「羊水が少なくなっている」何もかもが突然のパニック出産へ…【2人目不妊からの出産リアル体験談】 | 3ページ目 (3ページ中) | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 体験談 「羊水が少なくなっている」何もかもが突然のパニック出産へ…【2人目不妊からの出産リアル体験談】

「羊水が少なくなっている」何もかもが突然のパニック出産へ…【2人目不妊からの出産リアル体験談】

画像ギャラリー

このままではお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼしてしまう可能性があることと、妊娠34週を経過していたことから、急遽帝王切開をすることになりました。

本当に何もかもが突然で…。(これから赤ちゃんはどうなるんだろう)という不安と、(10ヵ月までお腹の中に居させてあげられなくてごめんね)という思いから、涙が止まりませんでした。

あれよあれよという間に、手術の日が決まりました。正直、あの時はパニックであまりよく覚えていません。でも、どうなるんだろうという不安ばっかりだったことはよく覚えています。

手術は局所麻酔で行われました。事前に「全身麻酔ですか?」と先生に聞いたところ、「全身麻酔では、胎盤を通して赤ちゃんにも麻酔がかかってしまう」と言われたんです。

手術中も意識があったので、先生と看護師さんの会話や、機械が触れ合う音が聞こえて怖かったです。

しばらくして、看護師さんが「おめでとうございます」と言いながら、赤ちゃんを顔の横まで連れてきてくれました。生まれたのは女の子の双子。34週の双子は、とても小さかったです。私は嬉しさよりも、出産予定日までお腹の中にいさせてあげられなかった申し訳なさでいっぱいで『ごめんね』と繰り返し、泣いてしまいました。

低体重だった赤ちゃんはそのままNICUに入院。私は、産後の痛みや後陣痛に耐えながら搾乳しては面会に行きました。眠いし痛いしで、正直すごくしんどかったですが、鼻から管を通し、ミルクを入れてもらっている双子を見ると、『この子たちもすごく頑張ってるんだから、私だって頑張らないと』と思えました。

結局赤ちゃんが退院したのは、出産から約1ヵ月後。

先に退院していた私は、毎日病院に通いました。赤ちゃんに会えないのはつらかったですが、夜にしっかり眠れたのはよかったのかもれません。


何が起こるかわからない双子の出産

何が起こるのか全く予想がつかない妊娠・出産。それが双子ともなると、さらに想定外のことが起こるのかもしれませんね。今回お話を伺ったミキさんも、1人目が超安産だったことから、「双子でも安産に違いない」と思い込んでいたのだとか。

「自分は大丈夫、と過信せずに、いつ何が起こってもいいように入院の手配をしておくといいと思います」とミキさんからのアドバイス。先輩ママが実体験で感じたことを、ぜひ参考になさってください。

あわせて読みたい記事
【元NHKアナ&気象予報士・関口奈美さん】7回も転院した私が双子のママになるまで
排卵のギモン!2個排卵したら双子になるの?/不妊治療記ロード・オブ・ザ・ベビー

\\あかほし会員ならプレゼント!//


あかほし会員には「よもぎ温座パット(1回分)」をプレゼント!
新規会員登録、簡単なアンケートにお答えください。
Wプレゼント!もれなく全員に『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』(12月発売)を1冊お送りします。
※お送りは1月末以降を予定しています

すでに会員の方はログイン後、会員情報更新より住所登録をお忘れなく!


妊活スタート!治療の流れ

「赤ちゃんが欲しい」と思ったら妊活スタート。第一歩は病院探しから始まります。

1.まずはあなたにぴったりの病院を探す
>>病院検索はこちらから

●病院の診療時間もチェック!
自分のライフスタイルにあった診療時間のクリニックかも合わせて確認しましょう。
あかほしの検索機能を使えば、9時前に診察OK、18時以降も診察している、土日祝も診察している、など条件からも探すことができます。

2. 予約(WEB予約をクリック)
受診するクリニックを決めたら、予約をいれましょう。WEBで予約をできるクリニックも増えています。初診だけは電話などで予約のクリニックもあるので、確認しましょう。

3. クリニックに行く/問診票に記入
予約した日程にクリニックにいったら、まずは受付&問診票に記入。問診票には、最終月経の状態、生活習慣、既往歴など検査に必要な質問項目に答えます。生理中でもできる検査もあります。

4. 先生によるヒアリング
事前に記入した問診票を見ながら、医師と直接話す問診タイム。日ごろから気になっていることなどはここで質問を。過去の病歴や、流産・中絶経験などもつつみかくさず正直に答えることが重要です。

5. 内診&超音波検査
外陰部の視診や触診、腟鏡を使って腟内の状態確認を内診台の上で行います。外側からは見ることができない子宮や卵巣の内部は超音波で検査します。不妊治療における超音波検査は、内科の聴診と同様の位置づけだと考えましょう。

6. 血液検査&尿検査
血液検査と尿検査は、ほとんどのクリニックで初診の時に行われます。不妊の原因になる疾患が見つかればその治療が優先されるので、初診で調べるのが基本。

7. 会計・次回の予約
ひととおり検査が終了したら待合室に戻ります。その後、会計をすませて初診の検査は終了。検査結果が出るスケジュールを聞いて次回の予約をします。初診時の多くの検査は保険が適用されますが、保険適用の有無は確認しておくと安心です。

>>病院検索はこちらから

関連タグ

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。

Twitter LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる