【夫のこんな言葉に救われた!】妊活中の夫婦が幸せに過ごすための8つの言葉

妊活中の何気ないひと言は、夫婦の心をつなぐ架け橋にもなります。今回はTwitterやインスタで「さな吉」さんとして活躍中の、妊活コミュニケーション協会代表・鈴木早苗さんに、妊活中に夫婦間で積極的に伝えたほうがいい言葉と、夫婦が末永くしあわせに過ごすための秘訣を教えてもらいました。
★プレゼントキャンペーン開催中⇒ふたりっきりで楽しみたい!至極の大人デートプラン
妻は夫の何気ないひと言に救われている
私自身、不妊治療中は様々なことに心が折れまくり(!)でしたが、夫からの何気ないひと言に何度も救われました。
きっと他のご夫婦にも、表に出てこない素敵な会話があるんだろうなと思い、Twitterのフォロワーさんを対象に「妊活中にパートナーから言われて嬉しかった言葉を教えてください」というアンケートを取りました。
その結果から、みなさんケンカもするけれど、パートナーにちゃんと心温まる言葉もかけているということが分かりました。
今日は、そんな心温まる言葉を夫のセリフを中心にご紹介します。
また、そこから見えてきたパートナーシップに欠かせない本質についてもお伝えしますので、日頃の会話に活かしてもらえたら嬉しいです。
ぜひ、ご夫婦でお読みくださいね。
夫のやさしさあふれる“ほんわか8(エイト)”
夫が妻に伝えている言葉を分類したら、心温まる言葉には8つのジャンルがあることがわかりました。
私はそれを「ほんわか8(エイト)」と名付けました。
君がいればしあわせ
俺たちはチームだ!
感謝のことば
さりげない優しさ
大丈夫!心配ないさ
俺もヤルぜ!
「俺は」「僕は」で始まる素直な気持ち
君のがんばり、知ってるよ
それでは、ひとつひとつ紹介していきます!
1.君がいればしあわせ
「きみが幸せならそれでいい」
「あなたが元気ならそれでいい」
「出会えただけで嬉しい。大切に思ってる」
「子どもがいてもいなくても、○○と一緒にいるだけで毎日が十分楽しい」
「子どもを産んでもらうために結婚した訳じゃない。このままふたりでも幸せ」
なかなか結果がでないと落ち込んで自分を責めてしまいがちだですが、こう言ってもらえるだけで救われる気がします。
2.俺たちはチームだ!
「いつも一緒だからね」
「ふたりで乗り越えていけるようにたくさん話そう」
「どっちに原因があるなんて思わんでいい。謝らんでいい。ふたりでやることや」
・通院の日は、「病院よろしくね」とひとこと言ってから出掛けてくれるのは、何気ないことだけどうれしかった。
・ホルモン補充で体調が悪くよく寝込んでしまっても毎度心配してくれる。家のこともしてくれて、「寝てばかりでごめん、ありがとう」と言うと、「夫婦なんだから、これくらいして当たり前だよ」と笑って言ってくれた。
妊活は孤独な闘いになりがちなので、一人じゃないと思えるのは本当にありがたいです。
3.感謝のことば
「(うまくいかなかったとき)がんばってくれてありがとね」
「いつも大変な思いさせてごめんな。ありがとな」
「病院ひとりで行かせてごめんね。いつもありがとう」
「通院や毎日の自己注射をがんばってくれてありがとう」
「仕事の調整ありがとう」
文字にするとたった10文字〜20文字ですが、こんなひと言があるだけでつらい日々も報われます。
4.さりげない優しさ
「(通院した後に)体調はどう?」
・採卵等でお腹が痛いときにお腹をさすってくれた
・採卵のときについてきてくれて、終わった後、ずっと手を握ってくれた
・言葉はないけど毎日抱きしめてくれるから、安心して治療に臨める
・泣くと黙って抱きしめてくれるのがありがたい
言葉と同じくらい、ときにスキンシップも心に響きます。私たちはもっと日常的にハグをしてもいいのかもしれませんね。
5.大丈夫!心配ないさ
「これが今できる最善のことだから、ポジティブに考えよう!」
「焦らなくて大丈夫。きっと赤ちゃんできるよ」
「よし、また一緒にがんばろう!」
・私の提案(一度治療を休みたいなど)をいつも快く受け入れてくれて、どんなときも前向きな気持ちで側にいてくれるので救われる。
・「大丈夫だよ」という言葉。私が不安で落ち込んでいるときほど、夫からの「大丈夫」は(たとえ根拠がなくても 笑)救われるし、落ち着く。
根拠がない言葉もときには大事ですね。治療中はなかなかポジティブな視点が持てないので、違う角度から光を当ててもらうと少し視野が広がって気持ちがラクになります。
6.俺もヤルぜ!
「一緒にクリニックに行っていい?」
「俺は痛いことをしてないから、その分、他でがんばる」
「体調悪いなら家事何にもしなくていいよ!明日、俺が全部やるから大丈夫」
・不妊治療に関する市民講座に一人で行くことを告げたら、「自分も行ってみるよ!」と言って一緒に来てくれた。
・クリニックに付き添ってくれたときは、医師の話や卵胞の大きさなどをメモしてくれる。
孤独を感じがちな妻にとって、夫の参加表明ほど心強いものはありません。
7.「俺は」「僕は」で始まる素直な気持ち
「俺は◯◯ちゃんの体と心が心配なんだよ」
「二人ともがネガティブになったらどんどんネガティブになるから、僕はポジティブにいきたい」
・自分だけがつらいような気がしていたけど「二人して不妊治療にのめり込むと共倒れになるから、俺はあまり落ち込まないようにしている」と言われ、夫なりにメンタルの安定を考えていることがわかってありがたかった。
・「妊活が上手くいかなくて落ち込んでいる○○を見たくない。諦めることも視野に入れてる。それでも俺はやっぱり子どもは欲しいと思うよ」と言われたのはシンプルに私を心配しつつ、それでも子どもを欲しいと思ってる気持ちが伝わってきて嬉しかった。
・私の気持ちが爆発したときに「気持ちを分かってあげたいけど、分からないから自分も困っている」と言われたこと。私の感情の起伏にも逃げたりキレたりせずに、彼も悩みながら向き合ってくれてるんだと感じた。
実はこの「自分を主語にする」というのは、私の専門のアサーティブ・コミュニケーション(自分も相手も大切にした自己主張)でも重要なポイントに当たります。
「俺は」「僕は」を主語にして伝えると、不思議と責められている感じがしないので、言われた方も受け入れやすくなります。みなさん、上手に気持ちを伝えています。素晴らしいです。
8.君のがんばり、知ってるよ
「おつかれさま。プリン買ってきたよ!」
「今日は病院おつかれさま。がんばってるからアイス食べていいと思う!」
「(ダメだったとき)おつかれさまでした。とってもがんばりました」
「(一つひとの治療に対して)すごい!えらい!がんばってる!」
「がんばってるね。でも、自分を苦しめるほどがんばらなくていいよ」
落ち込む妻に声をかけるのは、夫にとってもハードルが高いと思います。それでも明るく声をかけてくださってありがとうございます。
関連記事:【夫の本音】妊活中、妻に言わない夫たちの心の声/妻は、夫は、どうすればいい?
夫婦が末永くしあわせに過ごすための秘訣とは?
「ほんわか8(エイト)」から見えてくる、妊活中の夫婦が仲良く過ごすためのヒントをまとめると、
相手の存在を認め チーム意識を持ち 感謝を伝え 素直な気持ちを伝え お互いをねぎらい合う
これらが本当に大事なんだなとしみじみ思います。
つまり、素直に、惜しみなく、プラスのメッセージを伝えていく、ということです。妊活中に限らず、私たちは普段、相手の気に入らない点や、直してもらいたい点ばかりに目がいきがちです。そうすると、相手の良いところがだんだん見えなくなってしまいます。
そういうときは、言いにくいことも伝えるけれど、それと同じくらい「プラスのメッセージ」もきちんと伝え、その割合を調整していくのがおすすめです。照れくさいかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
心からエールを送ります!
あわせて読みたい記事
■丸山桂里奈さん、南明奈さん、大島美幸さん…ステキすぎる夫婦9組!有名人カップルのインタビューまとめました
■(心の声→だいぶ巻きでプロポーズしてくれたな…)【不妊治療リアル体験談記録】
関連タグ
不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー
6年間の不妊治療経験者で、アサーティブ・コミュニケーション(自分も相手も大切にした自己主張)の専門家。講師歴は15年。治療中は、コミュニケーション講師でありながら、夫にうまく気持ちを伝えられず、話し合いの難しさを実感。その苦しみから抜け出すために自らの専門知識を総動員して現状を分析し、自分を客観視しながら、夫と対話を重ねていくことで「妊活コミュニケーション」を開発しました。ブログ「心が軽くなる不妊治療中のコミュニケーション」は15万PVを超え、多くの悩める夫婦の心の支えに。Twitterやインスタグラムでは「さな吉」という名前で情報発信中!(@sanakichi8)
- 24時間
- 月間
-
1【144cm・小柄女性の出産レポート】小柄ゆえのトラブルも⁉︎ 地獄の子宮グリグリ…その時は突然やってきた。2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3疲れ果ててしまって、いつも最後までHできない夫…。そんな私たちが試してみたのは⁉︎【こっそり読みたいSEX記録】4あの日、夫に拒否られたこと。10年たっても心の傷になっています/夫には伝えずこっそりとした努力が…(泣)【うちはセックスレスです体験談まとめ④】5年齢であきらめなくてよかった!35歳を過ぎても「妊娠しました」アラフォー妊活おすすめクリニック6妊娠できるかセルフチェック!まずは妊娠力を27項目でセルフ確認してみる【不妊症検査の前に】7顕微受精に進んでみたものの…「これは妊娠している、の?」【私たちの不妊治療記録】8夫を溺愛する義母との強烈すぎる生活が開幕!「いま、なんて言ったの?」事後報告の衝撃事態が発生【実話マンガ①】9【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「子どもをあきらめたあとのほうがつらかった」その後、起こったのは人生観を変える出来事【リアルストーリー/子どものいない女性の生き方】3「ダメなら離婚」も頭をよぎった不妊治療。妊娠するまでに6年間、かかったお金は400万。わたしたち夫婦はいま幸せです4死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6「……え?」妊娠していないことが分かった日、友人から届いたメールがエグかった。職場では上司からの嫌味も…妊活しんどい!【わたしの不妊治療記録】7妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】8【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺9【完全マンガ化】きょう、 ふたりの新たなチャレンジが始まる!はじめての体外受精/初診は生理中はNG?10妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】