おち夢クリニック名古屋【おすすめクリニック訪問記】

妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」が話題のクリニックを訪問!素顔をまるごとレポートしていきます。
おち夢クリニック名古屋
小さな卵胞からも成熟卵を採取し体にやさしい治療で妊娠の可能性を広げる
小さな卵胞からも成熟卵を採取し体にやさしい治療で妊娠の可能性を広げる
越知 正憲院長
1983年、名古屋保健衛生大学卒業、同大学産婦人科学教室入局。名古屋第一赤十字病院、八千代病院不妊センター副部長などをへて、2004年おちウイメンズクリニックを開設。
2008年5月名称をおち夢クリニック名古屋と変更し、現在の場所へ移転。
排卵誘発剤の量をできるだけ減らしていく治療
今年で開設10年目という節目の年を迎える、おち夢クリニック名古屋。開設4年目に現在の場所に移転し、最先端の機器を次々と導入するなど、患者さんに最高の技術を提供できるようベストの環境をととのえてきました。
少しずつ進化をとげてきた同クリニックですが、開設以来変わらないのは、越知院長の「体にやさしく、できるだけ自然に近い方法で妊娠してほしい」との思いです。最近では、排卵誘発剤の量をできるだけ減らす方向で治療を進めており、なかでも一定の成果をあげているのが、これまでは採卵してこなかった小さな卵胞(らんぽう)も含めてとることのできる、全卵胞採卵です。
「かつて当院では、代表的な排卵誘発剤であるクロミッドや少量の注射による卵巣刺激が主流でした。しかし卵巣にどのくらいの卵があるかをはかるAMH検査を行なうことで、排卵誘発剤で刺激しても卵があまりとれない人がわかるようになったのです。そこでここ数年、使っているのが、フェマーラという薬です」
フェマーラには卵巣を刺激する作用はありませんが、FSH(卵胞刺激ホルモン)に対する反応がよくなり卵胞が育っていきます。クロミッドでの排卵誘発では、卵胞が12~13㎜くらいの大きさがなければ成熟卵がとれませんでしたが、フェマーラで排卵誘発を行なうとそれ以下のサイズの小さな卵胞からも成熟卵をとることができます。これは系列病院である新橋夢クリニックの寺元章吉院長が開発した手法で、現在ではおち夢クリニック名古屋で主流になりつつあります。
「フェマーラによる卵巣刺激では、小さな卵胞からも成熟卵をとることができ、妊娠のチャンスが広がります。多囊胞性(たのうほうせい)卵巣症候群(PCOS)のかたにもおすすめしたい薬ですね」
「できるだけ自然に近い方法で妊娠してほしい」と越知院長。
院長の著書『ママになろう!』はホームページからの申し込むと無料で手に入れることができます。
ストレスなくやさしい治療を続けてほしい
桑波田副院長は、日本抗加齢医学会専門医でもあり、女性ならではの繊細な対応で多くの患者さんからの信頼も厚い先生。患者さんから卵子のアンチエイジングに関する質問も多いそうです。
「今のところ、卵子の老化を予防することは残念ながらできません。卵のために、何をすればいいですか、という質問を受けますが、妊娠のために生活習慣を変えると、きっと治療そのものがストレスになってしまうのでは? 何かを変えるのではなく、楽しみながら治療を続けることがたいせつだと思います」
さまざまな治療を提供している同院では、血液クレンジング療法(オゾン療法)も行なっています。これは血液に少量のオゾンを加えて免疫を活性化させる療法で、血液の循環がよくなるため、体があたたまったりダメージを受けた筋肉が回復するなど、さまざまな効果が期待できます。
「血液クレンジング療法で、その人の体の状態を底上げできます。冷えを感じていたり体調の悪さを感じている人は、試してみるのもよいと思います」
患者さんを支える頼もしいスタッフたち
医師はもちろん、患者さんをサポートするスタッフもクリニックには欠かせません。なかでも裏からしっかりと支えているのが、卵や精子、受精卵を扱っている培養士です。同院では、培養器からとり出すことなく、培養の様子を30分ごとに撮影できるタイムラプスや、卵への負担を極限まで減らして顕微授精ができるピエゾイクシーICSIなど、最新鋭の機器を導入し、患者さんの妊娠をバックアップしています。
上畑培養室長は「昔とくらべると、機器はもちろん、技術も進歩しました。患者さんと会う機会は少ないですが、『この患者さんにとって何がいちばんよいか?』と常に考えることをたいせつにしています」と話します。
また、不妊治療では医師と患者さんの意思の疎通は欠かせませんが、そのコミュニケーションをスムーズにするために、「私をうまく利用してもらえれば」というのは小野看護師長です。
「昔は不妊治療に対して抵抗を感じる人が多かったように感じますが、今は夫婦そろって前向きに治療をする人がふえました。ただし患者さんの高齢化も確実に進んでいるのも事実。妊娠しないな、と感じたら、勉強会などに参加して、一日でも早く治療を始めてほしいです」
卵の培養の様子を培養器からとり出さずに30分ごとに自動撮影できるタイムラプス。
「治療のやめどきで悩む方も多いです。最終的にはご夫婦の決断ですが、私にできることがあれば気軽に言ってほしい」と小野看護師長。
おち夢クリニック名古屋
住所:愛知県名古屋市中区丸の内3-19-12 久屋パークサイドビル8階
アクセス:地下鉄名城線・桜通線久屋大通駅 2A出口より徒歩1分
初診予約:052-968-2203
再診予約:https://a.atlink.jp/ochiyume/
診療受付時間(予約制)
9:30~12:30 / 16:00~18:00
※最終予約は、診療終了時間の30分前
※火曜午後、金曜午前、日曜午前はクリニック指定患者のみ
※金~日・祝日の午後は休診です
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【144cm・小柄女性の出産レポート】小柄ゆえのトラブルも⁉︎ 地獄の子宮グリグリ…その時は突然やってきた。2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3疲れ果ててしまって、いつも最後までHできない夫…。そんな私たちが試してみたのは⁉︎【こっそり読みたいSEX記録】4あの日、夫に拒否られたこと。10年たっても心の傷になっています/夫には伝えずこっそりとした努力が…(泣)【うちはセックスレスです体験談まとめ④】5顕微受精に進んでみたものの…「これは妊娠している、の?」【私たちの不妊治療記録】6夫を溺愛する義母との強烈すぎる生活が開幕!「いま、なんて言ったの?」事後報告の衝撃事態が発生【実話マンガ①】7年齢であきらめなくてよかった!35歳を過ぎても「妊娠しました」アラフォー妊活おすすめクリニック8【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺9妊娠できるかセルフチェック!まずは妊娠力を27項目でセルフ確認してみる【不妊症検査の前に】10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「子どもをあきらめたあとのほうがつらかった」その後、起こったのは人生観を変える出来事【リアルストーリー/子どものいない女性の生き方】3「ダメなら離婚」も頭をよぎった不妊治療。妊娠するまでに6年間、かかったお金は400万。わたしたち夫婦はいま幸せです4死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6「……え?」妊娠していないことが分かった日、友人から届いたメールがエグかった。職場では上司からの嫌味も…妊活しんどい!【わたしの不妊治療記録】7妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】8【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺9【完全マンガ化】きょう、 ふたりの新たなチャレンジが始まる!はじめての体外受精/初診は生理中はNG?10妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】