1年に3回の流産。どうして私ばっかり…。「痛い!やめて!」と叫ぶ自分の声が遠くで聞こえてきた【流産体験談】

流産とは、妊娠22週までに何らかの原因で胎児が亡くなってしまうこと。
流産の多くは妊娠10週未満に起こり、流産の原因の6~8割は受精卵側(受精卵の染色体異常によって成長がストップ)の原因で起こる偶発的なものと言われています。
授かった命との思いもかけない別れ。それでも、悲しみを乗り越えてママになることをあきらめなかった妊活卒業生はたくさんいます。流産したときの様子、つらさや悲しみの乗り越え方は?次の妊娠までの治療は?
今回は、3回の流産を経験し、人工授精3回目で妊娠したNさんの体験談をご紹介。不妊治療専門ドクターからのアドバイスとメッセージも参考になります。
1年間に3回も流産。もうがんばれない…
結婚して1年後に男の子を出産してから、3回流産しました。
1回目は自然妊娠で胎嚢は確認できたのに心拍が確認できず、稽留(けいりゅう)流産。まさか、という気持ちがあり、「あと何週間か待てば心拍が確認できるのではないか。手術を待ってほしい」と思いましたが、手術前日に「もう逃げられない現実なんだ…」とあきらめました。
それでも、手術台の上では涙が止まりませんでした。
2回目は5ヶ月後。胎嚢は確認できました。
その後、ぜん息になってしまい、せきの回数がふえたためか腹圧がかかり出血。受診すると、すでに流産しかかっているとのこと。
かたまりのある血が出たときにあきらめてはいましたが、内診台でカーテン越しに、先生の「胎盤鉗子(たいばんかんし)」という声を聞いたら、目の前が暗くなりました。
そして、その6ヶ月後に3回目の自然妊娠。今度は心拍が確認できたあと、2週間で心拍がゆっくりになって心停止になり、稽留流産に。
3回目の妊娠でやっと心拍が確認できて涙を流してよろこんだのもつかの間、赤ちゃんの成長が遅く心拍が弱まっていたので、毎日祈るような気持ちで過ごしていました。
最終的に心拍が止まっているとわかったときは、「もう私は妊娠、出産がむずかしい体なのかな…」という思いが頭をよぎりました。
関連リンク:「産んであげられなくてごめんね…」空に帰った赤ちゃん
「痛い!やめて!」どうして私ばかりこんなに流産するの…
手術への恐怖に襲われる数日間を過ごしたあとの手術台の上では、涙がとめどなくあふれてきました。
麻酔の効きが弱かったためか、「痛い!やめて!」と叫ぶ自分の声が、遠くで聞こえていたのを覚えています。手術後、「どうして私ばかりこんなに流産するの!もうがんばれない!もうがんばれない!」と看護師さん相手に号泣しました。
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1妊娠率を上げるため、胚移植後に避けるべきNG行動は?【医師監修】2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!4【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします55月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】6「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】9【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】10【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします