【おうちで妊活デビュー】貴重なタイミングを逃さない!シリンジ法の基礎知識

赤ちゃんが欲しいと思ったら知っておきたい「シリンジ法」。
自宅で手軽にできて、忙しくても、性交渉が苦手でも、ストレスなく続けられると今、話題の妊活法です。そんなシリンジ法について、妊活メディア・あかほし読者代表の2人が基本からみっちり聞いてきました!
シリンジ法について知りたい!あかほし読者モニター
なつみさん 30歳 妊活歴2カ月
結婚2年目で自己流のタイミング法を始めたところですが、まだわからないことだらけ。シリンジ法のメリットやどんな人に向いているのかが知りたいです。
なおさん 34歳 妊活歴0カ月
2年8カ月前に1人目を出産し、そろそろ2人目妊活を始めようと思っているところです。シリンジ法は名前しか知らないので、一からしっかり学びたいです。
【シリンジ法】自宅で簡単にトライできる!タイミング法・人工授精との違いは?
なおさん シリンジ法って名前は聞いたことありますが、どんな方法なんでしょうか。
浦野院長 排卵期に男性がご自身で採取した精液をシリンジ(針のない注射器)で吸い上げて、女性の腟内に注入することで、精子と卵子を受精しやすくする方法のことです。
なつみさん タイミング法とはどう違うのですか。
浦野院長 タイミング法の場合、女性の腟内に射精された精子が子宮のほうへ泳いでいきます。シリンジ法の場合は精子をとり出してシリンジで腟内に入れるだけで、精子のスタート地点は同じです。妊娠率もほぼ変わりません。さまざまな理由で排卵期にタイミングをとるのがむずかしい場合に有効な方法です。
なおさん 人工授精との違いは何ですか。
浦野院長 まず人工授精の場合は医師が精子を子宮内まで入れるので、スタート地点が違います。また、多くのクリニックでは、事前に精子を洗浄濃縮します。スイムアップ法といって、上に泳いでいくイキのいい精子だけを集めたり、遠心分離機にかけたりして、運動率をより高めた精子を濃縮して入れるのです。
人工授精にステップアップする前にご自身でシリンジ法にトライしてみるのもいいと思います。
なおさん シリンジ法は、はじめてでも簡単にできるのでしょうか。
浦野院長 専用のシリンジで精液を吸い上げて腟内に注入するだけなので、男性が射精さえできれば、あとの操作はどなたでもできると思います。ご自宅で手軽にトライできるのがメリットです。
精子の量と質を上げるには?
なつみさん シリンジ法のやり方で気をつけるポイントはありますか。
浦野院長 まずは手をよく洗うこと。腟内は無菌状態ではないので、洗った手で触れたシリンジを挿入することは問題ありません。あと、精液の量は重要で、たとえば0.2ccしかとれないのと2ccとれるのとでは大きな違いがあります。最近は精液が少ない男性もムダなく採精できるよう、撥水効果の高い採精シートも開発されていますから、使ってみるのもいいでしょう。
なおさん 十分な量がとれるように、ふだんの生活で心がけることはありますか。
浦野院長 これは男性側の体力やその日のコンディションによるところが大きいです。寝不足や疲れ、ストレスがたまっているときは精液の所見も悪くなりますので、排卵日が近づいたらなるべく睡眠時間や休養をとるようにしましょう。
食生活も血液がドロドロになる食事はあまりよくないので、脂っこいものは控えたほうがいいですね。お酒も適量ならかまいませんが、泥酔するほど飲んでしまうと、多少影響があると思います。
なつみさん 排卵日の前は禁欲したほうがいいのでしょうか。
浦野院長 禁欲期間を長くとればとるほどいいというわけではありません。
精子にも寿命があって、大体3~4日、長いと1週間くらい生きている精子もいますが、禁欲期間が長いほど、死んだ精子と新しい精子が混在し、精液がどろっとした状態に。そのためアクティブな精子が泳いでいきづらくなることもあります。
可能であれば、排卵日の4~5日前に一度射精しておくといいでしょう。
「仕事で疲れた日でもシリンジ法なら気軽に試せそう」
排卵日プレッシャーにサヨナラ
なおさん シリンジ法はどういうカップルに向いているのでしょうか。
浦野院長 まず男性側の勃起不全や射精障害、女性側の痛みなどでどうしても性交渉ができないというご夫婦にとても有効です。
男性はデリケートなので、ふだんは大丈夫でも、奥さまから「今日は排卵日だからよろしくね」と言われると、プレッシャーで心が折れて、うまくいかない場合もあります。こういうケースも自己採取によるシリンジ法なら、ストレスなく行うことができます。
また、共働きなどでご夫婦の帰宅時間が合わない場合などにもいい方法です。
なつみさん 確かに夫に排卵日を伝えるのはちょっと気まずくて、そんなふうに言われてするのは嫌だと言われたこともあるのですが、シリンジ法ならお互いにストレスがなさそうですね。採取した精子はどのくらい置いておけるのですか。
浦野院長 病院で人工授精などを行う場合は、「採精後2時間くらいには持ってきてください」とお願いしています。たまに冷蔵庫で保管されるかたがいるのですが、これはNG。
ただ、あたためすぎてもダメで、カイロなどを巻いたりすると、精子が死んでしまうこともあります。常温で保管し、タオルなどを巻いておきましょう。
ポジティブに家族計画を話し合って
なおさん クリニックでの不妊治療とシリンジ法を併用することはできますか。
浦野院長 はい。当院にも、まだ人工授精まではしたくないけれど、射精障害などの理由でタイミング法がむずかしいので、医師が排卵日を特定したうえで、シリンジ法にトライされているかたがいらっしゃいますよ。
なつみさん 排卵日はやはり、クリニックで診てもらうのがいいのでしょうか。
浦野院長 クリニックのほうが正確に排卵日を特定できますが、マストではありません。年齢などの条件にもよりますが、ご自分で何度かシリンジ法を試してみて、結果が出なかったらクリニックに行くというのでもいいかもしれません。
なおさん シリンジ法に何回トライしたら、次にステップアップしたらよいという目安はありますか。
浦野院長 これも年齢やご夫婦の考え方などによって異なるので一概には言えませんが、一般的にはタイミング法と同様、4~6周期シリンジ法を試しても妊娠しなければ、次の段階を考えてもいいのではないかと思います。
なつみさん まだ妊活を始めたばかりでシリンジ法のこともよく知りませんでしたが、今日お話を聞けてよかったです。わがやも共働きなので、なかなかスケジュールが合わずに私が疲れて寝てしまうことも。これからは仕事や妊活で疲れたときには、シリンジ法を試してみたいと思います。
なおさん うちは2人目をそろそろ考えているところなのですが、子どもはまだ2歳で夜泣きすることもあり、時間に余裕がなくて…。性交渉の回数が減ったのが気になっていました。
シリンジ法なら無理なくトライできそうですね。周りに悩んでいる人も多いので、教えてあげたいと思います。
浦野院長 妊活の目標というのは、妊娠することだけではなく、元気な赤ちゃんを出産することだと思います。また子どもは1人がいいのか、2人以上欲しいのかというのはご夫婦ごとに違います。ふだんからポジティブに家族計画の話し合いをすることはとても大事です。お互いにストレスにならないように、シリンジ法などもうまく活用しながら、前向きに妊活にとり組んでいただければと思います。
「子どもがいてタイミングがとりづらい2人目不妊にもいいですね」
シリンジ法はこんなかたにおすすめ!
☑共働きや出張で夫婦のタイミングが合わない
☑女性の痛みや男性の勃起・射精障害がある
☑性交渉が苦手
☑精神的・肉体的負担を減らして気軽に妊活したい
☑高額な不妊治療にとまどいがある
☑クリニックでの不妊治療とシリンジ法を併用したい
☑排卵日と休診日が重なり、チャンスをムダにしたくない
シリンジ法はじめてガイド
シリンジ法キット・採精シートセットの内容
●カテーテル
●シリンジ
●採精シート
①シリンジとカテーテルを接続
手をよく洗い、カテーテル先端部分のみ個包パックを開け、シリンジ先端にカテーテルをしっかり差し込みます。
②精液の採取・吸引
壁などにセットした採精シートへ男性が射精を行います。その後、カテーテル接続済みのシリンジで精液を吸い上げます。
③膣内へ注入
カテーテル部分を無理なく腟内に挿入し、精液をゆっくり注入します。10分ほど横になって休みます。
精液をムダにしない「採精シート」が登場
より採精しやすく衛生的に採精できる一般医療機器のシートが開発されました。従来の採精カップなどの容器に精液が貼りついて、大事な精液をムダにすることがないよう、特許取得の超撥水シートを使用。精液を受け止める面が21cm幅と広く確実にキャッチするので、精液が少ないかたでもこぼす心配なく、射精に集中できます。
シート上部を左右に開き、両サイドのテ―プで壁などにたわみなく貼りつけます。
シート下部を↓方向に軽く引き、左右のつまみを持ち、受皿形状に形を整えます。
ターゲットマーク★に向けて射精し、シート下部にたまった精液を速やかにシリンジで吸い取ります。
【動画で見る】プレメント採精シート使いかた
【動画で見る】プレメント採精シートの撥水効果
商品提供
●妊活専門店オンリースタイル
https://prement.jp
info@onlystyle.jp
教えていただいたのは
育良クリニック
院長 浦野晃義先生
産婦人科専門医、麻酔科標榜医、母体保護法指定医、新生児蘇生法専門コースインストラクター、NCPR修了認定者。モットーは患者様に納得してもらえる治療。産科を併設しているため、24時間で緊急対応が可能、不妊治療から出産まで一貫して診てもらえるのが心強い。
医療法人社団 晴晃会
育良クリニック
東京都目黒区上目黒1-26-1 中目黒アトラスタワー4F
生殖医療 ☎03-3713-4173
https://www.ikuryo.or.jp/
『赤ちゃんが欲しいと思ったら! 妊活スタートBOOK』より
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】3【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺8体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】9いつも夫がしたい時だけ…忙しいのはわかるけど自分勝手じゃない?チャンスは12回しかないのに!【2人目妊活がしんどい】10【カンテレ・村西利恵アナ】パニック症をのりこえて…「バツ2になって、もう怖いものはなかったです」独占インタビュー/40歳で妊娠するまで
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺