「子宮内フローラ検査」は何がすごい?妊娠率はどう変わる?【不妊治療専門医監修】

検査&適切な治療で妊娠率アップが期待できるという「子宮内フローラ検査」。この検査を導入している 京野アートクリニック理事長・京野廣一先生、英ウィメンズクリニック理事長・塩谷雅英先生に話をうかがいました。
子宮内フローラ検査をすることで妊娠率・妊娠継続率・生児獲得率を上げられる
そもそも子宮内フローラとは何?
「フローラ」とは細菌の集合体のことで、「子宮内フローラ」とは子宮内に存在する細菌の集合体のことを言います。
子宮内はこれまで無菌と考えられてきましたが、最近、子宮内にも菌が存在し、さまざまな細菌がその集合体であるフローラを作っていることがわかりました。
子宮内フローラが乱れるとどうなる?
イラスト/てぶくろ星人
腟内にはラクトバチルスという善玉菌が豊富に存在していて、細菌性腟炎、酵母感染症、性感染症、尿路感染症などを防いでくれています。
子宮内に善玉菌(ラクトバチルス)以外の雑菌がふえると、不妊の原因となる子宮内膜炎、卵管炎、骨髄腹膜炎などの炎症が起きたり、病原体と戦うために子宮内膜で免疫が活性化し、それによって受精卵を異物として攻撃、妊娠を邪魔してしまう可能性があります。
子宮内フローラ検査はどんなことをする?何がわかる?
子宮内フローラ検査では、子宮内膜液を採取し、すべての菌のDNA配列を調べます。これにより子宮内の細菌環境がわかれば、体外受精で受精卵を子宮に戻す「胚移植」の際に、子宮内が着床に適切な環境かどうか判断できます。
また子宮内の状態がいいとき(ラクトバチルスが90%以上を占めているとき)に胚移植をすることで、着床率を上げられる可能性があります。
▲体外受精によって妊娠・出産した人の子宮内フローラについて
体外受精によって妊娠・出産した人の子宮内フローラは、ラクトバチルス属が大多数を占めていました。逆に妊娠に至らなかった人たちは、ラクトバチルス属以外の菌が多く増殖していました。妊娠のためには、ラクトバチルス属が多いほうが、妊娠しやすいということがわかります。(Moreno et al,AJOG,2016より改変)
原因不明の人は不妊原因がつかめる可能性も
子宮内フローラのバランスが悪ければ、より適した状態に整える治療ができます。これにより、原因不明の不妊だった方は不妊原因がつかめる可能性も。今後の治療に生かすことができるわけです。
実際、抗菌薬、プロバイオティクス(=乳酸菌を含んだサプリメント)、プレバイオティクス(=ラクトフェリンを含んだサプリメント)を試し、子宮内フローラが改善した例(京野アートクリニック)や、平均14.8%だったラクトバチルスの割合が、治療後に65.2%に改善された例(英ウィメンズクリニック)もあります。
▲子宮内のラクトバチルスと妊娠率
スペインのIVI Valenciaクリニックで、体外受精をしている患者さん35人を対象に子宮内フローラを調べ、着床や妊娠成績に影響を与えるか調べた結果、「子宮内フローラ正常群」が「妊娠率」「妊娠継続率」「生児獲得率」すべてにおいて有意でした。(Moreno et al,AJOG,2016より改変)
子宮内フローラ検査はどんな人が受けるといい?
不妊で悩むかたに子宮内フローラ検査を行うと、ラクトバチルスの割合が低い人が多いという報告があります。
子宮鏡検査で子宮内膜が赤く見えるなど、子宮内膜炎の所見があったかたや、体外受精でよい胚を移植しても着床しなかったかたなどには特におすすめです。
子宮内フローラはどれぐらいで改善する? 費用は?
クリニックで適切な治療を行えば、約1週間で効果が出てきます。費用はクリニックによって違いがありますが、だいたい3万円~6万円です。
バランスのいい子宮内フローラのために日常でできること
日常でできることは、ラクトフェリンサプリを飲むことが有効です。
また、人間の体に存在するフローラはすべて関連しているので、腸内環境などに着目すれば子宮環境もよくなると考えられます。食物繊維を摂る、適度な運動をするなどで腸内環境がよくなれば、子宮内環境もよい状態になりやすくなります。
【不妊治療専門医おすすめのラクトフェリンサプリ】
「子宮内フローラのためのラクトフェリン」※医療機関にて限定販売
【体内細菌叢の改善に向けて日常でできること】
●家庭環境の改善
●発酵食品の摂取
●動物の飼育
●生鮮食品の摂取(信頼できる製品に限る)
●健康な他者との接触
●ストレス緩和
●適度な運動
●もし体内細菌が深刻な状態であるならサプリなどの摂取
●繊維質が豊富な食材の摂取
●抗生物質の摂取を控える
●自然と戯れる時間
(資料提供:英ウィメンズクリニック)
子宮内フローラ検査によって子宮内環境がわかれば、ラクトフェリンサプリや適切な治療で妊娠の可能性を高められることがわかりました。気になるかたはぜひ、「子宮内フローラ検査」を実施している不妊治療専門クリニックで検査を受けてみてください。
監修
京野アートクリニック
理事長 京野廣一先生
福島県立医科大学卒業。1983年、東北大学医学部産科婦人科でチームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年に大崎市で開院し、2007年京野アートクリニック(仙台市)、2012年京野アートクリニック高輪(東京都港区)開院。1万人以上の赤ちゃん誕生に携わる。
英ウィメンズクリニック
理事長 塩谷雅英先生
1985年島根医科大学卒業。京都大学産婦人科に入局後、体外受精チームに所属し、不妊の臨床に取り組む。1994年より神戸市立中央市民病院に勤務、兵庫県初の顕微授精児誕生に貢献。2000年、英ウィメンズクリニックを垂水駅前に開設、2004年に、三宮にクリニックを開設する。
〈京野先生分〉撮影/楠 聖子 取材/高井紀子 〈塩野先生分〉撮影/大林博之 取材/加藤夕子(リワークス)
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】3【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺7死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜8体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】9いつも夫がしたい時だけ…忙しいのはわかるけど自分勝手じゃない?チャンスは12回しかないのに!【2人目妊活がしんどい】10【カンテレ・村西利恵アナ】パニック症をのりこえて…「バツ2になって、もう怖いものはなかったです」独占インタビュー/40歳で妊娠するまで
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺