2ページ目(2ページ中) | 卵管造影検査を解説!痛いの?検査後は妊娠しやすいって本当?注意点、体験談も。

卵管が狭かった!(卵管狭窄など)
卵管の一部が狭くなっていて、卵子や精子が通りにくくなっている状態。
狭さの程度が軽ければ、卵管造影検査や通水検査で改善することもあります。また、卵管の入り口付近の狭窄であれば、カテーテルを入れて広げる処置をすることもできます。卵管が狭くても、自覚症状がない場合がほとんどです。
卵管が詰まっていた!(卵管閉塞など)
子宮内膜症やクラミジア感染症などが原因で、卵管がくっついて完全にふさがっている状態。
卵子と精子が出会うことができず、受精の妨げになります。左右どちらかだけであれば、妊娠率は半減しますが、自然妊娠できる可能性もあります。卵管閉塞の場合は、腹腔鏡手術で治療しますが、体外受精が選択肢になるケースも。
子宮の形に問題があった!(子宮奇形など)
生まれつき子宮の形が普通と異なる状態で、弓状子宮、単角子宮、双角子宮、重複子宮など、子宮の奇形にもさまざまなタイプがあります。一部の子宮奇形が着床障害など、不妊の原因になるのではといわれていますが、あまり関係ないという説もあります。ただし、子宮奇形があると流産や早産の確率が高くなります。
通常、子宮卵管造影検査は生理後に行われます
この検査は月経が終わったタイミングで受けるのが基本で、排卵の直前や妊娠の可能性がある高温期には行ないません。注入された造影剤は、検査後すぐに自然に吸収されるので、心配ありません。
検査後、多少出血することもありますが、日常生活はふだんどおりでOK。ただし感染予防のため、処方された抗生剤はきちんと飲むようにしましょう。
子宮卵管造影検査をするときの注意
緊張せずにリラックス!
緊張していると子宮や卵管が収縮して、造影剤が通りにくくなる場合があります。
【検査前日】
☆体を清潔にしておく
☆セックスは控える
【検査当日】
☆トイレをすませておく
☆空腹の状態にしておく
【検査後】
☆セックスや入浴は NG
☆造影剤の影響で、熱が出ることも(心配ありません)
☆刺激により、しばらく出血が続くことも(心配ありません)
★熱や腹痛が続くようなら病院へ
子宮卵管造影検査で何か見つかりましたか?赤ちゃんがほしい読者に聞きました!
「詰まり」などトラブル率は約半分。検査を受けて、なんらかのトラブルが見つかった人が半数近くも!
原因がわかれば治療計画も立てやすいので、検査はきちんと受けたいものですね。
卵管造影検査Q&A
①卵管造影検査と通気検査の違いは?
通気検査は音と圧力で確認する卵管造影検査よりも簡単な検査
子宮の中に二酸化炭素ガスを入れ、その圧力の変化と、ガスが通る音を聴診器で確認して、卵管が通っているかどうかを調べるのが通気検査。卵管が通っていれば、二酸化炭素は腹腔内へと流れるので、圧力は一定以上に上がらず、ブクブクとガスが通る音も聞こえます。
②卵管造影検査と通水検査の違いを教えて!
通水検査はX線を使わない分、卵管造影検査より情報量が少なくなります
卵管の中に生理食塩水を入れ、超音波画像でその流れる様子を見ることで、卵管の通りぐあいをチェックする通水検査。X線を使わないので、体への負担は少ないのですが、卵管造影検査ほど正確な診断はできません。水を通すので、検査後は卵管が通りやすくなります。
③「痛い」「違和感がある」って本当? 痛み止めは処方してもらえないの?
感じ方には個人差が。薬を処方してもらってもOK
おなかの中が圧迫され子宮が広がる感じを、月経時のような下腹部の重さや違和感、鈍い痛みとして感じることもあります。基本的に痛み止めは使いませんが、不安な人は、事前に医師に相談するとよいでしょう。
私たちも卵管造影検査しました!体験談

●味わったことのない痛みに、診察台でもがきました!
不妊治療歴半年ですが、通院して1カ月たたないうちに、卵管造影検査を受けました。これまでに味わったことのない痛み、そして違和感! 診察台の上でもがきましたが、検査結果は異常なしでした。(mapiさん/26歳)
●「詰まりぎみだけど通った」と言われ、安心しました
最初に生理痛のような痛みがズシ〜ン! どんどん痛みは強まりましたが、「少し詰まりぎみだったけど、すぐに通りました」と言われ、ホッ。検査後すぐに仕事に戻りましたが、3時間くらいはヨタヨタ歩きでした。(たまらんさん/29歳)
●ビビっていたけれど、痛みはなし! ベテラン先生のおかげ?
治療を開始して2カ月くらいで検査を受けました。「痛い」という話をよく聞くのでビビっていたけれど、ベテランの腕のいい先生だったためか、痛みもなくラク。結果は異常なしでひと安心でした。(すぱさん/23歳)
●「陣痛に似ている」と聞いて、痛みもちょっとワクワク
「検査の痛みは陣痛の痛みと似ている」と聞いていたので、少しワクワクする気持ちもありました。実際は、最初にチクッと痛くて、造影剤を入れたときは下痢のような痛み…、「もれそう!」と感じました。(チビかいじゅうさん/32歳)
●検査後、次のタイミングで妊娠できたけれど…
検査の結果、片方の卵管が狭いと言われたけれど、次のタイミングで自然妊娠。残念ながら、流産してしまいましたが、「検査後、妊娠しやすくなる」というのは本当なんだ~と実感しました。(めいさん/28歳)
●検査で子宮奇形が見つかり、その後、腹腔鏡検査も
子宮口に器具が入った瞬間、ド~ンと子宮が抜けるような痛み! 造影剤は少しずつ、ゆっくり入れてもらったので、その後の痛みは生理痛程度。子宮奇形が見つかり、その後腹腔鏡検査も受けました。(ルーニーさん/35歳)
あわせて読みたい記事
子宮卵管造影検査のリアルを知りたい!痛みは?いつやるの?【人気イラスト体験談】
教えてくれたのは
山王病院院長・国際医療福祉大学教授
堤 治先生
東京大学医学部卒業。同大学について医学部産婦人科教授をへて、2008年より現職。元東宮職御用掛として雅子皇后の主治医を務める。専門は不妊治療、生殖医療、腹腔鏡下手術。
出典『赤ちゃんが欲しい2012冬』
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】9気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】10【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」