妊活を始められたのは「嫁姑のドロドロ劇」のおかげ!?【ニッチェ・江上敬子さんの妊活#1】

不妊治療を経て、ふたりの子どもに恵まれたお笑いタレントのニッチェ・江上敬子さん。「妊活ライフを振り返ると、夫婦間のことや治療のことなど、悲喜こもごも、本当にいろいろなことがありました…!」。そんな日々の出来事や当時の思いを、どこよりも詳しく語る連載がスタート!全8回でお届けします。
嫁姑問題のマンガを読んで、妊活を意識!?
結婚4年目に妊活をスタートさせた私。自己流のタイミング法はすっ飛ばし、初めから不妊専門クリニックにお世話になりました。その選択の背景には、20代の頃に卵巣嚢腫の手術を経験し、卵巣が1つしかなかったことが大きかったんですが、「妊活は早いほうがいい」という考えが念頭にあったからです。
そもそも、なぜそんな考えを持つようになったのか…
それは妊活をしている身近な友だちはもちろんのこと、マンガから影響を受けたからです。私は無類のマンガ好き♡ 学生時代から、週刊誌やレディースコミックに載っているような、嫁姑のドロドロ劇が特にお気に入りでした(笑)。そういうマンガには、お嫁さんが妊娠できないことを悩んでいたり、それについて姑からいびられたりするシーンが度々登場するんです。
現実社会ではこんなことは起きてほしくないけれど、そんなシーンをマンガで目の当たりにするたびに、「子どもを授かるには時間がかかることも多いんだ…」と認識するようになりました。
ほかにも、少子化問題や不妊治療に関するニュースをテレビで見たり、妊活に励む芸能人の方々が綴ったブログを読んだりして、その考えはより強くなっていった感じです。
妊活初心者は『胚培養士ミズイロ』がおすすめ
実際の治療を描いたマンガとしては、おかざき真里さんが描いた『胚培養士ミズイロ』(小学館)がとても良かったです。このマンガは主人公である、不妊治療のスペシャリストの胚培養士・水沢歩と、子どもを望むカップルの思いが織りなすヒューマンドラマです。
今や14人にひとりの子が体外受精で生まれる日本ですが、不妊治療の現場を、しかも培養室の中を詳しく描いた医療マンガはあまりないので、貴重だと思います。読めば読むほど、「こんなに細かく、リアルに描かれているマンガは他にないんじゃないか?」と感心するばかり!
不妊治療と一口に言っても、夫婦ごとにケースは違い、ドクターの対応もさまざまなわけですが、そのあたりもよく描かれているな~って。そして、不妊治療を始める際に知っておきたい男性不妊についても知ることができるので、男性にもおすすめです。
治療中はどうしても夫婦間で温度差や気持ちのズレが生じてしまいがちですよね。私も自分が禁酒しているのに、目の前で夫がお酒を美味しそうに飲む姿に、腹を立てたことが何度もありました。。
ですが、このマンガを読んでいたら、我が家と状況は違うものの、「あ〜、うちだけじゃないんだ!」って思えた場面も。そんなことを通じて、“夫”という存在に過剰な期待をするのはやめよう、と割り切れた気がします(笑)。
『胚培養士ミズイロ』おかざき真里/小学館
ここから読めます!→→おばあちゃんに孫を見せてあげたい!体外受精に挑む夫婦の物語【胚培養士ミズイロ】〈1話まとめ〉
仕事をとるか?妊活をとるか?悩んだ末に・・・
こんなふうに、妊活前、そして不妊治療中に、マンガやテレビで気軽に妊活の知識を学べたのは本当にありがたかったです。
そして、実際に私が不妊治療を始めたのは、34歳のときです。夫から「子どもがどうしても欲しい!」と懇願されたのですが、ちょうど仕事がものすごく楽しい時期でもありました。
妊活当時は、相方の近藤さんに、いっぱい話を聞いてもらいました
でも、自分のカラダの状態や年齢などを考えたとき「もう待ったなし!だな」と。一念発起して不妊治療を始めたわけですが、そう決断できたのも、事前にある程度の知識があって、「妊活はスピーディーに行うことが大切」と認識していたからでした。
実際に治療を経験した立場として言わせていただくなら、子どもを望む方々にはまずは「妊娠には適齢期があること」「妊娠できるカラダは有限であること」を知ってほしいし、メディアにもぜひ周知してほしいなと思います。
あとで後悔する女性を増やしたくない。余計なお世話と言われればそれまでですが、コレ、私の本心です!
#2「卵巣嚢腫で卵巣を1つ切除。20代後半で“妊娠”をホンキで考えた」話。へ続く
取材・まとめ/濱田恵理
〈あわせて読みたい記事〉
・38歳からの不妊治療。まともな卵子が採れなくて絶望的な気持ちに【相席スタート・山﨑ケイさん妊活記〈前編〉】
・【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】
・「赤ちゃんが欲しい」と言い出せず、モヤモヤした1年間。こっそり内緒でしていたこと【西野未姫さんの妊活・前編】
\\あかほし会員にプレゼント♡//
あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!
\順次お届け中/
●Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
●村上佳菜子さんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』
※『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』はなくなり次第終了
詳細はコチラ『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。
1984年生まれ。島根県出身。相方の近藤くみこさんとお笑いコンビ・ニッチェ結成。お笑いコンテスト「女芸人No1決定戦THE W」では、2年連続決勝進出。TBS「王様のブランチ」など、レギュュラー番組も多数。 著書に『ニッチェ江上敬子のダンナやせごはん』など。
公式ブログ→「おいしいはなし」





- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!25月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】5「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8〈石川あんなさん妊活記〉ゆってぃも私も子どもが大好き!すぐに授かると思っていたあのころ【前編】9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!232歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開7【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします8【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い95月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】