産めないことに絶望感も…子どものいないからこそのメリットと幸福感とは?【子どものいない女性の生き方】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 妊活ライフコラム 産めないことに絶望感も…子どものいないからこそのメリットと幸福感とは?【子どものいない女性の生き方】

産めないことに絶望感も…子どものいないからこそのメリットと幸福感とは?【子どものいない女性の生き方】

2025/04/05 公開
夫婦

画像ギャラリー

女性のライフコースは、結婚して母親になるだけが幸せな人生ではありません。選択肢が増えるのは喜ばしいのですが、子どものいない人生を歩むにあたって参考になるロールモデルは少ないのが現状です。

子どものいない女性を応援する「マダネ プロジェクト」を主宰する、くどうみやこさんの著書『誰も教えてくれなかった子どものいない女性の生き方』より抜粋して紹介。改めて、子どもの有無と幸福感について考えていきます。

関連記事「君さえ居てくれたらいい」と言う夫。私はあなたの子どもが欲しいのに…【30%~私の妊カツ~】#10(後編)

子どものいない人生のリスタートを切る

「子どものいない人生を歩むことになった」といっても、この世に誕生したときからこれまでずっと、子どものいない人生を歩んできたわけです。子どもがいる人は、子どもが産まれた瞬間に子どものいる人生に変わりますが、子どもがいないと変化せずに時が過ぎただけ。

人生の後半戦に向けていったん仕切り直すことで、これまでとは違う子どものいない人生の新たなスタートを切ることできます。

子どもがいるとプラス面ばかりが強調されますが、マイナス面もあるわけで、誰もが何かしら満たされない思いを抱えながら生きています。

人は欲しいものや持っていないものに不全感を抱いてしまいますが、すでにあるもの、持っているものに目を向けたほうが人生の充実度が増します。

子どものいない人生を歩んでいく決意

子どもがいないと大人のライフスタイルを維持しながら、自分のペースで歩めます。

運命にあらがわず、「子どものいない人生をこれから歩んでいくんだ」と改めてスタートを切り、新たな視点で見ることによって、考え方や行動は変わっていきます。

私も産めないことに絶望感を味わいましたが、子どもがいないからこそできる活動を始めて、得たものはたくさんあります。どこかで区切りをつけて、未来に向かって歩き出しましょう。

次のページ>> 自分にとっての幸せは何?それを考えると…

関連タグ

大人世代のライフスタイルからマーケティングまで、時流やトレンドをとらえた独自の視点で情報を発信。近年は子どものいない女性を応援する「マダネ プロジェクト」を主宰。自分らしく自由で軽やかに過ごすライフスタイルを理想に掲げ、新たな価値観や生き方を提唱。これからの大人スタイルを追求している。著書に『商品PRのやり方が面白いほどわかる本』(中経出版)、『誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方』(主婦の友社)がある。マダネ プロジェクト「つながるサロン」(子どものいない女性限定) GoodMorning by CAMPFIRE (https://community.camp-fire.jp/projects/view/446996)
マダネ プロジェクト https://www.madane.jp/

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる