はなおかIVFクリニック品川【おすすめクリニック訪問記】

妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」が話題のクリニックを訪問!素顔をまるごとレポートしていきます。
花岡 正智院長
2004年東邦大学医学部卒業後、三井記念病院にて初期研修(一部は東京大学附属病院)。三井記念病院産婦人科、国立成育医療センター周産期診療部をへて、08年はなおかレディースクリニック、14年10月はなおかIVFクリニック品川院長に就任。
花岡 嘉奈子理事長
1993年東邦大学医学部卒業後、東邦大学医学部第一産婦人科学教室入局。大森赤十字病院産婦人科出向、97年東邦大学医療センター産婦人科にて生殖医療チームに所属。2003年キネマアートクリニック理事長、08年はなおかレディースクリニック院長、14年10月はなおかIVFクリニック品川理事長に就任。
診察順番案内システムで待ち時間も有効活用
はなおかIVFクリニック品川は、2014年に、大崎駅に直結するゲートシティ大崎のイーストタワー内に開設されました。
ゲートシティ大崎はオフィス棟、店舗・文化施設、住宅等からなる複合機能施設。このアクセスのよさは、仕事と治療を両立させたい人にとって、大きな魅力です。体外受精など、赤ちゃんがなかなかできない人に提供される治療は、非常に高度な技術を用います。しかし一定の年月をへて、治療の技術はだいぶ標準化されてきたそうです。
「次の段階として目を向けるべきなのは、治療の受けやすさなど社会的な問題でしょう。昨今、女性の患者さんの高齢化がよく話題になりますが、それは女性たちが一生懸命働いてきたからこそ、妊娠を考える時期が遅くなってしまったということ。だからこそ、治療を受けやすい環境をととのえたいと思うのです」
そこで同クリニックでは通いやすい立地に加え、診察順番案内システムを導入。
「私自身も患者として病院に行くと、何もせずに待っている時間は長いなあと感じます。特に診察まで1時間、2時間待たなければいけない場合は、“待合室でじっと座っていないといけないの?” “1~2時間後に、もう一度来るのではダメなの?”と思います」と花岡正智院長。
そんな患者側のもやもやとした思いを解消するためのツールが診察順番案内システムです。多くのクリニックが予約制なのに、待ち時間ができてしまうのは診察時間が少しずつ後ろにずれるから。
診察順番案内システムを利用すれば、自分の診察順がどれくらいの時間になるか、リアルタイムでわかります。ですから診察の直前までゲートシティ大崎の中で食事やショッピングを楽しんだり、カフェで仕事をしたり、待ち時間を有効に使えると好評です。
左手に入り口、受付があり、右手が診察スペース。治療の流れに合わせて、手前からどんどんと奥へ進んでいく造りになっています。
ゆったりとした受付スペース。クリニック内はベージュやブラウンで統一。
クリニック内も治療を受けやすい構造に
また、その時点で最新の機器を導入しているのが、はなおかIVFクリニック品川の強みでもあります。
「最新の設備・技術で、安全なものは、これからもどんどんとり入れていきます。卵子や精子を扱う培養室は特に大事なところなので、半導体工場レベルの清潔な環境をととのえました」と花岡院長。
さらにクリニックの構造も工夫。採血室、内診や超音波検査をする診察室、採卵をする手術室、培養室と実際の診療の手順どおりに、手前から奥へと各スペースが設けられています。ですから、患者さんがあっちに行ったりこっちに行ったりする必要がなく、スムーズに治療を受けられます。
採血室。各種のホルモンの値をはかる血液検査は、大事な基本検査です。
診察室の隣にある内診室。「それぞれのかたにいちばん合った治療を考え、選択します」
高度な清潔環境にととのえられた培養室内にあるクリーンベンチ。体外受精などの受精操作はここで行ないます。
(左)採精室。
(右)卵子を個別に培養できる培養器。
主治医が2人!複数の目で治療法を検討できる
医師2人がご夫婦であることも、同クリニックの大きな特徴でしょう。
「主治医が2人いるようなものですね。不妊治療ではきちんと確立されている部分もありますが、何がベストなのか明らかになっていない部分も、まだ少なからず残っています。
ですからその患者さんが赤ちゃんを授かるために、どんな方法を選ぶべきか。複数の目でみることができる、しかも男女という異なる性の医師たちが考えるわけですから、より多方面からアプローチできる、と受け止めていただけるとうれしいですね」
「私たち自身、子どもができにくくて、悩んだ時期がありました」
治療法についてなど、家に帰ってからディスカッションが続くこともあるそう。
読者のみなさんは、どんなきっかけでクリニックに行こうと思いますか?
“自己流でタイミングを合わせたけれど、授からないから” “35歳を過ぎたから” “周囲からのプレッシャーが大きいから”など、人によって理由はさまざまでしょう。花岡先生は、“思い立ったが吉日”として、次のようなメッセージをくださいました。
「うちは不妊症の方のためにあるのではなく、赤ちゃんが欲しい方のためのクリニックです。ですから“不妊症だから受診する”のではなく、“赤ちゃんが欲しい”と思ったら、すぐに相談に来てほしいと思います。赤ちゃんを授かる。そのために何をすればいいのか、ベストな方法をいっしょに考えていきましょう」
テキパキとテンポのよい語り口調はけっしてビジネスライクではなく、人間味にあふれ、ぬくもりが感じられます。こんな先生にみてもらえたら、治療にも前向きになれそう、そんなポジティブな空気が流れるクリニックでした。
採卵や移植のあと、体をゆっくりと休めるリカバリールーム。アジアンテイストの布使いがおしゃれな雰囲気。
観葉植物や鉢植えなどのグリーンも豊富。
待合室など患者さんが使うスペースは太陽光がたっぷりと入る、居心地のいい空間に。
はなおかIVFクリニック品川
住所 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー1階
アクセス
JR大崎駅徒歩90秒
電話番号:03-5759-5112
HP:https://www.ivf-shinagawa.com/
診療時間
月/9:00~12:00、15:00~19:00
火/9:00~11:00、14:00~17:00
水/9:00~12:00、15:00~19:00
火/9:00~11:00、14:00~17:00
金/9:00~12:00、15:00~19:00
土/9:00~12:00
日/-
祝/-
関連タグ

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---