「もしかしたら私、不育症?」「赤ちゃんに会えるの?」不育症の不安や疑問に不妊治療専門ドクターがアドバイス!

妊娠したものの、2回以上の流産、死産(妊娠22週目以降におなかの赤ちゃんが亡くなること)を繰り返す場合を「不育症」といいます。*不育症管理に関する提言2021(「不育症管理に関する提言」改訂委員会)より
流産や死産を経験された方は、「私たちは赤ちゃんに会えるの?」と不安に思われている場合が多くあります。そんな「不育症」に関する不安や疑問に、その分野に詳しい不妊治療専門医がお答えします。不育症を乗り越えて妊娠した方の体験談もチェックしてください。
不育症とは?
日本産科婦人科学会は、不育症を「生殖年齢の男女が妊娠を希望し,妊娠は成立するが流産や死産を繰り返して生児が得られない状態」(産科婦人科用語集・用語解説集 第4版 日本産科婦人科学会編)と定義しています。
流産を2回繰り返すことを「反復流産」、3回以上連続して流産することを「習慣流産」といいますが、最近では、2回流産を繰り返したら、不育症を疑ってくわしい検査をするようになってきています。
ART(生殖補助医療)における年齢別の流産率
* 日本産科婦人科学会「ARTデータブック 2018」より
・25歳…14.3%
・30歳…16.8%
・35歳…20.1%
・40歳…32.1%
・45歳…60.6%
また、一度は正常に出産していても、2人目以降の妊娠の際に2回以上の流産、死産があった場合は、続発性不育症として、検査をし、治療を進めることがあります。
現在は、血液中や尿中のhCG値が陽性となっても、超音波で胎嚢が確認できない化学流産(正式には生化学的流産)は流産に数えません。子宮外妊娠(異所性妊娠)や胎盤をつくる繊毛細胞に発生する病気(胞状奇胎など)についても流産回数に含めないとしています。
不育症の原因って?
「不育症」とは、はっきりした原因のある病気ではなく、赤ちゃんが育たないさまざまな要因を含んだ状態のこと。そのため、「原因」ではなく、流産を起こすかもしれない「リスク因子」という言葉が使われています。
最近になって、不育症のリスクを調べる検査手法も進化し、ようやくガイドラインのようなものができつつあります。ただ、まだわからないことも多く、検査をしても65%の人にはこれといった異常が見つかりません。
また、リスクがあっても、必ず流産するとは限らず、2回流産した人が治療をせずに次の妊娠で無事に出産する確率は約80%ともいわれています。不育症の検査は、一部だけだと効果的な治療が行いにくいため、推奨されている検査は、一通り受けるほうがよいでしょう。
「不育症」考えられるリスク因子
●中隔子宮や双角子宮など「子宮の形態異常」
●甲状腺機能の異常や機能低下などの「甲状腺機能異常」
●自己免疫疾患のひとつである「抗リン脂質抗体症候群」
●夫婦どちらかの「染色体の構造異常」
●血栓ができやすい「血液凝固異常」
●リスク因子不明の大半で考えられる赤ちゃんの「染色体異常」
『はじめての不妊治療 体外受精と検査』より
不育症については、まだ原因を解明したり、予防をするための研究がされている段階で患者さんにとってもわからないことが多いですよね。
そこで、「もしかして不育症かも?」と悩まれている方から寄せられた質問を、3名の不妊治療専門ドクターに聞いてみました。流産をくり返す不育症や、よいグレードの胚を移植してもなかなか妊娠しない着床不全などを解決するための方法「着床前遺伝学的検査(PGT)」にいてもお話しいただきました。
「もしかして不育症かも…」不妊治療専門医がギモン&不安にお答え!
Q.一人目を出産後、二人目で不育症になることもありますか?
A.もともと不育症要因はあっても一人目は運よく出産できるケースもあります
神奈川レディースクリニック(神奈川県横浜市)
理事長 小林 淳一 先生
Q.「着床前遺伝学的検査(PGT)」を受けられる条件は?
A.初めて「体外受精」をされる患者様に「PGT」を提案する必要性は高くありません
にしたんARTクリニック神戸三宮院(兵庫県神戸市)
理事長 大谷 徹郎 先生
Q.死産を経験。妊娠が継続できない理由として考えられることは?
A.大変つらいご経験でしたね。不育リスク因子スクリーニングを検討してみては?
峯レディースクリニック(東京都目黒区)
院長 峯 克也 先生
不育症検査の保険適用は?助成制度はある?
不育症の検査は、有効性や安全性が確認されているものは保険適用で受けられます。
検査をしても異常が見られない場合にさらに行う検査などは、研究段階として保険が適用されず自費扱いとなっていましたが、2021年4月から保険適用外の一部検査のうち「先進医療」として実施される検査が助成の対象となりました。
●対象者
2回以上の流産、死産の既往があるもの。
●対象となる検査
先進医療として実施されている不育症検査。現在は「流産検体を用いた染色体検査」が該当。
流産検体の染色体検査を行うことにより、流産の要因が胎児要因であるか否かを知ることができる検査。この結果により、胎児染色体が正常であれば、親の要因による流産の可能性が高く、詳細な検査にすすむ指標となります。
●実施医療機関
当該先進医療の実施医療機関として承認されている保険医療機関のうち、保険適用されている不育症に関する治療・検査を、保険適用として実施している医療機関。実施している医療機関は限られますので厚生労働省のHPで確認を。
●助成額
先進医療検査費用に対して、1回につき5万円上限(助成回数の制限はなし)。
今後、有効性や安全性が確立された治療についても、順次保険適用をめざす方針が打ち出されています。この制度以外にも、保険適用の不育症検査に対する助成制度を設けている自治体もありますので、お住いの地域の自治体に確認してみましょう。⇒全国の不育症相談窓口一覧
「不育症を乗り越えて妊娠しました」体験談
夫婦で漢方も服用して体質改善にも本気でとり組みました
ぺこさん(32歳)
妊娠9週で流産し、不育症専門クリニックへ。不育症の確定診断は出なかったものの、検査結果の値が高めの項目がありました。その後はバファリンや漢方を服用しながら不妊治療をスタート。夫も漢方を始め、3カ月後に妊娠!妊娠後は、ちょっと変かなと思ったら迷わずに受診し、無事に出産できました。
妊娠判定が出たあとに不育症治療がスタート
みささん(35歳)
着床しづらい原因のひとつである慢性子宮内膜炎が判明し、その治療をへて、凍結胚盤胞の移植で夢にまで見た妊娠判定!ただここで、不育症に関係している免疫系のTh1細胞の数値の高いことがわかり、妊娠判明直後から不育症の治療が始まりました。検査の結果が出たときはドキッとしましたが、出産するまで薬の服用を続けて無事に赤ちゃんを抱くことができました。
3度の流産にもめげず前向きに治療!
綾さん(39歳)
体外受精1回目は妊娠7週目で、2回目は8週目で流産。一度リセットしようと不妊治療を休止中に自然妊娠するも、またも8週目で流産しました。不育症の検査をしても原因はわからず、悩みながらも不妊治療を再開。4回目の妊娠でようやく赤ちゃんに出会えました。あきらめなくてよかった!
\\あかほし会員ならプレゼント!//
あかほし会員には最新号を1人1冊お届けします!
詳細はコチラ『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく!
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」