妊娠するまでに6年間で400万円。上司からの嫌味、夫に激怒、妊娠の陰性がわかった日に友人から届いた衝撃のメール…【わたしの不妊治療記録】

私C・S(33歳)と夫(34歳)には2歳になる子どもがいます。歌とダンスが好きな元気な女の子。そんな愛しくてしかたない娘に会うまでには、6年の期間と400万円ほどの費用がかかりました。
その期間、2つのクリニックで5回の採卵と6回の移植(体外受精)を経験。喜んでは落ち込んでの繰り返し、感情がぐじゃぐじゃだった不妊治療の紆余曲折をお伝えします。参考になれば幸いです。
「はやく治療しなくちゃ!」はじめて、不妊専門クリニックへ
私たちが顕微授精をするきっかけになったのは、夫の乏精子症が原因でした。夫は高度の乏精子症で自然妊娠が難しく、私たちが子どもを授かるには顕微授精しか方法はなかったのです。
当時、わたしたちが住んでいた市では、顕微授精を行っているクリニックは2件しかなく、知り合いに会いたくなかった私は、職場から離れている病院を選びました。そして、顕微授精の知識がなくどのような治療をするのかわからなかったため、まずは説明を聞きに行くことに。
スタッフの方から説明を受けたときは、値段にも驚きましたが、いちばん気になったのは年齢を重ねるごとに下がっていく妊娠率です。当時20代だった私は、「妊娠の確率が高い間に、はやく治療しなくては!」と焦ったのを覚えています。
低刺激法でスタート!激痛だった1回目の採卵
最初に行ったクリニックは、低刺激の排卵誘発法を推奨しているクリニックでした。
低刺激法とは、卵巣へのダメージを最小限に抑え、良質な卵子を育てる方法です。クリニックによって刺激法はそれぞれですが、その人の体のコンディションに合わせて自然周期で採卵する場合や、注射や内服薬を使用して卵胞を育てる場合があるようです。
私の場合は卵が育ちにくかったこともあり、注射と飲み薬の両方を使用して卵を育てていきました。もともと薬を飲む習慣がなかったため、毎日忘れないように携帯のアラームをセットしたり、薬を見えるところに置いたり、自分なりに工夫をしていました。
なかでも一番大変だったのが、採卵前日の排卵を抑制するために行う点鼻薬です。
看護師さんから「これを忘れると今までの努力が水の泡だからね!忘れた人から泣きながら電話がかかってくることもあるから気を付けて!」と念を押され、必死に指定された夜中の1時まで起きて点鼻しました。
モニターを見る余裕なんてナシ!嫌な記憶に…
はじめての採卵の日。ネットで採卵のことを調べると「痛くて耐えられなかった!」という情報が…。まぁ、大丈夫だろうと安易に考え、痛み止めの座薬のみで採卵をすることに。
先生は「モニターで採卵している卵子を映すから、気を紛らわすために見るといいよ」と言ってくれましたが、、
そんな余裕なんてありませんでした!!
看護師さんの手を握りしめて耐えるのが精一杯。5分から10分ほどで終わったのですが、とても嫌な記憶として残っています。
採卵の結果は、1つは空砲、1つは未成熟卵、2つが成熟卵。その後、夫の精子を顕微授精させ翌日に受精確認の電話をしたところ、1つのみ受精できたとのことでした。成熟卵が採れれば、受精するものと思っていたので、正直驚きました。
一発でいけるでしょ!はじての胚移植へ
胚移植は、カテーテルを通して受精卵を子宮内に戻す方法です。
今回は受精卵を培養し、3日後に戻すとのことだったので、心の準備もなく移植日に。胚移植は採卵ほど痛みがなく、モニターを見る余裕がありました。「自然妊娠だったらこんな瞬間見ることができない!すごい!」と思えたほどです。
その後は妊娠しているわけではないのに、おなかをさすって話しかけていました。
当時は、「まだ20代だから一発でいけるでしょ!」と思っていたので、判定結果にワクワクしかしていなかったのです。ネットで移植後の妊娠症状はいつから出るのか、着床時期はいつなのか調べ、フライング検査をすることなく結果の日まで過ごしていました。
そして妊娠判定の日…。
結果は陰性。とてもショックでした。
その後先生と話し、すぐに次の治療をしたかったのですが、仕事のスケジュールと金銭面を考えると即答はできず。
結局2回目のチャレンジまで時間が経ってしまうことになります。
上司や友達から衝撃の言葉が…2回目の顕微授精
2回目の治療を開始したのは、1年後。
仕事が落ち着いた時期に採卵ができるように、時期を選んでスタートしました。しかし、自分の生理不順のせいで、忙しい時期にずれ込んでしまったのです。
関連タグ

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---