4ページ目(4ページ中) | 妊娠率を上げるため、胚移植後に避けるべきNG行動は?【医師監修】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 不妊治療コラム 妊娠率を上げるため、胚移植後に避けるべきNG行動は?【医師監修】 4ページ目(4ページ中)

4ページ目(4ページ中) | 妊娠率を上げるため、胚移植後に避けるべきNG行動は?【医師監修】

2025/04/02 公開

画像ギャラリー

胚移植後の不安を解決するために

胚移植後も、特別なことはなく、ふだん通りの日常生活でよいのは大前提ですが、私自身は、「これをしてもいいのかな?こんなことは大丈夫かな?と迷うことがあったら、その行動をしなくてすむなら、やめておきましょう」と、患者さんにはお話ししています。

なぜなら、治療を受けても残念ながら妊娠できなかったという場合に、「あのときに、あのことをしなかったらよかった」という後悔が、できるだけ残らないようにしてほしいからです。流産でも同じことが言えますが、そうした結果は運命であり、ご本人の努力ではどうにもならないことです。

それなのに、自分を責め続けたり、悲しい気持ちが増幅されて、いつまでもマイナスの感情が尾を引くのは、今後にとって決して望ましいことではありません。

着床期にコンドームなしに夫婦生活をすると、子宮が収縮したり、子宮内に精子が入ることで、着床した受精卵に何か影響があるのでは?と心配される患者さんもいます。そのようなことはないのですが、不安があるなら、心の安定のために、移植後数日間は性生活や過度の運動を控えて、少しおとなしめの生活を心がけるとよいでしょう。

移植後から妊娠判定まで、なるべくストレスをなくして、と口で言うのは簡単ですが、それがむずかしいのです。何がストレスになるかは、暮らし方や性格にもよります。よく、「ネットサーフィンでよけいな情報にふれるのはリラックスできなくなる原因の一つなのでやめましょう」などと言われがちです。でも日ごろからネットであれこれ検索するのが好きな人に、それをやめろと言ったところで、かえってストレスになるかもしれません。

なお、移植後に基礎体温を測りつづける意味はほとんどありません。数字の上下に心配がつのるだけなので、やめておきましょう。

2週間、待つしかないのはつらいものです。それはご夫婦どちらにも共通ですが、自分の体の中で起こる変化に過敏にならざるをえない女性のほうが、やはり気持ちの負担は大きいはず。そこでこそ、夫の精神的な支えが重要です。妻の様子を気遣い、不安は受け止めたうえで、明るく「大丈夫だよ」と言ってあげてください。できるだけ気を紛らわせる楽しい時間を共有してください。

そして、もしもあれこれ心配や不安を感じたり、迷うことが出てきたら、とにかく担当医に相談するのがいちばんです。医師に聞くのは敷居が高いというなら、お世話になっている顔なじみの看護師さんや培養士さんでもかまいません。プロであるクリニックのスタッフに遠慮なく聞きましょう。こんな質問をしたらいやがられるのでは、とか、恥ずかしいなどと思う必要はありません。クリニックは治療の主役である患者さんのために存在しているのですから。

取材・文/山岡京子 構成まとめ/狩野啓子

*妊活メディア『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』の記事を再編集しています。


この記事の監修は:「山下レディースクリニック」山下正紀 院長

住所:兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-8 三宮プラザWEST4F
アクセス:JR・阪神・阪急「三宮」駅より徒歩5分(さんちかを通り国際会館よりすぐ)
地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅(3番出口よりすぐ)
電話:078-265-6475
URL:https://www.ylc.jp/

山下先生の著書『最新!不妊治療ナビ』
Kindleで読む

妊娠の仕組みや、治療の進め方、各ステップの基本知識のほかにも、主治医に聞けなかった、誰に聞いていいのかわからない、そんなギモンや不安にも山下先生がお答え!

〈あわせて読みたい記事〉
子宮って“鶏卵”ほどの大きさ!受精卵が着床する子宮内膜の厚さは、どれくらい?【医師監修】
体外受精の採卵や胚移植、前日・当日の過ごし方/仕事は?入浴は?セックスは?【不妊治療専門ドクター監修】
【妊娠超初期】ってどんな時期?症状や体の変化は? 妊娠0~16週の赤ちゃんの成長は?

\\あかほし会員にプレゼント♡//

Ayaさん

あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!

\お届け中/
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』

詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。

監修
監修

山下レディースクリニック院長。
1980年奈良県立医科大学を卒業し、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科医長に着任。86年オーストラリア・アデレード大学で体外受精の基礎から研鑚を積む。90年神戸中央市民病院に着任。産婦人科医長、体外受精チーフとして数多くの患者さんの治療にあたる。97年神戸三宮に山下レディースクリニックを開設。これまでに約10,000 人の妊娠をサポート。著書『最新! 不妊治療ナビ』(主婦の友社)が好評。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる