がん治療中に勇気をくれた受精卵の存在。「絶対に迎えに行くからね!」【漫画家・松本ぽんかんさんインタビュー/後編】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 体験談 がん治療中に勇気をくれた受精卵の存在。「絶対に迎えに行くからね!」【漫画家・松本ぽんかんさんインタビュー/後編】

がん治療中に勇気をくれた受精卵の存在。「絶対に迎えに行くからね!」【漫画家・松本ぽんかんさんインタビュー/後編】

2025/06/14 公開
『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(竹書房)/松本ぽんかん

『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(竹書房)/松本ぽんかん

画像ギャラリー

妊娠・出産や育児のコミックエッセイで人気の漫画家、松本ぽんかんさん。「2人目を授かりたい」と妊活を始めていた2024年の春、中咽頭がんがみつかりました。

自身のがん体験を綴った『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』を発売したぽんかんさんの、インタビュー後編。妊活とがん治療を経て、ぽんかんさんが今思うこと。

インタビュー前編を読む>>2人目妊活開始!と思ったら「がん」が見つかった【漫画家・松本ぽんかんさんインタビュー/前編】

がん治療が理由の体外受精には、保険が効かない

――ぽんかんさんは「抗がん剤治療を受ける」と決めたその日のうちに、採卵の準備を始めることができました。そのような妊孕(にんよう)性温存治療(妊娠できる力を残す治療)ができる病院は、全国的にはまだ数が限られているようです。ぽんかんさんが住むエリアでは、指定施設は8カ所のみのようです。(※2025年6月現在。「日本がん・生殖医療学会」のウェブサイト参照)

そうなんですね!私は単純に「娘を産んだ病院だし、家にも近いから治療で毎日通うにもぴったり」という理由で決めたんです。

そう考えると、ものすごく幸運でした。同じ病院内で、しかもその日のうちに採卵の準備が始められたんですから。おかげで1つだけですが、受精卵を凍結できました。

――思いがけず採卵、体外受精、受精卵凍結を体験することになったわけですが、印象に残ったことはありますか?

びっくりしたのは、私のようなケースでは保険がきかないことです。

体外受精は原則として保険診療なのですが(※)、私の場合は、不妊が原因ではないので全額自費。それは最初に説明されました。

(※)体外受精・顕微授精には、年齢制限と年齢による回数制限があり、回数は「胚移植」でカウントされます。40歳未満は通算6回まで、40歳以上43歳未満は通算3回まで。ただし、治療周期中に43歳を迎えた場合は、保険適用の回数が残っていても、その周期の胚移植で保険診療は終了となります。

わかってはいましたが、1回注射を打つだけで2万円。それが1週間。うわ!って思いましたね。最終的には50万円くらい支払ったと思います。

ただ、私の住むエリアでは「妊孕性温存治療費助成」という制度があって、数カ月後に35万円支給されたのはありがたかったです。

夫より1分1秒でも長生きしなくちゃ

――入院中や治療中は、ご主人やご両親が全面協力してくださったんですね。

夫は仕事をしばらく休んで、家事と育児をワンオペでこなしてくれました。彼、ものすごく家事・育児のスキルが上がったんですよ。

私が放射線治療のせいで味覚障害が起きてしまって、何も食べられなくなったんです。栄養がとれないので「胃ろう」をつけて、胃に直接栄養を送り込んでいました。何を食べてもダンボールみたいで、苦いしマズイし…。

そのとき、夫がつくってくれた「すまし汁」だけがのどを通ったんです。

『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(竹書房)/松本ぽんかん

――それは感動的なエピソードです。

夫は、のどのがんの患者さんでも食べられるものをネットや本で調べてくれたんです。

本当にありがたくて、夫より1分1秒でも長く生きて、私が看取ってあげたいって思いました。…ってヤバイ、思い出したら泣きそうです(笑)。

――娘さんもまだ5歳なのに、ママのいない日々はつらかったでしょうね。

入院した当初、娘はずっと笑顔だったんです。でも、笑っていたけれど全然平気ではなく、私のためにすごくがんばってくれていた。ある日、娘がお風呂でシャワーを浴びながら一人でずっと泣いていたそうで、それを見て夫も泣いてしまったと…。あ、ヤバイ、また涙が(笑)。

『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(竹書房)/松本ぽんかん

夫と娘の間には、私ががんになる以前とは違う“強い信頼感”が生まれたと感じています。

両親もわが家の近くにウィークリーマンションを借りて、家事や育児をサポートしてくれました。家族の絆はより深まったかもしれません。

がんになってよかった、なんてまったく思いませんが、得たものもありましたね。

再発せずに3年たったら「あの子」を迎えに行く!

――がんが見つかって1年以上たちますが、体調はいかがですか?

なんとか口から栄養を摂ることができるようになり、胃ろうを外すことができました。

それでも味覚はまだ7割程度しか戻っていませんし、唾液が出にくいのは続いています。唾液が出ないと、何を食べても味がしないんですよ。飲み込むのも大変なので、食事の30分前には唾液を分泌させる薬を飲んでいます。

――体験しないとわからないつらさですね。がんの状態はいかがですか?

今のところは1カ月に1回病院でチェックしていますが、転移も再発もありません。

がんが見つかって3年たっても再発しなければ、寛解(症状が落ち着いて安定した状態)といっていいそうなので、凍結受精卵を迎えに行こうと思います。

――2027年の春には、ということですね。

はい。受精卵の凍結は私が45歳まで更新できますが、寛解したらできるだけ早く迎えに行きたいと思っているんです。

受精卵のグレードは残念ながら低いのですが、絶対におなかのなかに戻してあげたいな、と思っています。

『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(竹書房)/松本ぽんかん

――がんの治療と体外受精を経て、ぽんかんさんが今思うことは?

私の場合は不妊治療ではないのですが、体外受精を経験してみて、体力的にも精神的にも金銭的にも、すごく大変だと感じました。体外受精って、たとえ保険診療でも、けっして安くはない金額ですよね。

そんな大変な治療をしていたら、自分の体にまで気が回らないと思うんです。それでも、どうぞ自分の体にも気をつけてあげてください。

私のような例があるのを知ることが、何かの参考になれば、と思って、今回お話させていただきました。ぜひ、コミックエッセイも読んでくださいね!

前編インタビューを読む>>2人目妊活開始!と思ったら「がん」が見つかった【漫画家・松本ぽんかんさんインタビュー/前編】

取材・文/神 素子

\ある日覚えたのどの違和感。その正体はがんだった。/
『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』
ママ5年目でがんなんて
(竹書房/税込 1,430円)
Amazon
楽天

PROFILE松本ぽんかん(まつもと・ぽんかん)
松本ぽんかんさん
1989年生まれ、岡山県出身。つわりが忘れられない漫画家。家族構成は、ぽんかん(母)・夫・娘。頭の上に乗っているのは大好物の「ぽんかん」。「第1回 竹書房コミックエッセイ大賞」部門賞受賞。『つわりが怖くて2人目に踏み切れない話』(KADOKAWA)、『ポンコツぽんかん育児録』(主婦の友社)などの電子コミックが話題となり、2025年5月29日に自身初となる書籍『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(竹書房)を発売。松本ぽんかんの漫画録▶https://mponkan.nbblog.jp/

〈あかほし会員だけが読める!限定記事も大充実〉

あかほし会員だけが読める記事も公開中です。どんな記事があるのかラインナップをチェック!
https://akahoshi.net/article_tag/member/

\あかほし編集部おすすめ記事☆Pickup/

ゆってぃ&石川あんなさん
〈石川あんなさん妊活記〉2回目の流産、もしかして不育症?ゆってぃと相談してステップアップを決意!【中編】

大場美奈さん
信頼できる医師との出会いで、“不妊治療のモヤモヤ”がなくなった!|大場美奈さん妊活インタビュー【中編】

ハナイチゴ関谷友美
受精卵が育たない現実に大ショック!メンタル限界で夫婦仲も悪化して…〈ハナイチゴ・関谷友美さんの妊活記②〉


夫婦の思いが一致したけれど、決してスムーズにはいかなかった妊活【西野未姫さんの妊活・中編】

ユーチューバーあいりさん
【YouTuberあいりさんのアラフォー妊活】2度の流産。悲しみのどん底にいた私を支えてくれたのは〈中編〉

ダイアモンドユカイさん
誰にも言えなかった不妊治療。2年の月日が俺には10年に感じるほど長かった|ダイアモンド✡ユカイさん〈男性妊活〉体験記【後編】

おばたのお兄さん
パートナーが妊活に非協力的…そんな男性にはこんな言葉を【おばたのお兄さん男性妊活インタビュー/後編】


2025年上半期の授かり運/リマーナすずの妊活占い

十二支
〈子宝風水〉妊活運アップに!2025年巳年のラッキーアイテム&カラーを発表【星読み師★takaがアドバイス】


【Dream Ayaさん】赤ちゃんにだって、生まれたいタイミングがある。それに気づいてラクになった【後編】

山﨑ケイ
受精卵の発育はよくなかったけれど、先生の言葉「大丈夫!」を信じて【相席スタート・山﨑ケイさん妊活記〈中編〉】

大島美幸さんファミリー
【大島美幸さん2人目妊活記】できれば続けたかったけれど…2人目妊活を卒業することを決めました【中編】

大堀恵さん
陽性判定から一転、稽留流産に。夫に「もう無理かもしれない、ごめんなさい」と弱音を|大堀恵さん2人目妊活【中編】

アナウンサー大久保涼香 子宝絵馬
42歳。卵子が少ない?アラフォーの厳しさを痛感しながら二度目の採卵へ|フリーアナウンサー・大久保涼香さん妊活記/中編

宮崎宣子アナウンサー
主治医から「もう厳しいかもしれない」と告げられて。でも私の気持ちは意外にも【宮崎宣子アナウンサーの40代妊活〈中編〉】

もあいかすみさん
授かりレシピを考案して自ら実践!食事と夫の存在が妊活中の支えに〈料理研究家もあいかすみさんの妊活記〉後編

ゆんさん妊活記録
男性不妊?夫の検査結果に衝撃!でも、夫婦の絆が強くなって顕微授精にトライ!【ゆんさんの妊活・不妊治療体験談/後編】


妊娠9週の壁?流産が怖い…どうしたら乗り越えられますか?【医師監修】


【妊娠初期の4大トラブル】「つわり」「下腹部痛」「出血」「便秘」の原因と対策は?/医師監修

子宝スポット
Love Me Do激推し!2025年に「絶対行きたい!」パワースポット&子宝スポット10選

妊活セミナーQ&A
クリニック選びのポイントは?治療以外で取り入れたほうがいいことは?

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる