働きながらも通いやすい駅から徒歩30秒の立地。患者様に寄り添った不妊治療と心のサポート体制も充実!/峯レディースクリニック【2023年不妊治療クリニック最新ガイド】

「赤ちゃんが欲しい」と思ったら、まずは自分たちに合ったクリニック選び。
クリニックごとに異なる治療方針や特徴を掲載。信頼できるMYドクターを見つけてください。
峯レディースクリニック(東京都目黒区)
院長 峯 克也先生
日本医科大学大学院女性生殖発達病態学修了。同大学産婦人科学教室で講師や生殖医療主任、木場公園クリニック勤務などをへて、2017年6月に峯レディースクリニックを開院。父も産婦人科医で母は助産師の家庭に育ち、現在は2児の父。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。
駅から徒歩30秒の好立地。心のサポート体制も充実した
患者様に寄り添った医療を提供
患者様に寄り添った医療を提供
東急東横線・大井町線「自由が丘駅」の正面ロータリーから徒歩30秒にある、新しくおしゃれな外観のビルにある、峯レディースクリニック。
自由が丘駅から徒歩30 秒。夕方は18 時まで診療しているので、働きながら通院しやすい環境です。
「当院では、タイミング法や人工授精といった一般不妊治療から体外受精や顕微授精、凍結融解胚移植などの高度生殖補助医療はもちろん、気軽に受けられるブライダルチェックも実施しており、多様に選択肢をそろえております。設備はもちろん、看護師や培養士といったスタッフも皆、不妊治療の経験が長いベテランばかりです」
院長の峯先生は、患者様とよく話すことを心掛け、初診時には患者様の希望や生活環境などをじっくり聞き、患者様の希望や環境に合うと思う治療を提案してくれます。
「高いレベルの機器や設備がそろっていても、それだけで患者様に満足いただける医療はできないと思います。よい結果を得るには、患者様がリラックスして不安なく通院できるよう、スタッフと患者様の信頼関係が大切だと考えています。
診察室とは別に看護師や培養士とゆっくりお話していただける”相談室”を設け、患者様がリラックスして治療に向き合えるような雰囲気を作り、サポートをしております。当院が目指しているのは、家族のような気持ちで”人に寄り添う医療”です。治療に関する不安や疑問、お悩みについて、まずは相談からでもお気軽にいらしてください」
スタッフ
医師:常勤1名
看護師:6名
胚培養士:4名
●胚培養士 培養室長 山本 太陽さん
皆様が通いやすい環境を整えるだけでなく、しっかりと結果でお応えできるように、高い技術力、設備を備えています。とり入れるべき技術を選定できる、レベルの高い培養室を常に心がけています。
●胚培養士 主任培養士 花村 浩美さん
治療の中で、受精卵や培養経過に関することなど、疑問や不安を持たれることも多くあると思います。
当院では、培養士と直接お話し出来る体制を整えていますので、お気軽にご相談ください。
●看護師 主任 鈴木 菜津実さん
笑顔で寄り添ったサポートを目指しています。将来を考え、一歩踏み出したご夫婦のお手伝いができればと考えます。
不安や心配な気持ちが解消できるようご相談があれば遠慮なくお声かけ下さい。
●受付 主任 早川 由美さん
当院では、予約システムを導入しておりお好きな時にご予約をいただけます。もちろんお電話でのご予約もお待ちしております。
またメール設定により院内待機することなく外出もしていただけます。
落ち着いた雰囲気の待合室。診療時間が近づくとメールでお呼び出ししております。
Pickup!動画資料をご用意しております。
不妊検査や、体外受精の説明動画を作成いたしました。ご自宅でも繰り返しご覧いただけます。自己注射の指導動画もございますので、自宅での自己注射をなさる際にも安心です。
Q.妊娠するために大切なことは何だと思いますか?
妊娠がゴールではありません。不妊治療はより幸せなご家庭を築くための治療と考えております。ご夫婦で向き合い、同じ方向に向かって歩んでいくこと。
そしてその努力をお互いに認め合うことが大切だと思います。それぞれのご夫婦にあった最善の治療を提示し、絶え間なくサポートすることが峯レディースクリニックの使命と考えております。
Q.不妊治療の医師になったきっかけは何ですか?
日本医科大学に於いて産婦人科医として研鑽を積む中で、不妊症や不育症のご夫婦の診療を多く担当させていただきました。
良い結果の時は共に喜び、また残念ながら結果の出なかったときは共に悲しみながら診療を続けてまいりました。
このような毎日を過ごすうちに、強いやりがいを感じ不妊治療と不育治療を専門にするクリニックを開院することを決意しました。
Q.心がけていることは何ですか?
タイムラプスインキュベーターなど「設備」は先端のものを。
徹底した管理体制の培養室で、一つひとつ大切に卵を管理しています。
でも「人」は、あえて古き良き時代の温もり重視を心がけております
普段は明るい患者様が顔を曇らせていたら、必ず声をかけて相談室でお話をうかがって差し上げてほしいと、そのまま帰さないでほしいと看護師にはお願いしています。
治療実績
人工授精…692件
体外受精…153件
顕微授精…149件
凍結胚移植…297件
※2021年1月~12月実績
患者数(1日平均)
53名
平均待ち時間
70分
患者年齢別割合
20代…8.6%
30代…59.2%
40代…23.3%
特徴
ネット予約OK
オンライン診療あり
外からの光が差し込み、明るい雰囲気の院内。
ブライダルチェックから高度な不妊治療、そして不育症の相談・治療にも対応しております。
費用
●保険診療の費用について
→保険による不妊治療のお金
●おもな先進医療[保険診療と併用可能な自費診療]
タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養/33,000円
ERA検査/151,800円
子宮内細菌叢検査/77,000円
ヒアルロン酸を用いた生理的精子選択術/27,500円
●自費診療費用※1
人工授精(AIH)/22,000円
体外受精(IVF)/522,500円から
顕微授精(ICSI)/555,000円から
胚凍結保存(12カ月)/33,000円
精子凍結保存(12カ月)/25,300円
詳しくはクリニックHPもしくは直接お問い合せください
※治療費用の料金表示の見方
※1 治療開始時に43歳以上/初めての治療開始時が40歳未満の場合、通算7回目から(1子ごと)/初めての治療開始時が40歳以上43歳未満の場合、通算4回目から(1子ごと)
受けられる検査
精液検査
子宮鏡検査
超音波検査
抗核抗体検査
抗精子抗体検査
ホルモン検査
クラミジア検査
子宮内膜組織検査
AMH検査
子宮内環境検査
峯レディースクリニック
住所
東京都目黒区自由が丘2-10-4 ミルシェ自由が丘4階
アクセス
東急東横線・大井町線「自由が丘駅」より徒歩30秒
電話番号
03-5731-8161
時間
月~木/8:30〜11:30・15:00〜18:00
金/8:30〜11:30・△(15:00〜18:00)
土/8:30〜11:30・△(15:00〜18:00)
日/△(8:30〜11:30・15:00〜18:00)
祝/△(8:30〜11:30・15:00〜18:00)
△…指定したかたの処置のみ
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---