業の担当者と話す機会が多々あるのですが、「うちには不妊治療で悩んでいる人はいません」とはっきりおっしゃるかたもいます。どういう認識なのだろう?と少し腹立ちを覚えることもあります。
関連タグ
不妊治療のため化粧品会社を退職し、第1子を出産。自身の経験をもとに不妊で悩む人の個人相談を開始。現在は企業の不妊アドバイザーやセミナー、執筆活動も行っている。著書に『あきらめない妊活 キャリアと不妊治療を両立させる方法』(みらいパブリッシング)
- 24時間
- 月間
-
1妊娠率を上げるため、胚移植後に避けるべきNG行動は?【医師監修】2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!4【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】9【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】10【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします