保険適用により治療費は全国で定額に。クリニック選びで気をつけたいポイントは?【保険診療での不妊治療】
妊活ライフ
2023/08/04 公開

医療費の一部負担で治療が受けられる保険診療が不妊治療にも適用されます。保険の対象となる治療には金額設定があり、どのクリニックでも同じ内容のパッケージ治療を同じ金額で受けることが可能です。
ただし、不妊治療では年齢制限や回数制限があるほか、保険診療外の治療や薬もあります。
そんな保険診療での不妊治療について、HORAC グランフロント大阪クリニック院長・森本義晴先生に聞きました。
全国どこでも定額だからこそ、クリニック選びは慎重に
保険適用によって日本全国、同じ金額で同じ治療ができるようになりました。ですが、施設によって、差がある部分もあります。
たとえばハード面です。
大切な卵子や精子のとり違えを防ぐシステムを備えているか、地震や停電が起こった際に安全に受精卵を保管できるかなどは、施設によって大きな差が出やすい部分です。
また、最新機器が導入できているかもそうです。
子宮や卵巣を診察する超音波装置や、受精卵を外にとり出すことなく培養できるタイムラプスといった機器は年々進化しており、新しいものを使用しているほうが妊娠するために必要なデータが格段に集まりやすくなります。
たとえ高い妊娠率を公表していても、必ずしもよいクリニックとはいえないこともありますから、施設を選ぶ際はぜひ注意してください。
あわせて読みたい記事
●【ガチ明細をみせてもらいました】人工授精で妊娠!実際、医療費いくらかかった?
●保険適用の不妊治療でちゃんと妊娠できますか?見えてきた問題点?ドクターが語ります
関連タグ
関連記事
人気記事ランキング
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも45月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】5「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開6「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】7妊活情報誌もらえる!あかほし会員登録(無料)しませんか?うれしい特典がいっぱい【赤ちゃんが欲しい】8【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします9【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】10妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!232歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開9【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜