2ページ目(3ページ中) | 【出生前診断】35歳。念のために受けたクアトロ検査がまさかの陽性…羊水検査に進む?進まない?

妊娠39週と6日目|出産
陣痛促進剤を使って10時間かけ、大きな産声を上げて女の子が産まれました。
想像を絶する痛みを経験し、出産直後は感動よりも「やっと終わった…」という気持ちが大きく、産まれた子をよく見る余裕はありませんでした。
その後、母子同室になってから顔を確認しましたが、
念のため助産師さんに尋ねたところ「ダウン症ではないですよ」との返事。
193分の1という数字に振り回され、葛藤する日々はもう終わったんだ…と実感しました。
しかし、そのことが嬉しいという気持ちよりも、無事に産まれてきてくれてよかったという感謝でいっぱいでした。それほど命を産むことは、大変で奇跡的な出来事だと感じたのです。
夫は初めての子どもを抱いて静かに喜びをかみしめている様子でした。私の母は「中絶するんじゃないかと心配でたまらなかった。産んでくれてよかったよ…」と泣いていました。
出生前診断の結果について、夫のほかに実の母にも伝えていたのです。
妊娠中は、陽性の結果に落ち込む私を明るく励ましてくれた母でしたが、実際は大きな心配をかけていたようでした。
私が感じた出生前診断を受けることのメリット・デメリット
周りの人に心配をかけ、自分自身も大きな不安を抱えることになった出生前診断の結果。
正直、なんのために診断を受けたんだろうと3年経った今でも考えることがあります。明確にはまだ言葉にできない部分もありますが、私が思うデメリットとメリットを記します。
出生前診断を受けて私が感じた「デメリット」
まずデメリット(欠点)は、妊娠期間中を穏やかに過ごす時間が減ったことが一番大きいと感じます。
本来なら嬉しいはずの力強い胎動にも戸惑うことがあり、そんな自分を責める日々は、暗いトンネルの中にいるような感覚がありました。
出生前診断を受けなければ、大事な妊娠中にこんなに泣くことはなかったのに、安くない費用を払って、自分は一体何がしたかったんだろうとよく考えたものです。
これは、出生前診断を受ける前に、結果が陽性の場合どうするか夫婦でしっかりとした話し合いをしていなかったこと、自分でもどうするか確固たる答えを出せていなかったことが原因にあるのではないかと思います。
「安心のため」、「念のため」という軽い気持ちで受けるものではないと感じました。
出生前診断を受けて私が感じた「メリット」
メリット(利点)の1つ目は、子どもの子育てについて、少しの心の準備ができることにあると感じます。実際には、前向きな気持ちになるまで時間がかかり、しっかりとした覚悟も最後まで持てませんでした。
しかし、妊娠中に子どもが染色体異常を持っている可能性があるということを知ったおかげで、約半年かけて、少しずつその事実を受け止める心の準備ができたと感じています。
また、障がいのなかには、産まれてしばらくしてからでないとわからないものもあります。
もしわが子がそうだった場合も、こんな思いを乗り越えた自分だからこそ、しっかりと受け止めたいと思っています。
メリットの2つ目は、障がいを持った人やその家族についての理解が深まることだと感じました。
出生前診断の説明会に参加したり、自分でも染色体異常について調べたりするうちに、世の中には先天性疾患を抱えながら過ごしている子どもたちやご家族がたくさんいることを知りました。ブログやSNSを通して、そんな子どもたちの生活を垣間見ると、かわいそうではなく可愛い、ご家族はつらいことばかりではなく喜びもたくさん感じているということがリアルに感じられます。
今は、障がいを持つ人たちやそのご家族に対して何かできることはないかと考えており、微力なことですが、SNSで知り合った染色体異常を持つお子さんとそのお母さんに似顔絵を贈りました。
以前は無知に等しかった障がいについて「自分事」として捉えられるようになったことは、私の意識を大きく変えた出来事であり、出生前診断がもたらしたメリットだったかもしれません。
あわせて読みたい:新型出生前診断考えられるメリット・デメリットを医師が解説
出生前診断を受ける前に読みたかった本
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1ゼロだった精子が「あった」「こっちも発見」「綺麗な子だ」【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3医学的根拠に基づいた「男の子」産み分け成功ポイントを解説!【産婦人科医監修】4女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】5【風水で授かり運アップ】妊娠しやすい性格とは?子宝に恵まれやすいカップルの共通点って何?6【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも7【2025年1月】人気占い師・Love Me Do(ラブミードゥ)の12星座別・マンスリー授かり星占い8【子宝風水】授かり運アップには「寝室」が重要?ベッド配置やインテリアのポイントを風水師がアドバイス9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします10
会員限定
-
1精子ゼロ「責任を持って探します」天才胚培養士の言葉は夫に届くの!?【胚培養士ミズイロ】2「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】3気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】4
会員限定
5『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く6【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8できない原因は男性側に。現実を突きつけられた夫婦のこれから【胚培養士ミズイロ】9【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」