流産の原因は?自覚症状はある?防ぐことはできる?「自分を責めたり思い詰めたりしないで」【医師監修】

赤ちゃんの誕生を心待ちにしているときに、突然起こる流産ほどつらい出来事はないかもしれません。けれども、流産は決してめずらしいことではなく、悲しい経験をした人は思いのほか多いものです。
流産の原因や種類、起こりやすい時期、確率、自覚症状などについて、おおのたウィメンズクリニック埼玉大宮の副院長・大野田章代先生にお聞きしました。
関連記事→矢沢心さん、加藤貴子さん、大島美幸さん…悲しすぎる流産を乗り越えてママに【有名人の妊活体験談まとめ】
流産とは、どんな状態?切迫流産との違いは?
超音波検査で胎嚢(たいのう・赤ちゃんを包む袋)が確認できたにもかかわらず、妊娠22週未満に妊娠が中断してしまった状態を「流産」と言います。妊娠22週未満というのは、ほとんどの赤ちゃんがおなかの外では生きていけない時期です。
一方、「切迫流産」は“流産しそうな状態”です。この場合は、下腹部痛や少量の出血などの症状が見られるものの、赤ちゃんは子宮内にいて心拍も確認できている状態なので、妊娠が継続できる可能性が高いです。
流産が起こりやすいのは、いつごろ?
流産は、妊娠12週未満に起こる「早期流産」と、12週以降に起こる「後期流産」に分けられます。このうち流産全体の約90%を占めているのが「早期流産」です。つまり、流産のほとんどが、12週までの妊娠初期に起こっています。
逆に言えば、妊娠週数が進むほど流産は少なくなっていくので、妊娠12週を越えると流産が起こる可能性は下がっていきます。
どれくらいの確率で流産は起こる?
流産は妊娠全体のうち10~15%の割合で起こっています。少なくとも妊婦さんの10人に1人ぐらいが流産を経験していることになります。
また、流産の起こる確率は妊婦さんの年齢によって大きく変わり、年齢が増すほど高くなります。たとえば、20歳未満では12%ほどですが、35~39歳では約20%、40歳以上では40%を超えると言われています。
次のページ>>流産の原因は?種類は?
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1【山羊座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い2【魚座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い3【山羊座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い4【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】5【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!6【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」