40歳を過ぎたらスピード勝負!妊活プランの進め方【医師監修】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 基礎知識コラム 40歳を過ぎたらスピード勝負!妊活プランの進め方【医師監修】

40歳を過ぎたらスピード勝負!妊活プランの進め方【医師監修】

2025/02/14 公開

画像ギャラリー

40代は妊娠率が下がり、流産率が上がってしまいます。40歳を過ぎてからの妊活プランを、神谷レディースクリニック(札幌市)の岩見菜々子先生に聞きました。

関連記事30代後半には、卵子の減るスピードが加速!妊活プランの進め方【医師監修】

「いずれ」「そのうちに」ではなく、少しでも早く治療を始めて

40代で不妊治療を受ける場合、海外ではいきなり体外受精から始めるのがスタンダード。それぐらいスピード勝負の年代となります。

また、保険診療の観点からは、39歳と40歳、わずか1歳の差ですが、39歳までなら体外受精で受精卵を戻す胚移植は6回まで。でも40歳を超えると適用は3回まで。

加齢によって妊娠率は下がるのに、回数も制限されてしまうというのが現実です。「体外受精は絶対にやらない」と決めているのであれば別ですが、「結果が出なければ1~2年後に体外受精をしよう」という考え方は40代以降ではナシ!

「いずれ体外受精を」と思っているのであれば、1ヶ月でも若いうちにスタートしましょう。

①1ヶ月でも若いうちに体外受精・顕微授精を

卵子や精子の老化(精子もエイジングの影響を受けます)、妊娠中の合併症や出産時のリスク、その後の育児など、総合的に考えると1ヶ月でも早く体外受精・顕微授精にトライを。

②保険診療を考えるなら42歳がリミット

卵子の老化が進んで妊娠のタイムリミットが近づいている40代。体外受精や顕微授精の保険診療は、40歳以上43歳未満で3回までと回数制限があります。43歳ギリギリではなく、遅くとも42歳までにはスタートしましょう。

③40代ならではの“ゆとり”を武器に

40代はあせってしまう半面、金銭的、そして仕事面でもゆとりがある世代といえます。授かったのちの子育ても「余裕をもってできる」という声が多いので、年齢をポジティブに考えましょう。

妊娠確率が厳しいなかでも「授からなかったときは、夫婦ふたりで旅行しまくろう!」など、前向きなカップルがいい結果につながっているようです。

『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド2025』より転載しています。

〈あわせて読みたい記事〉
流産、バセドウ病を乗り越え、42歳で妊娠。社内の不妊治療支援制度の立ち上げも【100人の妊活・不妊治療記#012】
私は41歳、夫は10歳年下。「不妊治療の最短フルコース希望」で【宮崎宣子アナウンサーの40代妊活〈前編〉】
ずっと不安だった不妊治療。でも「40代だから」頑張れたのかもしれません|大久保涼香アナウンサーの妊活記/後編

\\あかほし会員にプレゼント♡//

赤ちゃんが欲しい

あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!

\順次お届け中/
村上佳菜子さんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』

詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。

2005年札幌医科大学医学部医学科卒業後、初期・後期研修を終え、09年より札幌医科大学附属病院産婦人科にて在籍。その後11年より、札幌近郊の二つのクリニックに勤務。14年6月より神谷レディースクリニック勤務。日本産科婦人科学会認定専門医、日本生殖医学会 生殖医療専門医、日本抗加齢医学会 抗加齢専門医。「多くのみなさんができるだけ早く妊娠できる不妊治療がモットーです!」

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる