不妊かも…。妊娠について考え始めたら、妊活は何からスタートするべき?【妊活・不妊治療の知りたいこと/茅場町いとう医院】

妊活中には体のこと、治療のこと、さまざまな疑問・不安が出てくるもの。
そんなときは、妊活の専門家に聞くのが一番!ドクターにズバリお答えいただきました。
お答えいただいたのは…
茅場町いとう医院(東京都中央区)
院長 伊東 宗毅 先生
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。埼玉医科大学卒業後、埼玉医科大学総合医療センター産婦人科、武蔵野赤十字病院産婦人科、埼玉医科大学総合医療センター産婦人科、赤心堂病院産婦人科勤務を経て、2013年9月茅場町いとう医院を開設。
Q.不妊かもしれないと感じています。
妊活は何から始めれば良いでしょうか?
妊活は何から始めれば良いでしょうか?
A.妊娠について考え始めた時、悩み始めた時、まずは相談してみましょう。
ライフステージに合わせた女性の健康をサポート
「産婦人科」と聞くと少し敷居が高く感じられるかもしれません。これまで女性の患者さんの中には受診をためらったり、不調を我慢し続けたために、治療を受ければきちんと良くなるはずが、症状が悪化してしまうケースもありました。
そこで、当院ではささいなことでも気軽に相談できる、気になる症状があったらいつでも受診できる、そんな場所でありたいという思いから、18時30分まで受付しており、働く女性にとっても通いやすい体制を整えています。
当院は、産婦人科と内科それぞれの専門医が協力して診療にあたり、”女性の健康”を専門としてあらゆるライフステージの女性を応援しています。月経前後の心身の不調や更年期の不調など女性特有の状態に合わせた診療のほか、妊活中や妊娠中のさまざまな体調不良に対してポートすることができます。漢方治療も取り入れていますので、ご希望のかたはご相談ください。
当院は、いわゆる高度生殖医療を受けることができる不妊治療の専門クリニックではありませんが、通水検査、子宮内視鏡検査、精液検査やタイミング法や人工授精などには対応をしています。
不妊治療は通い続けることが重要ですが、当院で行う不妊治療は、できる限り強要しないようにしています。指定の日にお休みが取れない場合には、翌日に調整するなど可能な限り柔軟に対応します。
患者さまの状態や希望を確認し、そのかたに合った高度不妊治療施設のご紹介もさせていただきます。体外受精は別の医療機関で行い、日頃の体調管理や卵胞の状態の確認などは当院で行うといった通院の方法も可能です。患者さまが治療を受けやすい、来院しやすい環境作りを心がけています。
Q.妊活中はどうしてもストレスが溜まります。
どう発散したら良いですか?
どう発散したら良いですか?
A.鍼灸やヨガなどでストレスを発散し、身心ともに健やかに過ごすのが大切
心の負担も開放して笑顔で過ごしてもらうために
当院は不妊治療、妊婦健診などを行う産婦人科ですが、女性専用の鍼灸院やヨガスタジオを併設しています。
「産婦人科でなぜ鍼灸やヨガ?」と思うかたもいるかもしれませんが、なかなか妊娠できないというかたの中には、不規則な生活やストレス、運動不足などでからだのバランスを乱し、排卵障害などを起こしているケースも少なくありません。不妊治療自体がストレスとなっている場合もあります。そういった場合、西洋医学的なアプローチだけでなく、漢方治療や鍼灸といった東洋医学、心身に対しての補完療法としてのヨガなど、そのかたに合うさまざまな手段を提案することができます。
妊活中は笑顔では過ごせないようなつらいこともあるかもしれません。そんな時にはぜひ私たちを頼ってほしいと思います。女性だけの空間の中で、ゆっくりもぐさの香りに包まれながら鍼灸師に心の内を話してみてください。ヨガでとり入れているリラックスのための呼吸法や瞑想を行ってみるのもおすすめです。少人数で同じ志でヨガを行っている仲間たちと語り合ってみてもいいと思います。声に出してお話をしてみることで軽くなるストレスもあると思います。
それでもつらいときは茅場町いとう医院で治療の相談にものれますし、不妊症看護認定看護師と相談することもできます。笑顔を忘れずにいることは心身ともに健康でいるための第一歩だと考えています。
鍼灸院やヨガスタジオを設けることは、来院のハードルが低くなるメリットもあると感じています。産婦人科や不妊治療と聞くと入りにくいと感じたり、ためらったりしてしまうかたもいます。そういったかたでも鍼灸院ならば、足を運びやすいのではないでしょうか。
不妊治療を始めるにもどうしていいかわからず、医師への相談はハードルが高いと感じるかたは、まずは鍼灸院やヨガにお越しいただくこともおすすめです。皆様が笑顔でいられるよう全力でお手伝いをさせていただきます。
医療、鍼灸、ヨガの連携により、納得のできる治療法を提案
産婦人科医、内科医、鍼灸師、ヨガインストラクターといった専門家が揃い、連携し合えることは当院の大きな特徴です。
鍼灸院で治療をする中で医師の診察が必要とわかれば、医師に相談ができますし、逆に産婦人科を受診されたかたで鍼灸での改善が見込める場合なら、ニーズに合わせて鍼灸での治療をスムーズに提案できます。
敷居が高くなりがちな産婦人科ですが、気軽に受診できる女性のホームドクターでありたいと思っております。女性内科を併設しておりますので「調子が悪いけれど何科にかかればいいのかわからない」などという時もお気軽にご相談ください。
茅場町いとう医院(東京都中央区)
キッズスペース付きの個室もあります。ご遠慮なくお子様連れでお越しください。
鍼灸院と同フロアにある、ヨガスタジオ「myme」。レッスンは5 名までの少人数で無理のないポーズから学べます。
待合室では患者さんがご自身のペースでお過ごし頂けるように、ゾーンごとに椅子や雰囲気を変えたつくりにしています。
キッズスペースはお子さんがちょっとだけこもれるアルコープ風スペース。
診察室はプライバシーに配慮しつつ、柔らかいカーブで優しい雰囲気を感じてもらえるように気配りしています。
落ち着いたベージュの色合いの内診台で、なるべくリラックスして検査を受けていただけるよう工夫しています。
住所
東京都中央区日本橋茅場町1-13-15 新居ビル3階
問い合わせ
03-6667-0198
アクセス
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町駅」4b出口目の前
HP
https://www.kayabacho-itoiin.jp/
時間
月〜金/10:00~14:00・15:30~19:00
※土・日・祝は休診
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?3妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】8体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】9妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺