妊活シーズン到来!不妊と相関関係があるAGEは食事で改善を【あかほしジャーナル】

妊活・不妊治療メディア「赤ちゃんが欲しい」編集部が注目トピックスをお届けする「あかほしジャーナル」。秋は妊活ベストシーズン!夏の疲れをいたわって、「食」から妊娠体質づくりをはじめましょう。
不妊にも相関関係が認められたAGEを解説し、栄養満点の妊活献立をご紹介します。妊活・不妊治療のいまをぜひチェックしてみてくださいね!
TOPICS
もっと効果のある妊娠体質づくりは、毎日の「食」を見直すこと!
もっと効果のある妊娠体質づくりは、毎日の「食」を見直すこと!
妊活においても「食」は大事!とわかっていても、実際はその効果がわかりにくいのも事実。
しかし、HORACグランフロント大阪クリニックの院長 森本義晴先生は、「もっとも効果のある妊娠体質づくりは、毎日の『食』を見直すことです」と話します。
「当院には、卵子や精子の質が悪く、なかなか妊娠に至らないカップルが数多く訪れます。私たちはそういった患者さんの活性酸素の量を血液検査で測定し、活性酸素を除去するレシピを提供して成果を上げています。実際、食生活を見直しただけで妊娠されたカップルも多くいらっしゃいます」とのこと。
HORACグランフロント大阪クリニック
院長 森本義晴先生
老化を進めるAGEは不妊とも相関関係があった
近年、「老化を進める原因」としてAGE(終末糖化産物)という物質が注目を集めています。これはシミやシワ、脳梗塞や認知症の一因とされており、不妊との関係も指摘されています。
そこで、通院されている女性148人のAGE値と体外受精での治療成績などの相関を調べました。その結果、「子宮筋腫」「胚(受精卵)の質の不良」が不妊原因になっている人は、女性側に原因がない人よりも、高いAGE値を示す傾向がありました。
また体外受精の成績では、妊娠した人よりも妊娠しなかった人のAGE値が明らかに高くなっており、AGE値と不妊には相関関係があることがわかったのです。減りにくいAGEの値を改善させるためには、細胞、血液、血管をできるだけ若い状態に保つような食事や生活習慣を送ることがたいせつなのです。
関連リンク:卵子が老化する原因は?防ぐ方法はあるの?
AGEから身を守る食事と生活習慣
1.高GI食品、過酸化脂質、トランス脂肪酸の摂取を控える
2.低GI食品、良質の脂質、抗酸化物質、食物繊維をとる
3.高温調理した食品をできるだけ控える
4.塩分控えめにする
5.過度の飲酒をしない
6.禁煙
まねするだけで完成!栄養バランス満点の晩ごはん献立
森本義晴先生の監修書『これが最新!ふたりで授かる体をつくる妊活レシピ』から、晩ごはんの献立をご紹介します。
【主食】玄米ごはん
【主菜】かつおのたたき
材料(2人分)
かつおのたたき・・・・・・・・・160g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・½個
にんにく(すりおろし)・・・・・½かけ
みょうが・・・・・・・・・・・・½個
青じそ・・・・・・・・・・・・・2枚
A
・ポン酢しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
・ごま油・・・・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
① 玉ねぎは薄切りにし、塩少々(分量外)を振ってもむ。さっと洗い流し、水けをきる。にんにくとAを合わせ、玉ねぎを加えてまぜる。
② みょうがは縦半分に切ってからせん切りにする。青じそは重ねて軸を除き、縦半分に切る。縦にクルクル丸め、せん切りにする。
③ かつおは1㎝厚さに切って器に盛り、①と②をのせる。
【副菜】根菜のみそ汁
材料(2人分)
大根・・・・・・・・・・・・・・1㎝
にんじん・・・・・・・・・・・・1/3本
しめじ・・・・・・・・・・・・・½パック
しょうが(すりおろし)・・・・・½かけ
みそ・・・・・・・・・・・・・・大さじ2弱
だしパック・・・・・・・・・・・1個
作り方
① 大根、にんじんは短冊切りにし、しめじは石づきを切り落として小房に分ける。
② なべに水500㎖とだしパックを入れ、火にかける。沸騰したら袋の表示どおりに煮出す。
③ だしパックをとり出し、①を加えて弱めの中火で3~5分煮、みそをとき入れて火を止める。器に盛り、しょうがをのせる。
【副菜】ほうれんそうのくるみあえ
材料(2人分)
ほうれんそう・・・・・・・・・・½束(100g)
くるみ・・・・・・・・・・・・・6粒(20g)
A
・しょうゆ・・・・・・・・・小さじ2
・きび砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ2
作り方
① ほうれんそうはさっとゆでて冷水にとる。水けをきってしぼり、3㎝長さに切る。
② くるみはあらみじんに切り、Aとまぜる。
③ ①と②をあえる。
大好評!『これが最新!ふたりで授かる体をつくる妊活レシピ』
今回ご紹介した献立をはじめ、不妊治療クリニックの妊活レシピ150品を掲載したのが『これが最新!ふたりで授かる体をつくる妊活レシピ』です。
生殖栄養カウンセラーが子宝食材選びとレシピを直伝!赤ちゃんを授かった卒業生が食べていた「鶏肉のカシューナッツ炒め」「レタトマ鍋」「かつおの南蛮漬け」は作り方動画のQRコードつきです。
【Amazonはこちら】
【楽天ブックスはこちら】
「赤ちゃんが欲しい (あかほし)」とは?
株式会社主婦の友社が運営する、 妊活・不妊治療のお悩み解決メディア(https://akahoshi.net/)。妊娠をのぞむ女性・カップル、 妊活に関わるすべての方の毎日に、 リアルに役立つ情報を配信しています。
あわせて読みたい記事
●考えてみよう「食べたもの」から私の体の全部が始まる。今日からできる!何から始める?
●あのコンビニ食材が子宝ごはんに変わる!妊娠力が高まる食べ方のコツ
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。





- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】3女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】4死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜5ベストな人生のスタートを切ってほしいから。赤ちゃんのために 妊活1日目からできることがあります6【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺7妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】8妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】9【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも10体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺