【不妊治療は病院選びが8割】今までの避妊って意味なかったの?そもそも不妊って?32歳リリカのギモン

マンガ/白ふくろう舎
画像ギャラリーとある土曜日、可愛いベビーを連れたユイ先輩(38歳)とひさびさの大人女子トークを繰り広げるのは、リリカ(32歳)とサナ(27歳)。テラスランチでの話題は意外な方向へと…。
「避妊をやめたら、赤ちゃんってすぐデキるんじゃないの?」
「妊活を始めたいけど、病院選びはむずかしい」
そんな悩みに、不妊治療専門医・徳岡晋先生(とくおかレディースクリニック院長)がアドバイス。妊活女性・カップルの願いをかなえる病院に出合うコツを伝授します。
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』卒業生や病院選びまっ最中の読者の体験談もぜひ参考に!
自分にぴったりの病院を選べば妊娠に一歩近づく
1~2世代前に比べると、今は初婚年齢が上がって共働きも多く、キャリアを築いてから妊娠を考え始めるカップルが増えています。
そのため、妊活を始めるのは30歳を過ぎてからになることも珍しくありませんが、一方で卵子は加齢とともに老化します。
そこに現代特有の妊娠しにくさがあるといえるでしょう。
だからこそ、妊活をスタートする際の病院選びはとても重要です。具体的にどう選べばいいのか見ていきましょう。
不妊治療クリニックを選ぶとき重視したのは、どんなこと?
1、通いやすい場所だから…70%
2、評判(口コミ)がいいから…49%
3、治療実績がいいから…38%
4、通いやすい診療時間だから…33%
5、治療方針が自分に合っていそうだから
医師が信頼できそうだから…27%
7、病院の雰囲気がよさそうだから…26%
出典:NPO 法人 Fine「 病院選びのポイント」アンケートより(回答者数5,140 複数選択)
妊娠には適した時期があるから、病院選びが大事って、ホント?
【マンガ】ママになりたい本音トーク
年齢よりも、病院と合うか合わないかが重要!?
ー赤ちゃんが欲しい読者の不安の声
「女性の年齢と妊娠しやすさが、そんなに大きく関連しているなんて、知らなかった!」
これはホントです。「妊娠に適した時期」とは、「その方が妊娠したいと思ったとき」だと思いますが、一般的には体外受精の成功率は29歳までで43%、30~34歳で31%、35~39歳で19%と、35歳以上になると大きく下がります。
つまり、妊活を早く始めたほうがより妊娠しやすく、妊娠までの期間も短くなるという事実があるのです。
ただ、年齢よりも大切なことは、その方がどの病院を選ぶか、選んだ病院と合うか、合わないかです。
たとえばレストランで、雰囲気や味が気に入ってリピーターになることがありますよね。
病院でも、治療方針や治療方法がそのかたに合えば、ストレスが少なく通院できますし、その分よい結果に結びつく可能性も高くなると思います。あまり年齢にこだわらず、納得できる病院を探しましょう。
妊活!私の不妊治療クリニック選び体験談
●ミントさん/35歳・妊活歴2年10カ月
結婚8年目に、居住地域に1つだけの不妊治療専門病院を受診。不妊治療を始めました。
そこでは人工授精5回の後、採卵を1回しましたが、とてもつらかったうえ、すべて空胞でした。精神的にも身体的にもダメージを受け、半年間お休みすることに。
その後、治療実績がよく、採卵の痛みもないという病院を見つけ、転院しました。そこでは40個採卵でき、受精卵も13個凍結できて、2回目の移植で授かれました。
赤ちゃんって避妊しなければすぐできるんでしょ?そもそも不妊って?

男性不妊がある場合は選ぶ病院に注意を!
ー読者の不安の声
「今まですごく気をつけて避妊してきたのに、もしかして必要なかったの?不妊の原因は男女両方に考えられるの?」
日本産科婦人科学会が定義している不妊は、「妊娠を望む健康なカップルが避妊せずに性交しているにもかかわらず、1年間妊娠しない状態」です。
「避妊をやめればすぐに妊娠できる」と思っている方も多いですが、実際には赤ちゃんを望む6~7組に1組は不妊という印象です。
不妊の原因は男性側、女性側ほぼ半分ずつあるといわれています。男性側に不妊の原因がある場合、人工授精までを行う一般不妊治療の病院はあまり治療に適していません。
当院を含め、不妊治療専門クリニックであれば、専門の手術が必要な無精子症以外の男性不妊なら治療が可能です。
大学病院は泌尿器科、産婦人科それぞれで治療を行い、情報を共有するので、生殖医療に力を入れているところを選ぶとよいでしょう。
妊活!私の不妊治療クリニック選び体験談
●ゆうたんさん/27歳・妊活歴6カ月
結婚前から子どもが欲しくて、結婚後は自己流でタイミングをとっていましたが、生理不順が気になるように。
インターネットで口コミがよく、家からも近い産婦人科を受診しました。プロラクチンの値が高かったため、薬の内服を開始。基礎体温の記録をつけるようにも言われ、それに合わせてタイミングをとっていたところ、3周期目で妊娠しました。質問にも丁寧に答えてもらえ、安心して通えました。
ー次回、そろそろ子どもが欲しいリリカ(32歳)はどうしたら!?
「基礎体温とか測ってないけど、受診してもいい?」お届けします
あわせて読みたい記事
●できれば自然に妊娠したい!病院に通わずに自分で排卵日を予測する方法
●不妊治療の体験が読みたい!赤ちゃんが欲しい編集部おすすめ
- 24時間
- 月間
-
1疲れ果ててしまって、いつも最後までHできない夫…。そんな私たちが試してみたのは⁉︎【こっそり読みたいSEX記録】2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3性欲のない夫を羽交締め⁉︎、私とはダメなのに一人Hは楽しんでいる夫…、傷跡がコンプレックスでセックスを避けるように【うちはセックスレスです体験談まとめ①】4ベッドで声を殺して泣く日々…私には魅力がないの?/夫「こんなセックスは嫌だ!」/大丈夫、セックスしなくてもママになれた!/【うちはセックスレスです体験談まとめ③】5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6痛い不妊治療ランキングTOP5!痛みを乗り越えた先輩たちの体験談【医師監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜9妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】10【実録体験談】子宮内ポリープが妊娠率を下げている?無麻酔・日帰り手術って実際どうなの?
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「子どもをあきらめたあとのほうがつらかった」その後、起こったのは人生観を変える出来事【リアルストーリー/子どものいない女性の生き方】3「ダメなら離婚」も頭をよぎった不妊治療。妊娠するまでに6年間、かかったお金は400万。わたしたち夫婦はいま幸せです4死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6「……え?」妊娠していないことが分かった日、友人から届いたメールがエグかった。職場では上司からの嫌味も…妊活しんどい!【わたしの不妊治療記録】7妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】8【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺9【完全マンガ化】きょう、 ふたりの新たなチャレンジが始まる!はじめての体外受精/初診は生理中はNG?10妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】