オーク梅田レディースクリニック【おすすめクリニック訪問記】

妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」が話題のクリニックを訪問!素顔をまるごとレポートしていきます。
オーク住吉産婦人科のサテライト院である「オーク梅田レディースクリニック」が、JR大阪駅近くに移転リニューアル。
1年365日体制で診察を行い、体外受精や手術ができるクリニックとして、グレードアップしました。
北脇 城先生
1981年京都府立医科大学卒業。米国バッファロー医学財団研究員をへて、88年京都府立医科大学大学院医学研究科卒業。
2008年京都府立医科大学産婦人科学教授に。17年から京都府立医科大学附属病院病院長を務め、現在はオーク梅田レディースクリニック勤務。専門は不妊症、生殖内分泌、子宮内膜症、腹腔鏡手術など。
雨でも濡れずに駅から直行。採卵や 移植、卵管鏡下卵管形成術などの手術も
白で統一されたスタイリッシュな待合室。
オンライン診療を利用する患者さんも多いため、院内が患者さんであふれることはなく、待ち時間もほとんどありません。
体外受精の採卵や移植、オペも!治療の選択肢が拡大
大阪市の南部に位置し、ほぼ年中無休で診療を行うオーク住吉産婦人科は、保険診療での不妊治療だけでなく、最新技術を積極的にとり入れ、幅広い検査と治療が可能なクリニックです。
このオーク住吉と連携した治療を行うことができるオーク梅田レディースクリニックが、2022年12月に移転。通勤前後に通いやすい好アクセスで、体外受精の培養室や手術室も併設。採卵や移植、手術もできるクリニックとして生まれ変わりました。
採精室は落ち着いた木目のインテリアで統一されています。DVDやWi–Fiも完備。
「以前の梅田院に通院していたかたにとっても、これまで以上に便利に利用していただけると思います。駅からは地下通路で繋がったビル内にあるので、雨の日でも通いやすいです、上質でおしゃれなモールの中にあり、帰りはランチやお茶を楽しむこともできますよ」と話すのは北脇城先生。2022年に着任し診察を行ってきた北脇先生は、長年、大学病院での勤務経験もある婦人科治療の大ベテラン。特に卵管鏡下卵管形成術(FT)では30年以上の経験の持ち主です。
手術室は2部屋。採卵や移植もこの手術室を使って行われます。
「卵管鏡下卵管形成術は、卵管鏡という小さなカメラのついたカテーテルを膣から挿入し、バルーンを広げることによって卵管の通りをよくする手術です。
子宮卵管造影検査で卵管の閉塞が確認された人が適用となります。
私の経験ではこの手術を行ったあと、約6割のかたはタイミング法や人工授精で妊娠されています。卵管の癒着があまりにひどく、卵管采(排卵した卵子をキャッチする部分)が炎症を起こしている場合は改善しないケースもありますが、保険も使えますし、麻酔も不要で日帰り手術が可能です。患者さんの体への負担が少なく、とても効果的な治療の一つです」
培養士はベテランぞろい。安心して治療を受けて
リカバリールームは、カーテンで仕切られた相部屋のほかに、完全個室が3つあります。
ほかにオーク梅田では、子宮内膜ポリープを切除する子宮鏡下手術も可能に。
「子宮内膜ポリープは良性の腫瘍ですが、位置によっては着床の妨げになる場合があります。ポリープの数にもよりますが、少ない場合、切除にかかる時間は5分ほど。もちろん日帰り手術が可能です。また、切除術の前に、よりくわしく子宮の内部を調べる子宮鏡検査を行います。これは卵がなかなか着床しない場合に行われるものですが、手術室が広くなったことで、よりスムーズになりました」
新設されたクリニックでは、医師や体外受精の成功を支える培養士の”技術力”に不安を感じる人もいるかもしれませんが、その点はまったく心配ありません。
広々とした新しい培養室には、今後も最新機器が導入される予定。培養士は熟練ぞろいなので安心です
「手前味噌ではありますが、大学病院に長く勤務していた私から見ても、ここの医師や看護師は驚くほど質が高いと思います。また、培養士に関しても、オーク住吉で働くベテラン培養士が梅田院と行き来しており、みなさんの大切な胚や卵子、精子を扱います。技術力の高いスタッフがそろっていますから、安心していただけると思います」
患者の情報は、梅田院、住吉院、そして東京にある銀座院の3つの施設で共有されているため、胚や卵子、精子を移送して治療を続けることもできます。これまで住吉院で治療していた人が、これからは梅田院、もしくは銀座院(東京)で、ということも可能に。※1
「ご夫婦の自宅や職場に近く通いやすいクリニックを選んで、ストレスなく治療を続けていただきたいです」
※保険診療の場合、治療途中でのクリニック間の行き来は基本的にできません。
オーク梅田レディースクリニック
住所:大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスPLAZA3階
アクセス:Osaka Metro 四つ橋線「西梅田駅」下車、
北改札口から徒歩すぐ、JR線 「大阪駅」下車、
桜橋口から徒歩約2分
電話番号:0120-009-345
HP:https://www.oakclinic-group.com/umeda_ladys/
診察時間
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】2【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?3【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】8妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】9【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺10体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺