MENU
TOP 基礎知識 赤ちゃん来たかな!? そわそわ妊娠超初期ってどんな時期?「体の変化をチェック」

赤ちゃん来たかな!? そわそわ妊娠超初期ってどんな時期?「体の変化をチェック」

2023/05/21 公開

画像ギャラリー

待ち望んでいた妊娠が判明!
でも、うれしさと同じくらい不安もいっぱいですよね。

妊娠超初期は、ホルモンバランスや心身の変化が大きい時期。妊娠超初期の体の変化などを週数ごとに解説していきます。過ごし方の参考にしてくださいね。

無理はせず、重いものを持つなどは控えましょう

基本的に妊娠が順調であれば、日常生活、仕事、家事はふだんどおりでOKです。ただ、ホルモンバランスが急激に変化し、赤ちゃんの成長も活発な時期なので、疲れやだるさを感じたら、無理せずに休むことを心がけて。おなかや腰に力の入る動作や重いものを持つことは控えましょう。(天神先生)

0週0日

どんな時期?

前回の生理が始まった日
0週0日とは、最終月経の開始日。妊娠が判明し、クリニックを訪れたとき、この日を尋ねられることが多いので記録しておきましょう。

体の変化

まだ妊娠はしていません
妊娠を計画している場合は、妊娠前から葉酸を多く含む野菜を食べておくと赤ちゃんの先天異常のリスクがへらせます。

2週0日~3週6日

どんな時期?

排卵日~着床が始まるころ
月経周期が28日の場合、2週0日ごろが排卵日。このあと、卵子と精子が受精し、子宮内膜に着床すると妊娠が成立します。

体の変化

自覚症状はありません
この時期はまだ、妊娠の自覚症状はまずないでしょう。ほとんどの妊婦さんが普段どおりに過ごしている時期です。

4週0日

どんな時期?

本来の月経予定日です
月経周期が28日の人の場合は、4週0日が月経予定日です。生理が遅れて、もしかして妊娠!?と期待値が高まるタイミングです。

体の変化

生理が予定どおりに来ない
生理が遅れ、妊娠を意識する人も。なかには、この時期からつわりのような胃もたれやムカつきなどの症状が出る人もいます。

おなかの赤ちゃん

胎のうはまだ見えません
この時期にクリニックで超音波検査をしても、胎のうは確認できません。まだ見えないものの、4週の終わりごろから心拍動が開始。※胎のうとは、赤ちゃんを包む袋のこと。

5週ごろ

どんな時期?

妊娠検査薬で陽性反応が出るころ
生理がまだ来ず、妊娠検査薬を試して陽性反応が出たら、産婦人科へ。超音波検査で胎のうが確認されたら、正常な妊娠と判断。

体の変化

だるい、眠いなどの症状が
体がだるい、眠い、熱っぽくなるといった、かぜのような症状が出てくる人も。眠いときは「休んで」のサインと心得て。

おなかの赤ちゃん

胎のうが見える
赤ちゃんを包む袋である胎のうは5週には確実に見えてきます。胎のうの発育スピードは1日1㎜と、とても速いもの。

6~7週ごろ

どんな時期?

胎児心拍が確認できる時期
6~7週ごろ、超音波検査で胎児心拍が確認できたら、妊娠が確定します。心拍が確認できない場合は、1週間後の健診で確認します。

体の変化

引き続きだるさや下腹部の違和感が
引き続きだるさや、腰や下腹部の違和感、胸の張りなどの変化を感じる時期。仕事をしている人は、心拍が確認できたら職場への報告を。

おなかの赤ちゃん

顔や胴体、手足の区別がつくように
7週ごろの赤ちゃんの大きさはさくらんぼ大。心拍もしっかりとあり、7週ごろからは、顔、胴体、手足の区別もつくようになります。

次のページ > 8週以降は?

関連タグ

監修
監修

三鷹レディースクリニック院長。
日本医科大学付属病院、同大学産婦人科を経て2004年に現クリニックを開院。

Twitter LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる